最終更新日:2023/5/30

(株)ビーネックステクノロジーズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円(2022年10月時点)
売上高
単体:29,440円(百万円)(2022年6月期) 連結:156,620円(百万円)(2022年6月期)
従業員
単体:5,885名(2022年9月1日時点) 連結:29,084名(2022年6月期)
募集人数
301名~

「次世代のエンジニア」という選択肢。

  • 積極的に受付中

ビーネックステクノロジーズは、エンジニアの「次」に挑む機会を創り続けます。 (2023/05/30更新)

PHOTO

自分の価値は、自分で決めていく。
それが、ビーネックステクノロジーズのエンジニアに求める姿勢です。
自動車、航空機、半導体、ITなどの大手メーカーで、約5,400名ものエンジニアが活躍する当社。
具体的なキャリアのゴールに向けて技術を磨きたい人から、
プライベートとバランスを取りながら仕事を続けたい人、
やりたい仕事が定まらず、働きながら見つけたい人など、
それぞれの考え方で「次」に挑み続けています。

就社ではなく、
「エンジニア」という仕事への本当の意味での「就職」へ。
エンジニアとしての第一歩を当社でスタートさせませんか?



  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自動車・航空機・半導体・ITなど多彩な分野にわたって活躍する当社のエンジニア。国内外にシェアを広げるメーカーが、あなたの活躍の舞台です!
PHOTO
1,630以上の研修講座があり、エンジニアとして成長・進化し続けられる企業です。

「これからの時代を担うエンジニア」の活躍の場を提供していきたい

PHOTO

代表取締役社長    吉井 栄伸

東証プライム上場企業グループの一員として、幅広い領域で約5,400名もの多彩なエンジニアが活躍するビーネックステクノロジーズ。
当社の最大の強みは、「一人ひとりが活躍できるフィールド」があることです。

今話題の「AI」や「IoT」の発展は目覚ましく、
自動走行車は実証実験をスタートし、
AIと将棋をしたり、スマホアプリがAIドクターとして医療診断をしたり、
5Gのスタートによりスポーツやライブが遠隔地でも
会場と変わらない臨場感を味わえたりと、
新たな現実を生み出す技術(XR)が進んでいます。

そんな当社エンジニアが活躍する舞台は、大手メーカー中心に全国約990社ものクライアント。
これまでの信頼と実績から、
開発設計・実験評価・生産技術・品質管理など、先端のプロジェクトの
オファーが後を絶ちません。

「1つの技術を突きつめていきたい」という方はもちろん、
「今はやりたいことが定まっていないけど、エンジニアになりたい」
「働きながらやりたいことを見つけたい」
そんな方にこそ、是非当社を選んでいただきたいと思っています。



会社データ

プロフィール

ビーネックステクノロジーズにあるのは、エンジニアとしてあらゆる業界・職種いチャレンジできる機会。
ひとりひとりの「次」への挑戦が、未来を創る原動力となっていく。初めはどんな一歩からでも構いません。その前向きな気持ちを、私たちは全力で応援します。

★多彩なプロジェクト★
自動車・半導体・航空機・家電など、大手メーカーを中心に全国約990社もの企業が活躍のフィールド!

★豊富なキャリアの選択肢★
開発・設計、実験・評価、生産技術、品質管理など、5,400名以上ものエンジニアが活躍!

★成長できる環境&働きやすさ★
自分のペースで自由に学べる1630以上の研修講座や200以上の資格取得支援。完全週休2日制、年間休日最大125日、年間有給休暇取得実績11.8日とプライベートも大切にできる環境!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
機械・電気・情報・化学分野において、今話題のAI・IoTを活用した自動運転やスマートグリッド、ウェアラブル製品など、次世代を創るプロジェクトのエンジニアとしてご活躍頂きます!

<多彩な製品>
・自動車・自動車部品(自動運転化、HV・EV)
・輸送用機器(航空宇宙・船舶・二輪・鉄道車両他)
・半導体・精密機器・ロボット・医療用機器
・総合電気・電子機器(家電・通信機器・工業機械他)
・材料(金属・樹脂・ゴム・ガラス・バイオマス他)
・医薬・化学
・IT・ソフトウェア

<豊富なプロジェクト>
―機械
・次世代自動車技術の開発
・航空機、ロケットの開発・設計
・AI技術を駆使したロボットの設計
・産業用ロボットの機械設計
・半導体製造装置の機械設計
・半導体のプロセス開発

―電気・電子
・先進運転支援システムの開発(ADAS)
・自動運転技術に関わるセンシング技術開発
・自動車用Liイオンバッテリーの電源回路設計
・電気自動車(EV)における電気設計
・医療用CT装置の電気回路設計
・産業用ロボットコントローラー電気特性評価

