予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/8
残り採用予定人数10名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
新卒入社3年目の上村社員:用地取得のミッションにおいて成果をあげて、最年少で不動産部センター長に任用。
求める人物像「新しい価値の創造に向けて、当事者意識をもってチャレンジし続ける人」チャレンジ新しいプロジェクトには全従業員を対象に参加を募集しており、チャレンジするチャンスがたくさんあります。また、チャンスを与えられるだけでなく自らチャンスを作ることができる提案制度も設けています。人事制度ウッドフレンズでは年功序列の考え方を撤廃。年齢や経験に囚われず、チャンスがある会社です。ウッドフレンズの人事制度(従業員の評価や給与などを決める仕組み)はミッショングレードを採用しており、仕事の役割、業績の成果に対して評価されます。VUCA時代において、時代や価値観の変化に対応できる弾力的な制度です。キャリア10年、20年後に何を目指しているか、ジェネラリストになりたいのか、プロフェッショナルになりたいのか、によってキャリアプランを組み立てます。例えば一流の設計士を目指す場合には設計の知識だけでなく、建設現場の知識、営業の知識も必要になるために、さまざまな職種をジョブローテーションして能力を身に着けていきます。新卒社員のチャレンジ実績現社長は新入社員で入社し、チャレンジを繰り返し成果を上げて30代で社長就任に至っています。
企業理念「より美しく」ウッドフレンズの商品とサービス、行動と精神性そのすべては「より美しく」を基本としています。商品、会社、社会をより美しくしたい。独自性と創造性を持って、社会をイノベーションし続ける企業でありたいという思いが込められています。ウッドフレンズは1982年に設立し、戸建住宅事業にはじまり、マンションや商業ビル等の都市開発事業、ゴルフ場運営、不動産再生事業、建材製造事業、ホテル事業など、これまで様々なビジネスを展開してきました。ウッドフレンズの強み時代・社会・環境における企業活動として、東海地方の豊富な森林資源に着目し、2011年に自社集成材工場、プレカット工場を岐阜県養老町に開設しました。住宅事業において林業から建築、販売まで一貫した「製造小売り」を実現することで従来の複雑な流通を省き、国産材を低価格で安定的に供給しています。ウッドフレンズのチャレンジ事業コンセプト:木質資源カスケード事業への挑戦 (「カスケード:何段も連なった小さな滝のこと)地域の林業を適切に循環させて、国産木質資源を構造材、木製建材、エネルギー(発電・燃料)、ケミカル(バイオプラ)など余すことなく自社内ですべて使い切り地域の林業など地域社会へ還元する。これらの持続可能な「地域循環型 経済モデル」を実現します。ウッドフレンズの使命ベンチャースピリッツを持ってチャレンジしつづけ、継続的な価値の創造と地域社会における生活文化の向上に貢献するために、新しい消費価値を提供できる会社を目指しています。
<大学院> 京都工芸繊維大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学 <大学> 愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪工業大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、滋賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、椙山女学園大学、大同大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、三重大学、名城大学、早稲田大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 豊田工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71000/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。