予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
●これまでのカバヤ食品を、ともに超えてくれる方を募集しています。わたしたちは今、第二創業期ともいえるほどの変革期をスタートさせたばかりです。タイトルに「世界一になる覚悟はあるか」と書きました。売上世界一の企業になりたいわけじゃありません。世界一、誇れる企業をあなたといっしょに、これから創っていきたいのです。なぜ、変革していくのか。その理由を知ってもらうために、すこしだけ昔話をさせてください。●「お菓子で、人々の心に平和を届けたい」。大げさに聞こえるかもしれませんが、この思いを実現するためにカバヤ食品は岡山で創業しました。ときは、1946年。終戦の翌年です。物不足の時代、日本の食べ物で子どもたちに夢と栄養を届けたい。創業者は「カバヤキャラメル」をつくり、宣伝カーのカバ車を走らせました。また、キャラメルのおまけとして「カバヤ文庫」を発行し、159種2,500万冊のベストセラーになりました。●子ども向けのお菓子だけではありません。少子高齢化が進む厳しい環境において、幅広い年齢層に愛される商品開発にも力を入れています。例えば「塩分チャージタブレッツ」は、手軽に塩分補給が出来る商品をつくれないかという発想から生まれた商品です。●当社の代表商品である「さくさくぱんだ」、年間3,000万個を売り上げた「ビッグワンガム」や年間6,000万個を売り上げた「ジューC」など数々のヒット商品を生みだしてきました。売上も200億円を超え、経営基盤も安定しています。このまま岡山の菓子メーカーとして生きていくこともできます。でも、それでは現状維持なのです。世界に誇れる思いとこだわりがある。だからこそ、これまでのカバヤ食品に敬意を払いつつ、過去を超えるために、わたしたちは変わります。世界に誇れる企業をあなたとつくり、菓子の価値そのものすら変えていきたい。たとえば、「お菓子ばかり食べて!」と怒るお母さんも納得するようなお菓子を、つくってみたいと思いませんか。世界一をめざすなんて簡単なことではないけれど、それでも挑戦してみたい。こんなわたしたちを面白がってくれるあなた。いっしょに挑んでみませんか、世界一の仕事に。
<大学院> 愛媛大学、岡山大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸大学、島根大学、東京大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、早稲田大学、東邦大学、東京農工大学、筑波大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、國學院大學、駒澤大学、島根大学、成蹊大学、専修大学、多摩美術大学、大東文化大学、中央大学、東京農業大学、東洋大学、鳥取大学、獨協大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、法政大学、宮崎国際大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、同志社大学、工学院大学、津田塾大学、東京家政大学、畿央大学、共立女子大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校岡山情報ビジネス学院
上記大学ほか全国国公立私立大