最終更新日:2023/3/1

(株)椿本バルクシステム

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億5,000万円
売上高
86億円(2022年3月期) 
従業員
173名 (2021年4月)
募集人数
1~5名

国内シェア70%を誇る粉粒体搬送用コンベヤ業界におけるリーディングカンパニー。海外においても数多くの実績を残しています。【TSUBAKIグループ】

産業界を支える粉粒体搬送用の老舗コンベヤメーカーです。 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。

(株)椿本バルクシステム新卒採用担当です。
弊社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

弊社では会社説明会の受付を開始しておりますが
現在追加の日程を調節中ですので、
決定次第、エントリーいただいた方にご案内させていただきます。

お気軽にエントリーくださいませ。

会社紹介記事

PHOTO
水平に搬送するコンベヤ、垂直に搬送するエレベーター。小麦、穀物などの食品用から薬品、セメントなどの鉱物用の搬送機械が多種多様。豊富なラインナップが強みです。
PHOTO
広大な敷地面積を誇る兵庫県加西市にある自社工場。工場や環境関連の施設など、あらゆる産業で活躍するスケールの大きな粉粒体コンベヤが、ここで製造されています。

●国内外の産業を支える搬送機器のプロとして、活躍の場が広がっています。

PHOTO

「運ぶ粉や粒の性質を把握することが重要、やってみないとわからないことも多々ありチャレンジ精神が大切、社内の雰囲気はフランクで自由ですね」と人事担当の福森さん。

■粉粒体搬送用コンベヤ市場で主要なメーカー
皆さんの身の回りにある食品や日用品、工業製品、利用施設や道路。それらの多くは「粉粒体」の形態をとる原料から成り立っています。私たちはこうした粉粒体の搬送機械の専門メーカーとして80年の歴史を持ち、粉粒体搬送用コンベヤで国内のリーディングカンパニーと自負しています。「粉粒体なら何でもお任せ」のオールマイティさと高品質が強みで、とりわけ穀物搬送用では全体の7~8割を占めています。これら搬送機械はあらゆる産業の基盤を支えるもの。「つばきブランド」は産業界では有名で「つばきブランドは故障が少ない」「生産性が向上した」とお客様から高い評価を得ています。

■海外にも積極的に展開。バイオマスや環境分野にも進出
当社は国内だけでなく、海外にも積極的に事業展開しています。中国の天津に合弁会社を設立し、現地生産を開始。2013年には中国の上海に子会社も設立して業様拡大しています。現在は、中国や東南アジアでの需要に応えて、海外での売上高の伸張を期待。さらに最近では、インド、アフリカ、中東向けの商談も増えています。これからも積極的に海外でのシェア拡大を図っていきます。現在、注力しているのは環境関連分野。間伐材・おが屑などの廃材から燃料や断熱材をつくる木質バイオマス、そして食品リサイクルやゴミ焼却プラント用の搬送機械なども手がけています。今後も粉粒体のプロとして、新分野にも果敢に挑戦していきます。

■現場で学ぶ姿勢が大切。「探求心の旺盛な人」に期待
私たちが扱っているコンベヤをはじめとする搬送機器は、一つひとつオーダーメイドで開発・設計から製造までを一貫して手がけています。お客様の要望を汲み取るのはもちろん、運ぶ物の性質や形状、用途、設置場所や使用環境なども考慮して設計するため一つとして同じ搬送機はありません。営業にしても決まった製品を扱っているのではなく、売り先も異なるので仕事の進め方はケースバイケース。理屈通りに行かないことも多いので、とにかくお客様の現場で多くのことを吸収し学ぶ姿勢が大切です。それだけに仕事の上で「何故こうなるのか?」とつねに問いながら創意工夫できる人、ひと言で言えば「探求心の旺盛な人」に期待しています。

会社データ

プロフィール

■粉粒体(ふんりゅうたい)とは?
粉や粒状の物体のことで、例えばセメント、小麦粉・穀物等の食品原料、化学薬品、各種製品原料など数え上げればキリがありません。幼い頃よく遊んだ砂遊びの砂も粉粒体ですね。実はこの粉粒体が我々の生活そして産業の基盤となっているんです。あなたの身の廻りのあらゆる物の元をたどればその大部分が実は粉粒体なのです。当社は粉粒体搬送機械設備の専業メーカーとして、1981年に(株)椿本チエインより分離独立いたしました。椿本チエイン時代からの長い経験と専門技術を生かし「生活の基盤である粉粒体」の搬送技術(BULK MATERIAL HANDLING)で産業界に数多くの実績を幅広く残しながら、信頼を得てまいりました。椿本チエイン時代の1937(昭和12)年に初めてセメント専用コンベヤを受注、納入して以来約80年の歴史があり、現在、粉粒体搬送用コンベヤ市場で国内主要メーカーとして重要な位置を占めています。
分離独立後は国内はもとよりイタリア、アメリカ、インド、韓国企業との技術提携、および中国における製造拠点の合弁会社等の設立により活動の場がワールドワイドに広がり、世界中の粉粒体を取り扱う各分野において当社製品が使われています。

