最終更新日:2023/11/30

カバヤ食品(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都、岡山県
資本金
1億円
売上高
233億円(2022年3月期) 
従業員
721名/2022年5月現在

カバヤ食品は、これまでのカバヤ食品を超える。第二創業期の当社で、世界を動かす変革の力を身に付けよ!

採用担当者からのメッセージ・採用選考における新型コロナウイルスの対応について (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!カバヤ食品の採用担当です。
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
エントリーをお待ちしております。

2016年に設立された日本カバヤ・オハヨーホールディングスの中核企業である当社は、「ジューC」・「さくさくぱんだ」・「ピュアラルグミ」・「塩分チャージタブレッツ」・「ほねほねザウルス」などの製品を製造販売している菓子メーカーです。

グループ共通のビジョン「真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする」を達成する為に、様々なチャレンジに取組んでいます。

多くの人に愛される新商品を開発したい、安心・安全で高品質なお菓子を製造したい、多くのお客様にカバヤ商品を提供したい…などなど。

熱い『想い』を持った方々の応募をお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2016年11月に東京本社を設立して、2本社体制となりました。『真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする』というビジョンを掲げています。
PHOTO
「塩分チャージタブレッツ」・「ジューC」・「さくさくぱんだ」・「ピュアラルグミ」・「ほねほねザウルス」などのお菓子を製造販売しています!

世界一になる覚悟はあるか。

●これまでのカバヤ食品を、ともに超えてくれる方を募集しています。わたしたちは今、第二創業期ともいえるほどの変革期をスタートさせたばかりです。タイトルに「世界一になる覚悟はあるか」と書きました。売上世界一の企業になりたいわけじゃありません。世界一、誇れる企業をあなたといっしょに、これから創っていきたいのです。なぜ、変革していくのか。その理由を知ってもらうために、すこしだけ昔話をさせてください。

●「お菓子で、人々の心に平和を届けたい」。大げさに聞こえるかもしれませんが、この思いを実現するためにカバヤ食品は岡山で創業しました。ときは、1946年。終戦の翌年です。物不足の時代、日本の食べ物で子どもたちに夢と栄養を届けたい。創業者は「カバヤキャラメル」をつくり、宣伝カーのカバ車を走らせました。また、キャラメルのおまけとして「カバヤ文庫」を発行し、159種2,500万冊のベストセラーになりました。

●子ども向けのお菓子だけではありません。少子高齢化が進む厳しい環境において、幅広い年齢層に愛される商品開発にも力を入れています。例えば「塩分チャージタブレッツ」は、手軽に塩分補給が出来る商品をつくれないかという発想から生まれた商品です。

●当社の代表商品である「さくさくぱんだ」、年間3,000万個を売り上げた「ビッグワンガム」や年間6,000万個を売り上げた「ジューC」など数々のヒット商品を生みだしてきました。売上も200億円を超え、経営基盤も安定しています。このまま岡山の菓子メーカーとして生きていくこともできます。でも、それでは現状維持なのです。世界に誇れる思いとこだわりがある。だからこそ、これまでのカバヤ食品に敬意を払いつつ、過去を超えるために、わたしたちは変わります。世界に誇れる企業をあなたとつくり、菓子の価値そのものすら変えていきたい。たとえば、「お菓子ばかり食べて!」と怒るお母さんも納得するようなお菓子を、つくってみたいと思いませんか。世界一をめざすなんて簡単なことではないけれど、それでも挑戦してみたい。こんなわたしたちを面白がってくれるあなた。いっしょに挑んでみませんか、世界一の仕事に。

会社データ

プロフィール

【真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする】
この企業ビジョンは、創業当時の想い「人々を豊かにするため」に通じるものです。
第二次世界大戦後、なにもなくなった時代から復興し、日本はモノがあふれる豊かな国になりました。しかし、心まで豊かになったといえば、必ずしもそうとは言えません。ただおいしいだけではなく、お客様の真の欲求を満たせるような商品を世の中に提供することにこだわろうと決めました。そのため、これまで700種類近くあった商品を200種類まで絞りました。新たな定番ラインナップをつくるためです。

【カバヤ食品における真の定番】
1.人々の生活をより豊かにするために、価値を提供するモノであり、多くのお客様の期待と支持によってでき上がるモノ
2.メーカーの強い意志と明確な「ブランド戦略」によって生み出される、メーカーの生命線とも言えるモノ
3.全社員の重要な共有財産であり、全社員が自信と誇りと夢を持てるモノ

【変革者は、あなただ】
商品開発だけではありません。製造、販売、品質管理、物流、マーケティング、プロモーションなどを強化するために動きはじめています。これが、カバヤ食品の現在地です。前例の無いチャレンジに、年次やキャリアは関係ありません。自分はどうしたいのか。明確な意志を表示してさえくれれば、全面的にバックアップする体制があります。あなたに期待しているのは、企業の一部として働くことではなく、企業変革ステージの中心で活躍してもらうことです。