―IT・ソフト・制御
・IoTデバイスシステム開発
・スマートフォンアプリ開発
・産業用ロボットの制御開発
・AI画像処理システムの組込み開発
・AWSクラウド設計・構築
・5G通信基地局の設計・構築

―素材・材料・化学
・次世代バイオ燃料の基礎研究
・新素材・材料の開発・評価(樹脂、金属)
・航空宇宙産業向けの複合材料の評価
・スマートフォン用各種材料の試作・評価
・ジェネリック医薬品の分析・評価
・工場排水検査および河川水質調査

PHOTO

「就社」ではなく、心からやりたいエンジニアという職業へ。当社は、次を目指す方々を全力でサポートします!

本社郵便番号 105-0021
本社所在地 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留3F
本社電話番号 03-5777-7746
設立 2019年7月
資本金 2億円(2022年10月時点)
従業員 単体:5,885名(2022年9月1日時点)
連結:29,084名(2022年6月期)
売上高 単体:29,440円(百万円)(2022年6月期)
連結:156,620円(百万円)(2022年6月期)
当社の強み! 当社は、エンジニアに支持される「会社」No.1を目指しています。
誰もが「次」なる自分を目指し、成長し自身の価値を高めることのできる環境がここにあります。

<Point1>東証プライム上場企業グループの一員
 ・売上高、単体約294憶、連結約1566億円
 ・社員数、単体5,885名、連結29,084名
 ・大手を中心に約990社、1650事業所との取引実績

<Point2>豊富な研修で「成長したい」をサポート!
 ・1,630種以上の多彩な研修講座(通信教育講座、eラーニング)
 ・200種の資格取得支援・お祝い金支給
 ・半年ごとのキャリアブラッシュアップ研修
 ・キャリアコンサルタントへキャリア相談が可能

<Point3>ワークライフバランスの実現が可能!
 ・完全週休2日制 ※就業先に準ず
 ・年間休日最大125日 ※就業先に準ず
 ・残業月平均13.6時間
 ・年間有給休暇取得平均11.8日

<Point4>業界トップクラスの福利厚生制度!
 ・技術派遣業界初!社員全員に社用スマートフォンを貸与
 ・ベネフィットステーション
  無料eラーニング受講し放題や、各種割引サービス
  例)映画チケット1,800円 ⇒ 1,300円、カラオケ室料 ⇒ 30%OFF
 ・健康保険組合TJKで、リゾート・スポーツ施設等が格安で利用可能
 ・アドバンテッジセンターで、キャリアなど何でも相談可能

エンジニアの貢献度を称え、年に1度MVE賞(Most Valuable Engineer)をはじめとした優秀エンジニアの表彰を行っています。
企業理念 【 誰もが時代の「次」になる。 】
これは、ビーネックスのスローガンです。
ビーネックスの使命は、働く意欲あるすべての人に向き合い、常に一歩先を見据えて成長機会を創造し続け、可能性を最大限に引き出すことです。
ひとりひとりが、あらゆる産業で変革の原動力となる社会。
それがビーネックスの目指す未来です

■Mission(日々果たすべき使命)
…「次」に挑む、機会を創り続ける。

■Vision(実現したい未来)
…ひとりひとりが自分らしいキャリアを歩み、
 変革の原動力となる社会に。

■Value(約束する価値観)
…個の尊重
 一人ひとりが持つ価値観や人間性を尊重し、その人ならではの才能を
 信じ抜くことを、すべての事業活動の基本としています

…可能性の追求
 柔軟な発想でさまざまな選択肢を提案し、一歩先をともに見据えて可能性を
 ひらくことで、人や組織の成長機会を創造し続けます

…社会との調和
 法令や諸規制を遵守し、多彩な人材を通じて多様な価値を提供し、
 社会課題の解決に取り組みます
事業所拠点 ◆本社:東京
 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留3F

◆オフィス
 北上、仙台、宇都宮、大宮、つくば、東京、汐留、八王子、横浜、厚木、甲府、名古屋、滋賀、大阪、神戸、広島、福岡

◆研修センター
 東京・大阪 ※2023年5月大阪オープン
主なグループ会社 <国内>
■機電
株式会社夢プロエンジ
株式会社日本アクシス

■IT
株式会社夢テクノロジー
株式会社ビーネックスソリューションズ
株式会社オープンアップシステム
株式会社アクシス・クリエイト
株式会社アロートラストシステムズ
ガレネット株式会社
ネプラス株式会社

