最終更新日:2023/11/13

(株)三技協

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数7

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2億9,660万円
売上高
59億円(2022年5月期)
従業員
381名(2022年10月期)
募集人数
6~10名

【秋採用・スピード選考】「IT技術」を通じて社会インフラを支えています。日常に欠かせない人々の「便利」に貢献できる仕事です!

  • 積極的に受付中

【内々定まで最短2週間】11月も説明会・選考随時受付!年内までに内定通知可能です! (2023/11/13更新)

◆選考直結型説明会
 当社からの説明はもちろん、参加学生の方の声をお聞かせいただきながら
 進行します。聞きたいこと、気になることは何でも聞いてください!
 説明会後その場で選考調整可能です!希望をお伺いし日程調整します。
 また、ご希望あれば会社見学もご案内いたします!

◆応募受付中
 三技協の仕事は、実はあなたの身の回りの「便利」に貢献しています!
 今や生活の一部となり欠かせない「通信」
 三技協は通信を支えることを通じて世の中の便利に貢献しています。
 文理不問、もともと興味がある方はもちろん、
 0からエンジニアとして勉強しながら働きたい方、
 社内教育制度が充実している会社を探している方、等 大歓迎です!
 まずは説明会へご参加ください。


◆三技協とは?
 情報通信の技術を使って社会インフラ整備に貢献している会社です。
 通信インフラ、施工管理、情報処理、ネットワーク、フィールドエンジニアなどな
 ど、まずは関心のあるキーワードがあれば話を聞きに説明会へご参加ください。
 文理不問 無線通信の知識が無い方もしっかり研修します。
 これまで勉強したことを活かしたい方はもちろん、
 全く新しいことにチャレンジしたい方も大歓迎です。

◆説明会・選考につきまして◆
 弊社では、新型コロナウイルス感染防止のため様々な対策を実施していきます。
 採用説明会、選考は原則オンラインにて実施させていただきたく
 何卒ご了承の程お願いいたします。

 説明会をご希望の方は、「オンライン説明会」から申し込みください。
 ご予約が確定した時点で専用URLをお送りいたします。(メールでご連絡します)
 返信までお時間を要する可能性があることをご了承ください。

◆「健康優良企業」認定証 取得企業
 「健康優良企業」とは…健康優良企業を目指して、
 企業全体で健康づくりに取組む事を宣言し、一定の成果を上げた場合は
 「健康優良企業」として認定される制度です。


 社員が健康で元気に働けることが事業の拡大へ繋がります。
 三技協では社員が健康に働けるためのさまざまなアプローチを行っています。




  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
50年以上にわたって、通信業界の発展に貢献。2015年に新社屋が完成したほか、昨年には新規事業をスタートさせるなど、現在も成長を続けている。
PHOTO
3年間の教育期間を設け、人材育成に力を注いでいる同社。エンジニアの4割が文系出身者で、知識ゼロからでも安心して成長できる環境が整っている。

通信インフラと共に成長を遂げてきたエンジニア集団。広く社会に貢献できる仕事です。

PHOTO

「エンジニアへの興味さえあれば大丈夫。新人研修の一環で幅広い業務を体験できる機会があるので、挑戦したい分野が見つかると思います」と田中さん。

■幅広い通信分野の担い手
通信インフラを支えるエンジニア集団として、大手通信会社をクライアントに擁し、50年以上の歴史を誇る当社は日本の通信環境の土台づくりに携わってきました。身近な例では、皆さんが持っているスマホやタブレットを使うための電波測定・分析し、得られたデータはより高品質な通話やインターネット接続のために役立てられます。近年では地下や山間部でもスマホが繋がり

活躍のフィールドは身近な通信分野だけでなく。宇宙・防衛・防災を支える大規模通信インフラの運用保守から、高速道路でスムーズな乗り入れを実現するためのスマートインターチェンジ導入まで、幅広く社会を支えるエンジニアリングサービスを行っています。
新規事業にも注力し、電波を使わずに大容量データを高速で転送できるLED通信システムを発表し、注目を集めています。今後も5G時代を牽引する新規ビジネス開発に全力で取り組んでいきます。

■教育制度やワークライフバランスも充実!
当社エンジニアの役割は、通信システム構築のプロジェクトマネジメント。高い専門性が必要ですが、エンジニアの4割は文系出身者。3年間は教育期間と位置づけ、手厚い人材育成体制を整備。新人研修では国家資格「第一級陸上特殊無線技士」の取得を目指し、これまで全員が合格を果たしました。配属後はOJTトレーナーがつくほか、メンターによる1on1ミーティングを通して技術面だけでなく、一人の人間としての成長も支援しています。