事業内容
■チョコレート、グミ、清涼菓子、玩具菓子、キャンディ、焼き菓子などの菓子食品の製造販売

キャラメルの製造からスタートした当社は、「ジューC」や「さくさくぱんだ」、「ほねほねザウルス」といった数々のヒット商品を生み出し、近年では夏に需要の高まる清涼菓子「塩分チャージタブレッツ」や、クセになる食感のグミ「ピュアラルグミ」・「タフグミ」等も好調に売上を伸ばしています。
本社郵便番号 709-2196
本社所在地 岡山県岡山市北区御津野々口1100番地
本社電話番号 086-724-4300
第二本社郵便番号 102-0094
第二本社所在地 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル10階
第二本社電話番号 03-5276-0188
設立 1946(昭和21)年12月
資本金 1億円
従業員 721名/2022年5月現在
売上高 233億円(2022年3月期) 
事業所 支店/北海道、宮城、埼玉、東京、愛知、大阪、岡山、福岡
工場/岡山工場(岡山市北区)、関東工場(茨城県常陸大宮市)
売上高推移  決算期   売上高
──────────
2014年12月   282
2015年12月   281
2016年12月   270
2018年3月    222
2019年3月    220
2020年3月    238
2021年3月    218
2022年3月    233
(単位:億円)
グループ事業体 グループ11事業体
・日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
・カバヤ食品株式会社
・オハヨー乳業株式会社
・エクセルパック・カバヤ株式会社
・株式会社スクエアビル
・株式会社瀬戸内海経済レポート
・リンク&リンケージ株式会社
・東京レジャー開発株式会社
・ライフデザイン・カバヤ株式会社
・トータルアシスト・カバヤ株式会社
・三友学園教育グループ
平均年齢 39.2歳/2021年4月現在
沿革
  • 1946年
    • キャラメル・キャンディの製造開始
  • 1951年
    • 販売量の拡大に伴い、カバヤ販売(株)を設立、販売部門を独立させ全国に販売網を設置開始
  • 1960年
    • インスタント食品、粉末ジュースの製造開始
  • 1963年
    • ガムの製造開始
  • 1964年
    • 清涼菓子 ジューCの製造開始
  • 1969年
    • フィンガーチョコレートの製造開始
  • 1972年
    • カバヤ販売(株)を吸収合併
  • 1978年
    • 玩具菓子 ビッグワンガムの製造開始
      仏マジョレット社と提携し、菓子付きミニカーの製造開始
  • 1983年
    • カバヤ第一食品(株)を吸収合併し、大阪工場とする
  • 1984年
    • 関東工場を建設 チョコレートの生産体制を強化
  • 1988年
    • CI導入 現行の企業ロゴを制作
  • 1990年
    • グミの製造開始
  • 1991年
    • 岡山工場を現在地に新築移転、同時に関東工場を増設
  • 1996年
    • 創業50周年
  • 2000年
    • 岡山工場へ焼菓子ラインを新設
      岡山工場、関東工場
      ISO14001認証取得
      (環境マネジメントシステムの国際規格)
  • 2004年
    • ピュアラルグミの製造開始
      岡山本社工場に工場見学施設「カバヤライブラリー」開設
  • 2005年
    • 岡山工場、岡山第二工場、関東工場、大阪工場
      ISO9001認証取得
      (品質マネジメントシステムの国際規格)
  • 2006年
    • 創業60周年記念事業として「カバ車」を復刻
  • 2009年
    • 塩分チャージタブレッツの製造開始
  • 2011年
    • 創業65周年記念事業として「カバ車・ガールフレンド」を製作
      カバ車2台の名称を「クッキーくん」、「チョコちゃん」に決定
      関東第二工場を新設
  • 2014年
    • 大阪工場閉鎖 設備を岡山工場、関東工場・関東第二工場へ移設
  • 2016年
    • 創業70周年
      日本カバヤ・オハヨーホールディングス設立
      東京本社設立
  • 2018年
    • 関東工場、関東第二工場
      FSSC22000認証取得
      (食品安全衛生マネジメントシステムの国際規格)
  • 2019年
    • 岡山工場
      FSSC22000認証取得
      (食品安全衛生マネジメントシステムの国際規格)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 14名 23名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 0名 9名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (73名中5名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社半年後フォローアップ研修
入社3~5年目研修
キャリア入社社員研修
次世代リーダー研修
管理職考課者研修
メンタルヘルス研修
確定拠出年金制度研修
定年退職前準備研修

メンター制度 制度あり
あり(メンターメンティ―制度)

若手先輩社員が1対1で新入社員の指導や相談にあたる制度です。
業務上での分からないことや悩みを気軽に相談出来ます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度
社内公募制度
グループ内公募制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、岡山大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸大学、島根大学、東京大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、早稲田大学、東邦大学、東京農工大学、筑波大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、國學院大學、駒澤大学、島根大学、成蹊大学、専修大学、多摩美術大学、大東文化大学、中央大学、東京農業大学、東洋大学、鳥取大学、獨協大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、法政大学、宮崎国際大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、同志社大学、工学院大学、津田塾大学、東京家政大学、畿央大学、共立女子大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校岡山情報ビジネス学院

上記大学ほか全国国公立私立大

採用実績(人数) 大卒(院了含む)

2017年4月 22名 (文系10名 理系12名)
2018年4月 15名 (文系4名 理系11名)
2019年4月 12名 (文系6名 理系6名)
2020年4月 10名 (文系4名 理系6名)
2021年4月 9名 (文系3名、理系6名)
2022年4月 14名 (文系4名、理系10名)
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 7 11
    2021年 3 6 9
    2020年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 11
    2021年 9
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71005/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

カバヤ食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. カバヤ食品(株)の会社概要