■建設
株式会社夢真
株式会社夢真エキスパート

■製造
株式会社ビーネックスパートナーズ

■その他
株式会社ビーネックスウィズ
株式会社SAMURAI

<海外>
Gap Personnel Holdings Limited
PT. TRUST TECH ENGINEERING SERVICE INDONESIA
托斯蒂客(上海)人才咨詢有限公司
山東聯信智達人力資源有限公司
広州点米信科人力資源有限公司
香港虎斯科技有限公司(HKTT)
L&A INVESTMENT CORPORATION
沿革 沿革:https://www.benext.co.jp/bnt/company/history/
取引先 大手メーカーを中心に全国約990社、1,650事業所

■大手顧客との取引状況
・自動車(国内完成車メーカー):9社/10社中
・自動車部品(売上高1兆円以上メーカー):8社/8社中
・造船重機(売上高1千億円以上メーカー):5社/6社中
・電気機器(1兆円以上メーカー):6社/9社中
・半導体・半導体製造装置(国内大手):11社/14社中
平均年齢 35.8歳(2022年9月1日時点)

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●入社前研修
・ビジネスマナーや安全教育、社内規定など、社会人としての基礎を身に付ける研修。今後のキャリア形成の立て方、分野別に基礎的なスタートアップ学習も行います

●入社後研修
・キャリアブラッシュアップ研修
 技術社員のキャリアデザインを目的としたWEB研修です
 半期に一度の目標設定を行い、半年後に結果を振り返ります








自己啓発支援制度 制度あり
●1630以上の多彩な研修講座

機械ー
・新人技術者のための入門塾(機械)
・図解 機械工学の基礎
・トヨタ生産方式入門
・わかりやすい電気自動車~ハイブリッド車から燃料電池車まで~
・ものづくり現場の身近なIoT超入門
・現場改善活動の必須アイテム「QC7つ道具」活用コース
・SDGs水素エネルギー入門―GOAL7
・機械シリーズ(機械工学基礎、材料、設計・製図など)

電気ー
・新人技術者のための入門塾(電気・電子)
・エレクトロニクスの基礎
・絵で見てわかるシーケンス制御
・図解で学ぶ電気の基礎―電気の性質とその利用―
・電験三種Web講義
・目指せ合格!第二種電気工事士「動画で解説!一問一答」
・電気・電子シリーズ(インターフェース、センサ技術、モータと電力コース、半導体デバイスコース)

情報ー
・プログラミングの基礎
・ネットセキュリティ
・Pythonで学ぶAI活用入門
・【DX時代のIT用語】DX、5G、IoT、RPA
・Linux Step2 - インターネットサーバ構築・管理
・情報シリーズ(システム開発、プログラミング)
・ITパスポート試験対策
・基本情報技術者試験対策
・応用情報技術者試験対策

化学ー
・化学工学の基礎
・知って納得!化学物質の話
・ものづくりの切り札「新素材」を学ぶ
・ものづくり現場の身近なIoT超入門
・現場で役立つQC検定受験準備コース
・化学シリーズ(物理・電気化学、化学プロセス)

●200種以上の資格取得支援 ※お祝い金支給あり

機械ー
・CAD利用技術者2次元2級
・CAD利用技術者3次元2級
・機械設計技術者2級、3級
・機械・プラント製図技能士2級 (手書き/CAD)
・半導体製品製造技能士2級
・危険物取扱者 甲種・乙種
・機械保全技能士2級
・品質管理検定2級・3級
・統計検定データサイエンス基礎
・エネルギー管理士