事業内容
粉粒体搬送用コンベヤ及び周辺機器の設計、製造、販売、メンテナンス
本社郵便番号 561-0872
本社所在地 大阪府豊中市寺内2-4-1 緑地駅ビル7F
本社電話番号 06-6862-2331
創業 1917年(椿本チエインとして)
設立 1981年(分離独立)
資本金 1億5,000万円
従業員 173名 (2021年4月)
売上高 86億円(2022年3月期) 
事業所 本社/大阪
支店/東京、大阪
営業所/名古屋、博多
工場/兵庫工場(兵庫県加西市)
業績 2022年3月期 売上   86億万円
株主構成 (株)椿本チエイン 100%
主な取引先 三菱重工業、新日鐵、IHI、JFEスチール、タクマ、日本ガイシ、日立、キリンビール、アサヒビール、サントリー、宇部三菱セメント、太平洋セメント、九州電力、東北電力、中国電力、NIPPUN、日清製粉、各官庁 など
関連会社 (株)椿本チエイン
合弁会社/中国:天津椿本輸送机械有限公司
子会社/中国:椿本散装系統設備(上海)有限公司
子会社/インド:Tsubaki Conveyor Systems India Private Limited
平均年齢 44歳(継続雇用不含)
沿革
  • 1917(大正 6)年
    • 椿本チエイン製作所創業
  • 1924(大正13)年
    • コンベヤ用チェーンを製造開始
  • 1937(昭和12)年
    • ばらもの(粉粒体)コンベヤを初めて製造納入
  • 1981(昭和56)年
    • (株)椿本バルクシステムとして分離独立
  • 1989(平成元)年
    • マヒンドラ社(インド)と技術援助契約締結
  • 1991(平成 3)年
    • マガルディ社(イタリア)と販売提携契約締結
  • 1993(平成 5)年
    • TCA社(アメリカ)と技術援助契約締結
  • 1993(平成 5)年
    • 韓国コンベヤ社(韓国)と技術援助契約締結
  • 1995(平成 7)年
    • 中国に合弁会社設立「天津椿本輸送机械有限公司」
  • 1997(平成 9)年
    • ネラック社(ドイツ)と販売提携契約締結
  • 2002(平成14)年
    • ISO9001認証取得
  • 2004(平成16)年
    • ISO14001認証取得
  • 2010(平成22)年
    • マヒンドラコンベヤシステム(インド)に出資
  • 2013(平成25)年
    • 中国に子会社設立「椿本散装系統設備(上海)有限公司」
  • 2017(平成29)年
    • インドネシアに営業社員、中国(上海)に技術員派遣(駐在)
  • 2022(令和4)年
    • インドの合弁会社(マヒンドラコンベヤシステム)の株式を追加取得し、子会社化(つばきコンベヤシステムインディア)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (3名中0名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信研修の受講修了者に、成績に応じて受講料金を補助しています。
業務に関係ある資格取得に関しては、ライセンスボーナスとして、資格の種類、難易度に応じて支援金が出ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
特別な検定はありませんが、グループ会社内での技能大会で評価されることがあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、滋賀大学、滋賀県立大学、摂南大学、徳島大学、同志社大学、兵庫県立大学、山梨大学、琉球大学

など41大学(院含む)

採用実績(人数) 2016年度 1名
2017年度 3名
2018年度 3名
2019年度 3名
2020年度 2名
2021年度 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 3 0 3
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

先輩情報

知識を活かした営業職で、幅広い領域に携わる
小山 祥平
2017年
関西大学
システム理工学部 機械工学科
大阪営業部 大阪営業グループ
販売代理店や商社との折衝メイン、設計・メンテナンスフォローも
PHOTO

取材情報

全国で、世界で。社会インフラに関わる、スケールの大きい仕事。
安定基盤&挑戦を後押しする企業風土で、自己実現を達成!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71012/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)椿本バルクシステムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)椿本バルクシステムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)椿本バルクシステムの会社概要