最終更新日:2023/11/13

田口電機工業(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 化学
  • 非鉄金属

基本情報

本社
佐賀県
資本金
3,000万円
売上高
8億5,100万円(2022年5月実績、前年比:+25.4%)
従業員
86(男55、女31)名
募集人数
1~5名

おかげさまで創業71年、秋期採用開始、説明会実施中、内々定まで最短2週間、新工場建設に向け増員、半導体めっき需要拡大中、あと数名採用予定

24年卒採用は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。 (2023/11/13更新)

PHOTO

おかげ様で、24年卒の採用は無事に終了いたしました。
エントリーやご応募などありがとうございました。

   
採用担当:狩塚(カリツカ)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会社の歴史は70年超。新入社員を積極的に採用し、ベテランから若手まで幅広い年齢層がいる中で、若い世代も活躍中です。また、ワークライフバランスの充実も推進中です。
PHOTO
研究開発にも力をいれており、公益財団法人佐賀県産業振興機構九州シンクロトロン光研究センターの設備を利用して、ナノレベルの精度で微細なめっき処理を実現しています。

パワー半導体向けの新工場を計画。次世代の若手メンバーを積極的に育成しています!

PHOTO

「仕事に必要な知識や技術は入社後に学べるので安心です。さまざまな製品の付加価値を高めるめっき処理について学び、少しずつ技術を磨いてください」と狩塚さん。

当社は、めっき処理等の表面加工を行なう会社です。お客様の製品をお預かりし、ニーズに応じてめっき処理を施します。
お客様によっては数ミクロン単位でのめっきの膜の厚さを求められます。この数ミクロン単位のめっき処理を実現できる高い技術力が当社の強みです。

めっき処理を行なった製品は、私たちの暮らしの中に溢れています。冷蔵庫や洗濯機などの家電製品、電車や自動車などの製品には、さまざまなめっき処理がされています。例えば、自動車なら錆に強くなるように耐食性を持たせたり、超速度でピストン運動を繰り返すエンジンの部品なら滑りやすくなるように潤滑性と耐摩耗性を持たせたり、目的に応じて施します。錆に強くする、滑りやすくする、硬くするなど、めっき処理でさまざまな機能性を付与することができます。

当社では、自動車の一部のパーツをめっき処理していますが、そのパーツがパワー半導体です。
ガソリン車からEV車へ置き換わる自動車産業界では、今後さらにパワー半導体が求められるようになります。当社のパワー半導体のめっき処理数は、1年前に比べて約4倍。国内外での需要拡大を見据え新工場の建設を進めています。50種類以上のめっき処理技術を持つ当社は、産業界における名脇役として、社会に貢献し続けます。

現在、新工場稼働に合わせて多くの人材が必要なため、採用数を増やし若手育成に力を注いでいます。また、2年前から新入社員フォロー制度を導入し、定期的に個別ミーティングを行うなど、学生から社会人になったばかりの不安や悩みを共有し解決を図る機会を作っています。新入社員には、先輩がメンターとして寄り添い、一人で問題を抱え込まないようサポートします。

何より、当社の自慢は一緒に働く人の魅力です。社歴や年齢に関係なく話しができ、新人をサポートする優しい人が多い、このような環境の中で一緒に働いて見ませんか。

■総務課:狩塚

会社データ

プロフィール

創立71年の歴史をもつ当社では、電気めっきをはじめ現在50種以上の豊富なめっき加工技術を主軸に、表面処理加工技術全般を取扱っており、近年ではハイブリット自動車や高速電車用のパワー半導体を量産拡大中です。また、研究開発にも積極的に取り組む当社では、ローテクからハイテク、ナノの世界まで幅広くお客様のご要望にお応えできる、表面処理加工技術のエキスパートとして、高精度の技術で国内トップメーカーをはじめ、全国約1,800社と取引しています。
さらに、UVおよびシンクロトロン放射X線を用いた3次元微細加工技術を活用し、ナノテク分野での市場獲得をめざし、特に医療分野に関しては大学医学部殿との共同研究を推進し成果をだしています。