電気・電子ー
・電子機器組立て技能士2級
・電気機器組立て技能士2級
・電気製図技能士2級
・ディジタル技術検定2級
・第二級総合無線通信士
・第二種電気工事士

情報ー
・ITパスポート試験
・ITIL Foundation
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・Python3エンジニア認定基礎
・E資格
・AI実装検定 B級
・PHP技術者認定試験初級
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・AWS認定クラウドプラクティショナー
・情報セキュリティマネジメント試験
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●キャリアコンサルティング
・スキルアップを考えるエンジニアに対し、将来の業務や勤務地、目指す方向性をヒアリングし、助言・提案を実施しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、北見工業大学、弘前大学、秋田大学、東北大学、山形大学、宇都宮大学、首都大学東京、茨城大学、筑波大学、埼玉大学、東京大学、電気通信大学、東京農工大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、山梨大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、広島市立大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州工業大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、関西学院大学、東海大学、湘南工科大学、九州大学、拓殖大学、室蘭工業大学、足利大学、法政大学、公立はこだて未来大学、広島工業大学、広島経済大学、立命館大学、岡山理科大学、早稲田大学、明星大学、埼玉工業大学、神奈川工科大学、明治大学、国士舘大学、北九州市立大学、香川大学、前橋工科大学、福岡工業大学、愛知文教大学、産業技術大学院大学、鳴門教育大学、京都情報大学院大学、駿河台大学、兵庫県立大学、中央大学、龍谷大学、神戸情報大学院大学、長浜バイオ大学、群馬大学、大阪電気通信大学、名古屋芸術大学
<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、会津大学、青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、秋田大学、亜細亜大学、足利工業大学、足利大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手県立大学、岩手大学、宇都宮共和大学、宇都宮大学、江戸川大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、吉備国際大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、京都橘大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、実践女子大学、島根大学、就実大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、尚美学園大学、女子美術大学、白百合女子大学、信州大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、清泉女学院大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、創価大学、崇城大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、鎮西学院大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山学院大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京情報大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京福祉大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、徳島大学、常葉大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、鳴門教育大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、あいち情報専門学校、あいちビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、穴吹デザイン専門学校、一関工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪航空専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、専門学校太田自動車大学校、太田情報商科専門学校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原簿記情報専門学校熊本校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、オリオンIT専門学校、鹿児島情報ビジネス公務員専門学校、木更津工業高等専門学校、北上コンピュータ・アカデミー、北九州工業高等専門学校、九州医療スポーツ専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、京都府立京都高等技術専門校、近畿コンピュータ電子専門学校、神戸電子専門学校、国際情報工科自動車大学校、国際情報ビジネス専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、滋賀県立高等技術専門校草津校舎、滋賀県立高等技術専門校米原校舎、駿台電子情報&ビジネス専門学校、清風情報工科学院、仙台大原簿記情報公務員専門学校、創造社デザイン専門学校、中央工学校、(専)中央自動車大学校、中央情報専門学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、専門学校つくば自動車大学校、専門学校デジタルアーツ東京、伝統文化と環境福祉の専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東京工業高等専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、東京電子専門学校、東京法律公務員専門学校名古屋校、東北電子専門学校、栃木県立県央産業技術専門校、鳥羽商船高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋スクール・オブ・ビジネス、名古屋未来工科専門学校、専門学校新潟国際自動車大学校、専門学校日産京都自動車大学校、専門学校日産横浜自動車大学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本国際工科専門学校、日本コンピュータ専門学校、専門学校日本自動車大学校、日本電子専門学校、日本モータースポーツ専門学校大阪校、日本理工情報専門学校、浜松未来総合専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、阪神自動車航空鉄道専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島県立福山高等技術専門校、広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、フォーラム情報アカデミー専門学校、福井情報ITクリエイター専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道立函館高等技術専門学院、ホンダテクニカルカレッジ関東、水戸電子専門学校、都城コアカレッジ、宮崎情報ビジネス医療専門学校、メトロITビジネスカレッジ、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、横浜システム工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、専門学校読売自動車大学校、読売理工医療福祉専門学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校、早稲田文理専門学校、CAD製図専門学校、ECCコンピュータ専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、専門学校麻生工科自動車大学校、専門学校穴吹工科カレッジ、専門学校岡山情報ビジネス学院、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、神奈川県立産業技術短期大学校、高山自動車短期大学、徳島工業短期大学、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)

<大学(続き)>
南山大学、新潟工科大学、新潟大学、新潟薬科大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、梅光学院大学、白鴎大学、八戸工業大学、阪南大学、東日本国際大学、比治山大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、広島大学、広島文化学園大学、福井工業大学、福井大学、福岡工業大学、福岡大学、福島大学、福知山公立大学、福山大学、福山平成大学、文教大学、法政大学、北陸先端科学技術大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道大学、前橋工科大学、松山大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵野学院大学、室蘭工業大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山口東京理科大学、山梨大学、横浜商科大学、四日市大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学、京都情報大学院大学、産業技術大学院大学、奈良産業大学、奈良先端科学技術大学

<短大/高専/専門学校(続き)>
大原情報デザインアート専門学校、大原簿記情報法律専門学校、城東職業能力開発センター江戸川校、情報科学専門学校、総合学園ヒューマンアカデミー、崇城大学専門学校、中央工科デザイン専門学校、東京ゲームデザイナー学院、日産自動車大学校、北海道立札幌高等技術専門学院、G&Eビジネススクール、青森職業能力開発短期大学校、中国職業能力開発大学校、高知職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2023年度312名(男性240名、女性72名)
2022年度99名 (男性82名、女性17名) 
2021年度126名(男性106名、女性20名) 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 82 17 99
    2021年 106 20 126
    2020年 300 69 369

取材情報

誰もが時代の「次」になる。次世代のエンジニアという選択肢。
ひとりひとりが自分らしいキャリアを歩み、変革の原動力となる。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71200/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ビーネックステクノロジーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビーネックステクノロジーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックステクノロジーズの会社概要