最終更新日:2023/10/30

平和産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 輸送用機器

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円(払込)
売上高
31億6,269万円(2023年8月末)
従業員
167名(2023年9月現在)
募集人数
1~5名

航空機、ロケット、人工衛星など、これら精密部品の金属加工技術で日本のモノづくりを支えてきました。大手メーカーから高く評価されている会社です。

航空機、ロケット等の精密部品を加工しています。毎週金曜に会社説明会を開催!、他の曜日の個別開催も可能! (2023/02/13更新)

PHOTO

平和産業(株)採用担当の福山です。

ただ今、当社は、大学卒業・大学院修了見込み者(既卒者も可)を積極的に受付中です。
当社に興味のある方は、エントリーして下さい。
「会社説明会」画面より予約後、会社説明会に参加して下さい。


お問い合わせ先
s-fukuyama@heiwasangyo.co.jp  採用担当・福山宛

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
継続的に新卒者を採用しており、教育体制も万全。数々の特許に裏打ちされた高い技術力とスキルを身に付け、スペシャリストとして成長できる環境が整っている。
PHOTO
当社がメインに手掛けているのは、人工衛星やロケット、航空機に使われる超精密部品。日々の作業の一つひとつに、世界レベルでの高い品質と安全性が求められる。

確かな技術と飽くなき探求心で日本のものづくりを支えています。

PHOTO

「作業系の仕事は裏切りません。汗を流しながら得た知識やスキルは、まさに一生ものの財産。ぜひ当社でものづくりのスペシャリストとして成長してください」。(八尾社長)

 当社は切削技術を核としたものづくりを行っており、主に製品の試作や量産に必要な精密部品および金型を加工しています。最大の特長は、手掛けているのが大量生産品ではなく、オーダーメードの特注品、あるいは少量多品種のカスタマイズ製品であるということ。人工衛星やロケット、航空機、新幹線、電車、自動車などに装備される超精密部品や複雑な形状の部品を、3次元CAD/CAMやソフト技術を駆使して加工しています。お客さまは航空機メーカーや自動車メーカーなど、世界を相手に最先端の研究を行っている大手重工メーカーばかり。私たちは、そういったお客さまと取引するのに相応しい品質と安全性を追求することで、高い評価を得ています。

 私たちがこうしたニッチな仕事を多く手掛けて優位性を保っていられるのは、独自技術の研究開発に努めており、特許を多く有しているからです。自社での研究開発はもちろんのこと、大学との共同研究も7年前から行っています。また、研究内容を具現化して実際の製品づくりへ落とし込む迅速さも常に心がけており、ニーズの変化に的確に対応しています。

 当社のもう一つの特徴は非上場のオーナー企業であり、決定が早くてフットワークが軽く、経営者と社員との距離が近いことが挙げられます。私がOKを出せばすぐに全社的に動くことができますし、経営者である私には社員一人ひとりと向き合う義務があり、社員は要望や不満などを直接訴えることが可能です。とりわけ近年は、この会社で働くことに意義を見出せる仕組みや環境づくりに努めてきました。例えば、2005年には定年退職制度を廃止。生涯現役で働くことができ、実際に75歳の社員が活躍しています。また、2011年には副業禁止規定を廃止し、申請すれば副業が認められます。副収入がある時点で自立心が芽生え、経営者視点が身に付くことで技術者としてさらに成長できるからです。

 一人前になるためには長い時間が必要ですが、品質保証や検査などを3年単位でまわることで幅広い技術を身に付け、スキルと経験を備えたプロフェッショナルとして育て上げます。部品づくりの仕事は地味な作業の積み重ねですが、ミクロ的な技術をとことん探究していく知的好奇心に溢れた人であれば、当社の仕事は興味深く、夢中になって取り組めると思います。
(代表取締役社長 八尾泰弘)

会社データ

プロフィール

 当社は1963年の創業以来、「確かな技術と優れた製品」をモットーとして、近代科学の進展とともに歩み、基幹産業の発展に尽くしてまいりました。
 特に精密金属加工および各種金型製作においては、NC機、MC機、CAD/CAM等の最新設備をいち早く導入し、経済的かつ高品質な製品を迅速にお届けし、その実績は皆様方から高い評価をいただいております。
 また、当社の手がけた数々の製品は、現在、航空、宇宙、エネルギー、医療機器等、幅広い分野で豊かな社会創造の一翼を担っております。
 当社では常に将来を担う人材の育成に力を注ぎ、時代とともに高度化・複雑化する技術要求に的確にお応えいたします。

事業内容
宇宙・航空機用部品、自動車用部品、発電用部品、治工具及び金型の設計、製造並びに販売

PHOTO

航空機操縦桿の筐体

本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田2-2-18
本社電話番号 047-435-2430(代)
創業 1963年6月1日<ヤオーマシナリー(有)>
設立 1967年9月25日<平和産業(株)>
資本金 2,000万円(払込)
従業員 167名(2023年9月現在)
売上高 31億6,269万円(2023年8月末)
代表者 代表取締役社長 八尾 泰弘
事業所 船橋工場
〒273-0024
千葉県船橋市海神町南1-1544-10
TEL:047-435-2430(代)