事業内容
めっき加工および、その他金属表面処理全般、ナノテク関連事業(微細加工技術)
本社郵便番号 841-0201
本社所在地 佐賀県三養基郡基山町大字小倉399
本社電話番号 0942-92-2811
創業 1952年7月1日
設立 1963年6月1日
資本金 3,000万円
従業員 86(男55、女31)名
売上高 8億5,100万円(2022年5月実績、前年比:+25.4%)
平均年齢 全社平均年齢     31.0歳
主な取引先 ●取引先総計 1,800社以上
(内訳)
パワー半導体:31%
機械・食品・電力・造船他:30%
半導体・液晶製造装置関連:20%
自動車関連:18%
大学・研究機関:1%
取引銀行 福岡銀行     基山支店
佐賀銀行     基山支店
日本政策金融公庫 佐賀支店
商工組合中央金庫 佐賀支店
沿革
  • 1952年
    • 九州硬化クロム工業所を創業
  • 1963年
    • 資本金100万円で(株)九硬を設立
  • 1971年
    • 資本金1,500万円に増資
  • 1975年
    • 田口電機工業(株)に社名を変更
  • 1977年
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1985年
    • 田口 英信が代表取締役に就任
  • 2004年
    • 国際環境規格「ISO14001」2004年版の認証に更新
      国際品質規格「ISO9001」2000年版の認証を取得
  • 2006年
    • 産学官連携によるナノテク研究開発に本格的に参入
  • 2008年
    • クリーンルームを有する最新工場完成
  • 2009年
    • 九州シンクロトロン光研究センターにて、微細加工技術の露光実験開始
  • 2010年
    • 経済産業省・中小企業庁の「戦略的基盤技術高度化支援事業」に認定され、微細加工技術に対しての資金援助決定
  • 2012年
    • 香港コンベンションセンターにて世界中小企業エクスポ及び東京ビックサイトにて国際ナノテクノロジー総合展2012に出展
  • 2014年
    • 中小企業庁認定『がんばる中小企業・小規模事業者300社』に認定 *佐賀県では当社一社のみの認定
  • 2017年
    • 経済産業省『地域未来牽引企業』選定されました
  • 2019年
    • 弊社社長が日刊工業新聞社「第37回優秀経営者顕彰」の優秀経営者賞を授与されました
  • 2021年
    • 全国めっきコンクール「東京都産業労働局長賞」受賞
  • 2021年
    • 全国めっきコンクール「中央職業能力開発協会会長賞」受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2022年度

    14%(男性6名、女性1名)

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員教育】
 ・就業規則及び社内ルール教育
 ・各業務の基礎知識と業務手順教育
 ・ISO基礎教育
 ・環境・安全教育
自己啓発支援制度 制度あり
【国家試験取得制度】
 ・公害防止管理者水質2種
 ・1.2級めっき技能士
 ・放射線業務従事者
 ・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
 ・有機溶剤作業主任者
 ・品質検定1~4級
 ・フォークリフト・天井クレーン運転
 等に関しては全額会社負担
メンター制度 制度あり
【専属専門医サポート】
産業医(メンタルヘルス専攻医師)による直接指導

【新入社員サポーター制度導入】
新入社員の既存社員5名によるサポーター制度導入
入社から成長に応じて、多方面でサポートを行う
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
【社内資格取得制度】
 ・メッキ作業者検定
 ・品質検査員検定
 ・1.0t未満フォークリフト運転技能講習
 ・国家試験取得支援教育(めっき技能、公害防止管理者等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州工業大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学
<大学>
九州大学、鹿児島大学、九州工業大学、長崎大学、佐賀大学、福岡大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、宮崎大学、九州産業大学、福岡工業大学、崇城大学、長崎県立大学、北九州市立大学、久留米工業大学、山口県立大学、広島大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、佐賀女子短期大学

【2022年度】
 10名採用致しました。

【2023年度】
 5名採用致しました。

採用実績(人数) 【採用実績数】

         2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------------
 修士了      ―   3名    1名
 学部卒      1名   1名    ー
 短大・専門卒   ー   1名     ー
採用実績(学部・学科) 医学部放射線学科、物理学科、機能物質、応用化学、生命科学、先端工学、機械、電子、電気、プログラム
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 5 5 10
    2021年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 10
    2021年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

先輩情報

様々な知識、生かせます!
技術課 Y (仮名)
2022年入社
佐賀大学大学院
先進健康科学研究科 卒業
技術課
排水処理施設運用管理、薬品管理、処理液の分析
PHOTO

取材情報

若手がマルチに活躍。ローテクからハイテクまで手掛けるめっき技術のエキスパート
50種類以上もの加工技術を誇り、産学連携で新技術へ挑戦
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp71915/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

田口電機工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 田口電機工業(株)の会社概要