最終更新日:2023/3/28

生活協同組合コープみらい

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 共済
  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
699億円(出資金) ※2022年3月時点
総事業高
4,364億4,477万円(2022年3月期実績)
従業員
14,774名(正規職員:4,042名 / パート職員:10,732名) ※2022年3月時点
募集人数
101~200名

【地域密着】東京・千葉・埼玉の消費者のくらしを支えるサービスを展開。「生産者」と「消費者」の架け橋。

【選べる説明会】「オンライン」or「対面」で説明会を開催しています。 (2023/03/28更新)

PHOTO

コープみらいのページにアクセスしていただきありがとうございます。

コープみらいの説明会を「オンライン」or「対面」の両方で実施しています。

◆地元密着で仕事をしたい
◆地域や消費者の課題を解決したい
◆人のため、地域のために働きたい
◆SDGsに興味がある
◆産直に興味がある
◆食(食品)に関わる仕事がしたい
方は大歓迎!

やりたい仕事が決まっていない方、業界を絞り切れていない方も
少しでも興味を持っていただけたのならぜひお越しください。

そしてぜひ質問してください!

宅配事業、店舗事業だけでなく、福祉事業(介護・福祉)、保障事業(保険や共済)、サービス事業(チケット販売や住宅事業、葬祭事業)など消費者の生活に関わる様々な事業やSDGsの取り組みをしているコープならあなたのやりたい仕事、挑戦したいことが見つかるかもしれません。

既卒(3年以内)の方、2023年3月卒業予定の方も大歓迎です。

みなさまのお申し込みをお待ちしております。

☆コープみらい 採用担当一同☆

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2022年は「不妊治療と仕事を両立しやすい職場環境整備」への取り組みも評価され「くるみんプラス」の認定を頂きました。
PHOTO
組合員の期待に応える為、職員が仕事を進める際に基本となる「行動指針」があります。仲間の素晴らしい行動に対しては、「イイネ!カード」を贈る取り組みも実施中です。

人とのつながりや地域の多様性を考え、組合員さんや地域社会に貢献する

PHOTO

コープみらいは、旧コープとうきょう・ちばコープ・さいたまコープの首都圏3生協が合併して誕生。コープみらいのキャラクター「ほぺたん」も宅配員に憧れています。

東京・千葉・埼玉の一都二県で事業、活動を行う生活協同組合です。2021年度実績では組合員数363万世帯、店舗数133、総事業高4,364億円となっております。
「食卓を笑顔に、地域を豊かに、誰からも頼られる生協へ。」をビジョンに掲げ、地域に根ざしたさまざまなサービスを提供していくことが私たちの役割です。
宅配事業では、一人暮らしのご高齢者や、共働き、あるいは子育てで買い物をしている時間が取れないご家庭など様々なライフスタイルに合わせて、玄関先まで商品とともに笑顔をお届けすることでくらしをサポートしています。
店舗事業では、地域性を考慮し、産直の生鮮品、安心の「CO・OP」オリジナル商品、日々の生活に欠かせない定番のメーカー商品などと幅広い品揃えで、地域で一番愛されるお店づくりを目指しています。 
店舗・宅配とも、生活スタイルの変化に合わせて、自分たちにはどのようなお手伝いができるのかを常に考えながら、組合員のくらしを支える事業を展開しています。

コープみらいの事業はこれだけにとどまりません。共済・保険、福祉・介護、チケット、カルチャー、地域に根ざした活動など、そのサービス領域は多彩です。より幅広い世代やライフスタイルの領域で考慮を重ね、情報と商品の提供を通じて豊かなくらしを支えています。
近年では、「コープデリでんき」「コープデリガス」もスタートしました。これも単にエネルギー供給事業に参入したのではなく、コープデリでんきでは環境に優しい再生可能エネルギーを100%使用するなど、利益を出すことだけを目的とするのではない、生協らしい取り組みが背景にあります。

