最終更新日:2023/5/19

日精(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(電子・電気機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
283億円(2022年3月実績)
従業員
295名(男性242名、女性53名、2023年2月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

70年続く安定した経営。機械式駐車設備を中心とした「メーカー」と、大手企業と中小企業を繋ぐ「商社」の強みを活かして、日本のインフラ事業を支えます。

  • 積極的に受付中 のコースあり

メーカー/商社の2つの機能で日本のモノづくりを支える仲間の1人になりませんか? (2023/02/13更新)

PHOTO

当社NISSEIは、「メーカー機能」&「商社機能」の2つの事業で、技術と信頼を大切にしながら、「豊かな社会の創造に貢献する」との創業理念のもと、未来を支える会社です。

会社説明会につきましては、個別で対応しております。
日精株式会社にご興味をお待ちの方は、以下まで御連絡くださいませ。

日精(株) 総務部人事企画グループ
採用担当者:岩撫、佐藤、樋口
TEL:03-3502-3475(フリーダイヤル 0120-203475)
FAX:03-3501-0748
E-mail:jinji_n@nissei.co.jp

★エントリーはこちら★
https://www.career-cloud.asia/24/entry/job/offer/nissei-recruit

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
約65年以上にわたり、「商社」と「メーカー」機能でビジネスを展開しています。
PHOTO
当社主力製品の「地下式機械式駐車設備」です。都市部での重要なインフラ機能を担っています。

商社・メーカー2つの機能を併せもつ幅広い事業展開が強みです。 

PHOTO

様々な部活動があり、仕事だけではなく遊びを通して色々な人と交流が出来ます!

当社は、「メーカー」と「商社機能」を有する企業として、様々な分野での事業を展開しています。
メーカー機能として駐車場の設備を担う、「機械式駐車設備」部門、真空や凍結等の高い技術を持つ「凍結乾燥機」部門、商社機能として産業用機械や通信機器等を扱う部門を展開しています。

【当社の特徴】

■商社機能もメーカー機能も併せ持つ複合型ビジネスの展開
当社では自社で開発した独自の技術を元に皆さんの生活の身近なところにある、駐車場設備やインスタント食品等に使われるフリーズドライの技術を持つ凍結乾燥機など、技術力の高さを武器に日精ならではの商品を作り、販売しています。
商社機能では産業用機械からICチップなどの情報機器まで、扱うものの幅が広いのが特徴です。

会社データ

プロフィール

私たちが目指すのは、お客様のニーズをいちはやくキャッチできると同時に、確かな技術力でお応えしていく感度の高い企業です。約65年以上にわたり、「商社」と「メーカー」の2軸でのビジネスを展開し、様々な技術やノウハウを培ってきました。

「メーカー機能」では、時代のニーズをいち早くとらえ密閉チューブ方式の凍結乾燥機を作りだし、経済産業大臣賞をいただき、
「商社機能」でも大手から中小まで多くの提供先を開拓しています。

近年ではグローバル化を見据え、タイに事業所を構えるなど、海外への進出も行っています。
長い歴史とともに培ってきた確かな技術力と安定した航路先を武器に、これからも様々なフィールドでビジネスを展開していきます。


【当社の特徴】
◎地下式パーキング業界のリーディングカンパニーであること
◎案件、一つひとつの形、寸法、出入口など全てを考慮した設計を地道に行ってきたことで、
 たくさんの信頼とお客様から鍛えていただいた技術力を持っているということ
◎メーカーと商社、2つの機能を持った会社であること
◎チャレンジ精神を大事にしていること
◎社員の声が反映する風通しのよい社風であること

事業内容
■メーカーとしての機能
「フレキシブルパーク」に代表される機械式駐車設備や、密閉チューブ方式の凍結乾燥機(7~8割のシェア)など日本産業機械工業会より経済産業大臣賞をいただいた実績も持つ技術力や豊富なサービスラインナップを取り揃えています。

■商社としての機能
有力専門メーカーと連携の上、先端メカトロニクス技術を駆使した産業用機械設備や環境に配慮した物資・化成品、高度情報化社会に適合した情報・通信機器など優れた商品・サービスを提供することで、多様化するお客様のニーズに柔軟、迅速に対応できるよう総力をあげて取り組んでおります。

