予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「作業系の仕事は裏切りません。汗を流しながら得た知識やスキルは、まさに一生ものの財産。ぜひ当社でものづくりのスペシャリストとして成長してください」。(八尾社長)
当社は切削技術を核としたものづくりを行っており、主に製品の試作や量産に必要な精密部品および金型を加工しています。最大の特長は、手掛けているのが大量生産品ではなく、オーダーメードの特注品、あるいは少量多品種のカスタマイズ製品であるということ。人工衛星やロケット、航空機、新幹線、電車、自動車などに装備される超精密部品や複雑な形状の部品を、3次元CAD/CAMやソフト技術を駆使して加工しています。お客さまは航空機メーカーや自動車メーカーなど、世界を相手に最先端の研究を行っている大手重工メーカーばかり。私たちは、そういったお客さまと取引するのに相応しい品質と安全性を追求することで、高い評価を得ています。 私たちがこうしたニッチな仕事を多く手掛けて優位性を保っていられるのは、独自技術の研究開発に努めており、特許を多く有しているからです。自社での研究開発はもちろんのこと、大学との共同研究も7年前から行っています。また、研究内容を具現化して実際の製品づくりへ落とし込む迅速さも常に心がけており、ニーズの変化に的確に対応しています。 当社のもう一つの特徴は非上場のオーナー企業であり、決定が早くてフットワークが軽く、経営者と社員との距離が近いことが挙げられます。私がOKを出せばすぐに全社的に動くことができますし、経営者である私には社員一人ひとりと向き合う義務があり、社員は要望や不満などを直接訴えることが可能です。とりわけ近年は、この会社で働くことに意義を見出せる仕組みや環境づくりに努めてきました。例えば、2005年には定年退職制度を廃止。生涯現役で働くことができ、実際に75歳の社員が活躍しています。また、2011年には副業禁止規定を廃止し、申請すれば副業が認められます。副収入がある時点で自立心が芽生え、経営者視点が身に付くことで技術者としてさらに成長できるからです。 一人前になるためには長い時間が必要ですが、品質保証や検査などを3年単位でまわることで幅広い技術を身に付け、スキルと経験を備えたプロフェッショナルとして育て上げます。部品づくりの仕事は地味な作業の積み重ねですが、ミクロ的な技術をとことん探究していく知的好奇心に溢れた人であれば、当社の仕事は興味深く、夢中になって取り組めると思います。(代表取締役社長 八尾泰弘)
航空機操縦桿の筐体
<大学院> 筑波大学、神奈川工科大学、法政大学 <大学> 東京工業大学、早稲田大学、関東学院大学、東京理科大学、日本大学、千葉工業大学、和洋女子大学、関西大学、東海大学、亜細亜大学、四天王寺大学、湘南工科大学、第一工業大学、東京経済大学、日本文理大学、中部大学、諏訪東京理科大学、名古屋文理大学、茨城大学、埼玉工業大学、聖徳大学、愛知工業大学、南山大学、千葉商科大学 <短大・高専・専門学校> 日本航空大学校、専門学校日本自動車大学校
防衛大学校