会社データ

プロフィール

コープとうきょう・ちばコープ・さいたまコープのコープデリグループ首都圏3生協は、力をあわせることで未来への可能性を大きく広げ、社会からの期待に応え、地域の中での存在感を高め、将来にわたって一人ひとりの組合員のくらしに貢献し続けられる生協をつくるため、2013年3月21日、「コープみらい」として組織合同(合併)しました。
食の安全と安心を第一に、宅配事業と店舗事業を通じて、食卓に笑顔をお届けし、食の文化に関与している自覚を持ち、組合員のくらしに生涯に渉って貢献します。
組合員のくらしや地域社会で生まれた課題を地域の団体・人とのつながり、地域の多様性を認識し、協同して各生協で多彩な取り組みを推進します。都県の組合員は過半の世帯加入率をめざします。時代を見据え、先進的な視野を持ち、組合員にも地域にも優しいコープとして、誰にも身近でくらしに寄り添った生協となり、地域から“身近に生協があって良かった”という“頼られる存在”を目指します。

事業内容
~コープの産直~
コープの産直は、人と人とのつながりを大切にするコープならではの取り組みです。生産者と生協・組合員がつながり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた生い立ちがはっきりわかる持続可能な農水畜産物をお届けする取り組みです。

■宅配事業
組合員の食卓に「安心」をお届けするため、すべての商品の仕入れからお届けまでを管理し、数多くの点検や調査を実施して安全性の確保に取り組んでいます。食材から日用品、子育てグッズまで、約7,000品目以上をご用意。組合員の「こんな商品があったらいいいな」という想いを元に商品を開発・セレクトしています。「ウイークリーコープ」(週1回)と「デイリーコープ」(週3回~)など、くらしにあった宅配サービスを提供しています。

■店舗事業
消費者・組合員の幅広い要望に応える商品をそろえたスーパーマーケットタイプの「スーパーマーケット店」、毎日のくらしに必要な商品を絞り込んだコンパクトな「ミニコープ店」があります。コープ商品や産直商品を中心にコープならではの商品やこだわりの商品をそろえ、魅力あふれるお店づくりに取り組んでいます。スーパーマーケットタイプのお店では、出来たての惣菜や弁当、寿司、焼きたてパンなど、店内加工にも力を入れています。

■福祉・介護
可能な限り住み慣れた地域で「自分らしい暮らしを最後まで続けたい」という利用者の思いを大切に、「生協10の基本ケア」を介護の基本として取り組みを進め、利用者の思いに応えます。
「サービス付き高齢者向け住宅」や「(看護)小規模多機能ホーム」をはじめ、通所介護(デイサービス)、訪問介護(ホームヘルパー)、障害福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護)などご利用者に合わせた介護サービスを展開しています。

■保障(共済・保険)
組合員のくらしのリスクに備える保障分野でも、組合員一人ひとりのライフプラン・ライフステージに最適な保障を自分で選ぶことができるように、その方の立場にたって、保障商品と関連事項の正確な情報を素早くお伝えし、ともに考え提案しています。

■サービス
組合員が料金や内容などについて安心して利用できるように、各種のサービス(ホームサービス・ハウジング・チケット・葬祭事業など)を生協仕様で提供しています。