歴史ある企業ですが、職場は堅苦しさのないフラットな雰囲気。若手に積極的にチャンスを与える社風で、入社1年で新規事業に携わっている社員もいれば、海外出張を経験している社員も存在します。完全週休2日制で、残業は月平均20時間程度と、ワークライフバランスも抜群。働きがいと働きやすさの両立も可能です。

■仕事を行う上で重要なスキル!
私たちが必要としているのは、主体的な行動力と、新しいことに気後れせず挑戦できる方です。また、当社のエンジニアはパソコンに向き合うというよりも、クライアントとコミュニケーションを取る機会が多いため、自分の考えをしっかり伝えられる方が活躍できるでしょう。広く社会に貢献できる仕事を通して、ぜひ自分の可能性に挑戦してください。

会社データ

プロフィール

私たち三技協は、『The Optimization Company(R)』をスローガンに、ITテレコム分野でビジネスを展開する総合情報通信エンジニアリング企業です。
『オプティマイゼーション』とは、「最適化」という意味の情報技術用語で、問題を徹底的に分析・改善していくという私たちのポリシーを表しています。

事業内容
  • 技術派遣
1.ブロードバンドインフラ事業(高速道路ETC、衛星通信システム)
2.ネットワークインテグレーション事業(セキュリティ,センサNW他)
3.移動体通信インフラ事業(携帯電話基地局建設等)
上記、各種エンジニアリングサービス/プロジェクトマネジメント

PHOTO

本社郵便番号 224-0053
本社所在地 神奈川横浜市都筑区池辺町4509
本社電話番号 045-930-2514
設立 1965(昭和40)年4月1日
資本金 2億9,660万円
従業員 381名(2022年10月期)
売上高 59億円(2022年5月期)
事業所 支 店:大阪/仙台
営業所:仙台/大阪/名古屋/その他、全国各地に営業拠点・出張所等あり
主な取引先 ■KDDIグループ各社
■ソニーグループ各社
■ソフトバンクグループ各社
■日本電気グループ各社
■ノキアソリューションズ&ネットワークス(株)
■(株)ミライト

50音順 敬称略
関連会社 (株)三技協イオス
(株)福島三技協
(株)埼玉三技協
平均年齢 43.8歳
CSR活動 当社はCSR活動をオプティマイゼーション経営の一貫ととらえ推進しております。

【最近の活動】
東日本大震災義援金

【継続して行っている活動】
エコキャップ運動
献血参加
節電・クールビズ
バレンタイン・ホワイトデー募金
通勤路清掃活動

【その他実績】
中学生の体験学習
新潟県中越沖地震義援金
新潟県中越地震義援金
鶴見川河川清掃ボランティア
スマトラ島沖地震復興支援
福岡県西方沖地震義援金
地域防災貢献表彰
沿革
  • 1965年
    • 三和電気技術協力(株) 創立(三和電気興業(株)より分離)資本金200万円
  • 1969年
    • 宮前工場完成 操業開始 資本金600万円に増資
  • 1981年
    • 三協電子(株)設立
  • 1985年
    • 資本金1億8,000万円に増資 (株)埼玉三技協設立
  • 1986年
    • 三技協に社名変更
  • 1987年
    • 横浜本社完成 営業開始 福島三技協設立
  • 1988年
    • 福島工場完成 操業開始
  • 1989年
    • 資本金2億円に増資
  • 1991年
    • 埼玉工場完成 操業開始 関西支店開設 営業開始
  • 1996年
    • (株)三技協メディアシステムズ設立
  • 1997年
    • 生産本部ISO9002認証取得
  • 1998年
    • システム本部ISO9002認証取得 資本金2億6,300万円に増資
  • 1999年
    • 一般第二種電気通信事業者登録 ISO14001:1996年版 認証取得
  • 2000年
    • 資本金2億9,660万円に増資 2001年 ISO9001:2000年版 認証取得
  • 2002年
    • (株)三技協ファシリティマネジメント設立
  • 2005年
    • ISO14001:2004年版 認証取得
  • 2007年
    • プライバシーマーク 付与認定(2009年 返上)
  • 2009年
    • ISO27001:2005年版 認証取得
      (株)三技協メディアシステムズと三協電子(株)の合併
        └ (株)三技協イオスと改称
  • 2015年
    • 会社創立50周年
      新館「MIRAIMA」竣工
  • 2018年
    • 健康優良企業認定(銀の証)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 1名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
4月~5月の2カ月間、ビジネス基礎スキル、IT基礎知識、等で
配属準備のためのスキルアップを実施します。

