予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「私も電車の運転士からのキャリアチェンジ。営業所の事務を経て、人事を担当しています。描けるキャリアパスの多さは、京急グループならではですね」と道村課長。
■京急グループの動脈として京急グループにとって、鉄道が動脈なら、バスは体内を巡る毛細血管。京急電鉄のバス事業部門をルーツとする当社は、2003年の分社化を経て、70年以上にわたりバス事業を支えてきました。2019年には横浜・みなとみらい21地区に京急グループ本社ビルが完成し、当社を含む11社が集約。観光立国を目指す日本の国家政策を追い風に、羽田空港はもちろん、品川・横浜エリア、三浦半島など、ポテンシャルの高い事業基盤のもとで、今後の成長が期待されています。交通インフラが担う、社会的役割の重要性が再認識されたコロナ禍時代。当社では、収益向上のための社有地の有効活用など、新しい動きも生まれています。安定性だけでなく、将来の可能性の大きさこそ当社の魅力だといえるでしょう。■多彩なキャリアパス幅広いキャリアパスが用意されているのも当社の特徴。例えば運転士として経験を積めば、新人運転士を育てる指導運転士、営業所での運行管理業務、本社での路線開発など、ステップアップが可能です。また整備係も管理職や本社部門への道があり、かつ両職種とも、他事業にチャレンジできる可能性もあります。例えば車庫用地の有効活用が今後事業化すれば、新しい仕事もポストも増えるでしょう。またグループ企業への挑戦もあり得ます。視野を広げ、時代に合わせた柔軟な発想で、新しい企業価値を生む人材に。これから入社する皆さんには、そんな大きな期待を寄せています。■業界最高水準の待遇・働きやすさ新卒採用を強化する背景には、働き方改革を推進したいというねらいも。2020年1月には給与水準を大幅に見直して、賃金アップを実現しました。現場の業務効率化・残業減などの取り組みも一歩一歩前進しています。現状においても、業界最高水準と自負していますが、業界の常識にとどまらず、常に“より良く”を目指しています。■温かい風土のなかで成長をベテランも若手社員も一緒になって笑顔でいるのが、当社の日常風景。面倒見のいい温かな風土は、当社の財産です。社員一人ひとりと向き合い、時間をかけて育成する、そんな心強い環境にあります。お客さまの安全や快適のための業界に先駆けた取り組み、独自の車両スタイルなど、味わいのある京急ブランド。誇りを持てる、愛着も湧いてくるこの世界を楽しみに、ぜひ飛び込んできてください。(経営企画部 総務人事課長/道村 強)
バス運転士の1日は “点呼”にはじまり“点呼”に終わる。日々、社員一人ひとりが決められた業務を確実に行うことが安全・安心な輸送の実現につながる。
<大学> 青山学院大学、大阪成蹊大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、神戸学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、芝浦工業大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西国際大学、成蹊大学、成城大学、洗足学園音楽大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京都市大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜商科大学、横浜創英大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪航空専門学校、大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、駿台トラベル&ホテル専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京交通短期大学、東京商科・法科学院専門学校、東京ホテル・トラベル学院専門学校、阪神自動車航空鉄道専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校