PHOTO

宅配事業、店舗事業のほか、生涯のくらしを支えるさまざまな事業を行っています。

本社郵便番号 336-8526
本部所在地 埼玉県さいたま市南区根岸1丁目4番13号
電話番号 048-839-1595
設立 2013年3月21日
資本金 699億円(出資金) ※2022年3月時点
従業員 14,774名(正規職員:4,042名 / パート職員:10,732名)
※2022年3月時点
総事業高 4,364億4,477万円(2022年3月期実績)
事業所 ・本部:埼玉県さいたま市南区根岸1-4-13
・宅配センター:76カ所
・店舗:131カ所(SM店舗:69カ所、ミニ店舗:62カ所)
・介護事業所:33カ所
理事長 新井 ちとせ
沿革
  • 1947年
    • 高階村消費者生活協同組合設立(旧さいたまコープ)
  • 1949年
    • 登戸生活協同組合設立(旧ちばコープ)
  • 1969年
    • 桐ヶ丘団地生協から東京北部生協へ
      第1号店(桐ヶ丘店)開店
  • 1970年
    • 埼玉の「市民生協」運動がスタート。『さいたまコープ』の起点
  • 1972年
    • 生活協同組合都民生協(略称、都民生協)へ
  • 1982年
    • 埼玉市民生活協同組合と埼玉中央市民生活協同組合が合併し、市民生協さいたま生活協同組合(さいたまコープ)となる共同購入のOCRスタート
  • 1987年
    • コープサービス開設(旅行業開始)
      桶川物流センター開設
  • 1988年
    • コープフーズ(生協の冷凍食品工場)開設
  • 1990年
    • 『生活協同組合ちばコープ』と『生活協同組合さいたまコープ』が誕生
      ミルクパックの回収スタート(北部地区では87年から)
      目の不自由な方への「声の商品案内」スタート
  • 1992年
    • 『コープとうきょう』が誕生
      コープネット事業連合が設立(いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、ちばコープ、さいたまコープの5生協)
  • 1999年
    • コープネット事業連合に『コープとうきょう』が加入
  • 2000年
    • (財)日本ユニセフ協会埼玉県支部設立、さいたまコープ内に事務所開設
      ステーション購入が地域・お店でスタート(旧:さいたまコープ)
  • 2002年
    • 生活協同組合コープちばと東葛市民生活協同組合が組織合同し、『ちばコープ』が誕生
  • 2004年
    • ちばコープ初のデイサービスセンター(津田沼)を設立
  • 2007年
    • レジ袋有料化実験を狭山市2店舗で開始
  • 2010年
    • 高齢者世帯を中心とした夕食用の弁当宅配事業「コープデリの夕食宅配」を展開(旧ちばコープ)
  • 2013年
    • ちばコープ、さいたまコープ、コープとうきょうの3生協が組織合同しコープみらい誕生
      料理キット(そろってGood!)開発、夕食宅配で「料理キット」配達開始
  • 2014年
    • OCR注文書のカラーバリアブル化
      サービス事業のECサイト開設
  • 2015年
    • 地域に開かれた笑顔あふれる居場所を目指し、「みらいひろば」をスタート
      コープみらいとして初の新店、コープ高倉店(八王子市)をオープン
  • 2016年
    • サービス付き高齢者向け住宅「コープみらいえ中野」開設
  • 2017年
    • 「生活協同組合連合会コープネット事業連合」から「コープデリ生活協同組合連合会」へ名称変更
      1都7県6生協(コープみらい、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープデリにいがた)の連合会として運営
  • 2018年
    • 高齢者との見守り協定を1都2県の全ての自治体と締結
      店舗のスマートフォンアプリ「お店ナビ co・op deli」開設
      コープデリ商品検査センターを移転・拡張し開設
  • 2021年
    • 新たな社会貢献基金として「子ども・子育て支援基金」の設立
  • 2022年
    • コープデリ生活協同組合連合会30周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 13名 94名 107名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 13名 60名 73名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職時の採用時研修(社会人としてのマナー、仕事の仕方、コープみらいの歴史・事業など)、
1年後、2年後のフォロー研修、仕事や役割が
変更になったタイミングでの研修など多岐に渡ります。
自己啓発支援制度 制度あり
毎年「通信教育パンフレット」を配布し、
現在の業務や将来就きたい業務に関する
通信教育を受けることができます。
受講料補助、成績優秀者表彰、
資格取得費用補助、自己啓発表彰などもあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアカウンセラー・産業カウンセラーの
有資格者が希望者へキャリアカウンセリングを
おこなっています。また、3年目の職員向けに
自分自身のキャリアを考える研修をおこなっています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、鹿児島大学、産業能率大学、淑徳大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、千葉大学、帝京科学大学(東京)、東京学芸大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、明治大学
<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、嘉悦大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関東学院大学、北里大学、共栄大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、高知県立大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、産業能率大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京聖栄大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、長野県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、白鴎大学、一橋大学、福岡大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、共立女子短期大学、女子栄養大学短期大学部、東京家政大学短期大学部、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、目白大学短期大学部、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)         2019年  2020年  2021年  2022年
-----------------------------------------------------------------------
  大卒     58名    73名    130名    68名
  短大卒    4名    1名     2名    1名
  専門卒    ―     ―      1名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 37 34 71
    2021年 63 70 133
    2020年 43 31 74

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp70726/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

生活協同組合コープみらいと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープみらいを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープみらいの会社概要