市川工場
〒272-0127
千葉県市川市塩浜2-29

駒ヶ根工場
〒399-4117
長野県駒ヶ根市赤穂330-13

松阪工場
〒515-0053
三重県松阪市広陽町22 [三菱重工業(株)の敷地内]

宇都宮工場
〒321-0106
栃木県宇都宮市上横田町770-1

相馬事務所
〒976-0042
福島県相馬市中村字桜ケ丘56-1
T.K ウェルネス桜ケ丘102号
主な取引先 三菱重工業(株)
川崎重工業(株)
日本飛行機(株)
三菱電機(株)
(株)IHI
日本発條(株)
日本車両製造(株)
(株)東芝
(株)IHIキャスティングス
富士重工業(株)
(株)ジャムコ
技研精機(株)
(株)エイ・エス・アイ総研
三菱日立パワーシステムズ(株)
東京計器(株)
(株)光製作所
太陽日酸(株)
(株)IHIエアロスペース
日立三菱水力(株)
コスモ精機(株)
日立金属MMCスーパーアロイ(株)
関連会社 (株)ヘイワモールド
平均年齢 43.4歳
沿革
  • 1963年 6月
    • 工具類及び工作機械の販売を目的としてヤオーマシナリー(有)を東京都港区芝五丁目に設立
  • 1967年 9月
    • 事業拡大に伴ないヤオーマシナリーを改め平和産業(株)を設立
  •    10月
    • 千葉県畑町に治工具、金型類の製造を目的として工場を新設
  • 1971年10月
    • 千葉県畑町工場を市川市に移転拡張
  • 1973年10月
    • 会津喜多方市に金型及び精密加工品製造のため工場を新設
  • 1976年 8月
    • 製造部門の高度化に備えてNC機・MC機を導入、三次元曲面加工技術を確立
  • 1983年 4月
    • (株)ファソテックの設立によりIBM4341を導入、CAD/CAMの共同活用に入る
  • 1984年 1月
    • 千葉県船橋市海神町南1-1544に新工場を建設、ハイテク化に対応
  • 1986年 3月
    • DNC用FA-oneを開発、販売開始
  •     6月
    • IBM製品販売店契約を締結
  • 1988年 1月
    • 東京都武蔵村山市に精密部品加工工場を設置
  • 1990年 9月
    • (株)ヘイワモールドを福島県喜多方市塩川町に設立
  • 1997年9月
    • 平和産業30周年
  • 1999年12月
    • 千葉県市川市塩浜に市川工場を新設
  • 2002年12月
    • JISQ9100「航空宇宙品質マネジメントシステム」取得
  • 2005年 6月
    • 長野県駒ケ根市赤穂に駒ヶ根支店を開設
  •    10月
    • 八尾喬生 会長就任、八尾泰弘 社長就任
  • 2006年 4月
    • 駒ヶ根工場操業開始
  • 2007年 5月
    • 福島県相馬市に事務所開設
  • 2011年 8月
    • 駒ヶ根工場を増設
  •      9月
    • Nadcap「特殊工程:機械加工」取得
  • 2016年5月
    • 三重県松阪市広陽町22に、松阪工場を開設
  •     9月
    • 平和産業50周年
  • 2017年12月
    • 栃木県宇都宮市上横田町770-1に、宇都宮工場を開設
  • 2018年2月
    • 駒ヶ根工場をさらに増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (26名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育 約2週間
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定の奨励
 1.勤務時間外に訓練する場合は、加工機械及び材料の提供
 2.先輩社員による指導
 3.検定試験に合格した場合は、検定受験料の支給

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、神奈川工科大学、法政大学
<大学>
東京工業大学、早稲田大学、関東学院大学、東京理科大学、日本大学、千葉工業大学、和洋女子大学、関西大学、東海大学、亜細亜大学、四天王寺大学、湘南工科大学、第一工業大学、東京経済大学、日本文理大学、中部大学、諏訪東京理科大学、名古屋文理大学、茨城大学、埼玉工業大学、聖徳大学、愛知工業大学、南山大学、千葉商科大学
<短大・高専・専門学校>
日本航空大学校、専門学校日本自動車大学校

防衛大学校

採用実績(人数)        2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
 ---------------------------------
 院了     ―    ―   ―   ―    ―   ―   ―
 大卒     6名  7名  4名   4名    5名   3名  1名
 高卒     5名   ―   ―    ―    1名   1名
採用実績(学部・学科) 機械工学、航空工学、航空宇宙工学、電気工学、機械サイエンス学、電気電子情報工学、物質工学、未来ロボティクス学、文学部、経営学部、経済学部、家政学部、人間社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 4 2 6
    2021年 1 3 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 6
    2021年 4
    2022年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 3
    2021年 3
    2022年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71381/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

平和産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 平和産業(株)の会社概要