PHOTO

私たちが追求しているのは、お客様のニーズをいち早くキャッチし、確かな技術力でお応えしていく感度の高い企業像です。

本社郵便番号 105-8411
本社所在地 東京都港区西新橋1丁目18番17号(明産西新橋ビル)
本社電話番号 03-3502-3475
設立 1953年(昭和28年)12月
資本金 4億5,000万円
従業員 295名(男性242名、女性53名、2023年2月末時点)
売上高 283億円(2022年3月実績)
事業所 ■本社分室
東京都台東区北上野1丁目9番12号

■札幌営業所
札幌市中央区大通西8丁目2番地

■日立支店
茨城県ひたちなか市田彦950番40号

■福島工場
福島県西白河郡泉崎村泉崎中核工業団地61

■名古屋営業所
名古屋市中区栄3丁目19番8号(栄ミナミ平和ビル)

■大阪支店
大阪市中央区本町4丁目4番24号(住友生命本町第2ビル)

■大阪分室
大阪市西区南堀江1丁目7番4号(マルイト南堀江パロスビル4F)

■山口支店
山口県下松市青柳1丁目6番15号

■福岡営業所
福岡市博多区祇園町2番35号(プレスト博多祗園ビル3F)
売上高推移 <2021年度>売上高:283億円
<2020年度>売上高:253億円
<2019年度>売上高:310億円
<2018年度>売上高:287億円
<2017年度>売上高:294億円
<2016年度>売上高:291億円
<2015年度>売上高:255億円
株主構成 日精ホールディングス(株)
関連会社 ■日精ホールディングス(株)
■共和真空技術(株)
■(株)ニッセイコム
■日精エンジニアリング(株)
■Thai Nissei Co., Ltd.
平均年齢 40歳
平均勤続年数 15
沿革
  • 1953年12月
    • 日精(株)を設立(資本金300万円)
  • 1962年4月
    • クルップ社(ドイツ)より機械式駐車設備の国内総代理権を取得
  • 1962年6月
    • 母体となった久原商事(株)を吸収合併するとともに、(株)日立製作所、日本鉱業(株)-現商号JXホールディングス(株)、日立造船(株)等の資本参加を得て資本金3,000万円となる
  • 1966年3月
    • 凍結乾燥機およびその関連設備製造を事業目的とした子会社
      「共和真空技術(株)」を設立
  • 1967年7月
    • 建設業者建設大臣登録
  • 1973年6月
    • 日精(株)一級建築士事務所開設
  • 1974年2月
    • 電子計算機のソフトウェア専門子会社
      「(株)日精ソフトウェアセンター―現商号(株)ニッセイコム」を設立
  • 1985年12月
    • 機械式駐車設備の保守を事業目的とした子会社
      「日精エンジニアリング(株)」を設立
  • 1991年6月
    • 資本金4億5,000万円に増資
  • 1993年4月
    • 機械式駐車設備の福島工場開設
  • 2000年2月
    • ISO9001認証取得(PS営業本部・PS生産本部)
  • 2003年12月
    • 創立50周年
  • 2004年4月
    • ISO14001認証取得(商品事業本部取得)
  • 2006年6月
    • (株)大一の全株式を取得し、完全子会社化
  • 2007年3月
    • ISO9001認証取得(物資部・福岡営業所取得)
  • 2013年6月
    • 東南アジア地域における産業用機械、物資・化成品の販売を事業目的とした子会社「THAI NISSEI Co.,Ltd.」を設立
  • 2013年12月
    • 創立60周年
  • 2018年4月
    • 「健康経営優良法人(ホワイト500)」を取得
  • 2019年3月
    • 株主資本構成の再編を実施
      主要株主はNMホールディングス(株)となる
  • 2019年12月
    • ISO9001認証取得(メンテナンス本部)
  • 2021年2月
    • 日精ホールディングス(株)
  • 2023年12月
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (10名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修ほか、階層別研修、職能別研修、e-ラーニング研修など、充実した研修制度を揃えております。
また、変革期にある当社は、現在教育体系を再構築しております!
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、学習院大学、北見工業大学、熊本大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、下関市立大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、法政大学、北海道科学大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、山形大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、高千穂大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス医療専門学校、ケイセンビジネス公務員カレッジ

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------------------------------------------------
院了    1名  0名   1名   0名   0名   1名
大卒    7名  5名   5名   2名   4名   2名
高卒    1名  2名    ―    ー    ー    ー
専門    ―   ―    ―   1名   1名   ー
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 4 1 5
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 5
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71777/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日精(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日精(株)の会社概要