<若手社員フォローアップ研修>
1~3年目まで社会人として、また三技協で働く社員として一人前への成長を継続的にサポートする。文章作成、読解力、ロジカルシンキング、課題解決ケーススタディなど。

<次世代リーダー育成研修>
リーダークラスを対象に、OJT方法等について学びます。
また自らのリーダーシップを醸成していきます。

その他、選抜研修、階層別必須研修あり。
自己啓発支援制度 制度あり
<資格報奨金制度あり>
規程により定められた資格を取得した場合、合格褒賞金を支給する。
ランク毎に10,000円~500,000円まで。
メンター制度 制度あり
<OJTトレーナー>
現場における直接業務の指導者、支援者として、上司とは別の若手社員の先輩を一人ひとりに配置します。

<1on1ミーティング>
1~3年目まで一人ひとりにメンター(現場の先輩)を配置します。
直接業務の中ではなく、一歩離れた場所で、個人と向き合う場を作り、
eラーニングとメンターによるコーチングを通じて、一人ひとりを社会人として、またプロのエンジニアとしての自立を促進するための学習支援を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

新入社員研修時にキャリアコンサルタントによるキャリア形成に関するプログラムを実施
以降キャリアコンサルタントへの相談は随時可能
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪電気通信大学、関東学院大学、久留米工業大学、東海大学、東京工芸大学、日本大学、室蘭工業大学
<大学>
青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、岩手県立大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪電気通信大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、九州産業大学、京都学園大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉工業大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、尚絅学院大学、上智大学、湘南工科大学、駿河台大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千歳科学技術大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京都立大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋英和女学院大学、長崎県立大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、白鴎大学、広島大学、福岡工業大学、藤女子大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山形県立米沢栄養大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、熊本工業専門学校、札幌情報未来専門学校、仙台医療福祉専門学校、東海大学短期大学部、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、北海道情報専門学校、和歌山コンピュータビジネス専門学校

【その他】
ワシントン州立大、オレゴン州立大学、カリフォルニア州立大学、デューク大学、ヤンゴン工科大学、マンダレー工科大学

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年
____________________
大卒  6名   13名  20名
専門卒 2名    2名   ---
採用実績(学部・学科) ■大学院
工学研究科
情報電子工業系専攻 知能情報学コース

■大学
工学部 情報ネットワーク工学科
工学部 情報工学科
工学部 情報基盤工学科
工学部 電子システム工学科
工学部 機会知能工学科
工学部 電気電子工学科
工学部 電気電子学科
工学部 メディアネットワーク学科
情報通信工学部 情報工学科
情報通信工学部 通信工学科
情報工学部 情報通信工学科
理工学部 生物化学学科
情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科
情報メディア学部 情報メディア学科
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
電子情報学部 コミュニケーション工学科
総合光科学部 光システム学科
バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科
農食環境学群 環境共生学類
農学部 生物農学科
芸術文化学群 ビジュアルアーツ専修
リベラルアーツ学群
法学部 法律学科
商学部 商学科
経営学部 経営学科
経営情報学部 経営情報学科
経済学部 経済学科
ビジネス学部 ビジネス学科
学芸学部 国際文化学科
人間科学部 人間科学科
文学部 人文学科
社会学部 現代社会学科
人間社会学部 情報社会学科

■短期大学・専門学校
システムエンジニア科、プログラマ科、ゲームクリエイタ科、コンピュータ科、通信システムエンジニア科、国語国文学科、日本語コミュニケーション学科、食物栄養学科、IT科、

          
個性豊かな社員の集まり 学部・学科不問、「通信」や「インフラ」に携わってみたい、興味がある
ということを共通点にした様々な社員が集まっています。

・学んできた領域をさらに深めたい!
・これから新しいことを学び深めたい!
・エンジニアとしてキャリアを積みたい!
・面白そう、やってみたい!
人物重視 これまで学んできたことも重要ですが、それだけを見るのではなく
これまで学んできた「経験」を仕事の中でどう活かそうとしているか
チャレンジ精神をもって、様々な経験に取り組み、意欲的に成長していけるか等
その人の持つ、これからの可能性を見ています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 15 5 20
    2020年 13 2 15
    2019年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 20
    2021年 15
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp7115/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)三技協を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三技協の会社概要