最終更新日:2023/5/31

(株)あまの創健

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
6,325万円
売上高
75億2,000万円(2022年3月)
従業員
286名

【営業職&健診予約★積極募集】 働く人々の健康を支える”あまの創健”へ。まずは、エントリー!!!

働く人々の健康を支え「ありがとうと言われる会社」「ありがとうがあふれる会社」を目指しています。 (2023/02/13更新)

PHOTO

あまの創健のページをご覧いただきありがとうございます!


 ☆CHECK!
 まずはご一読ください!!


最新情報はマイナビをチェック!

会社紹介記事

PHOTO
仕事の改善状況を各部署の担当者が報告し合う月例会。コロナ対策で距離をとって座り、東京・大阪はWEBで参加。
PHOTO
地下鉄の駅から徒歩5分、大通りから1本入った通勤路は人混みなく歩けます。

採用担当として皆さんに伝えたい あまの創健の魅力

PHOTO

私が中心となり採用活動を進めていくことを任され、責任の重さを感じますが、いい出会いに繋がれば達成感も大きいです。2人の育児とともにがんばります!(岩田)

■あまの「創健」は人々の「健」康を「創」造する会社です
当社は「創健」という社名の通り、「健康づくり文化を創造し、選ばれる会社に」という事業ビジョンを掲げています。日本は世界一の長寿国ですが、さらに“健康に問題なく生活できる期間”とする健康寿命の延伸が求められています。当社は、健康診断の手配、診断結果に問題のあった方への健康指導、疾病予防の常備薬や健康用品の販売などを通じて日本の健康寿命の延伸に努め、「選ばれる会社」を目指しています。

■会社そのものも健康です
「企業30年説」が唱えられる中、当社は1947年に設立し70年余の歳月を歩み、今は「100年企業」を目指して進んでいます。また、現在に至るまで無借金経営で強固な財務体質を維持しつつ、新たな事業にも着手しながら業績は安定して推移しています。人々の健康に携わる当社は、会社自身も健全に継続していくことを目指しています。

■トヨタ系の大手企業など、日本全国のお客様を健康に
当社は、企業の従業員が加入する健康保険組合や、公務員や教職員が加入する共済組合がお客さまとなります。北海道から九州まで、大手企業の組合を含む日本全国のお客さまを通じて、働く人々の健康管理に幅広く携わっています。

■「健康経営優良法人」に毎年認定されています
社員の健康管理を実践する企業の上位500社が認定される「健康経営優良法人ホワイト500」が2017年に開始され、当社は毎年認定されています。健康診断の結果改善に努め達成した社員に豪華賞品が贈呈されたり、部署対抗のウォーキングイベントで盛り上がったり、感染症対策としてマスクやうがい薬を社員配布するなど、社員の健康もしっかりサポートする会社です。

■女性が活躍する会社です
主婦の方を対象とした健康診断など女性に特化した事業も展開している当社では、社員の6割が女性です。女性が働きやすい職場にと社内制度が見直されたり、女性の健康セミナーを社員向けに開催したりしています。
過去5年、女性社員の育休取得率、育休取得後の復帰率とも100%で育児と仕事を両立して活躍している社員が多数おります。
(採用担当 管理部 岩田 さくら)

会社データ

プロフィール

【健康づくり文化を創造し、選ばれる会社に】
私たちはヘルスケア支援とヘルスケア商品を主な事業領域とし、両分野の相互連携により質の高い健康づくり活動の実現に尽力します。

☆ヘルスケア事業【ヘルスケア支援】
健康診断からその語のフォローアップまで、組織に適した環境づくりをお手伝いします。

☆ヘルスケア事業【ヘルスケア商品】
医薬品をはじめ健康管理用品、ヘルスケアポイント(インセンティブ事業)の提供など、お客様の多彩なニーズにお応えします。

事業内容
【1】企業の従業員、一般団体、個人等の健康管理事業及び体力健康調査の企画及び代行業務
【2】健康管理のための栄養、運動、メンタルヘルスア等の指導及びコンサルタント業務
【3】健康増進器材及び計量器具の販売
【4】一般用医薬品の販売
本社郵便番号 461-0001
本社所在地 愛知県名古屋市東区泉二丁目20番20号
本社電話番号 052-931-0083
設立 1947年8月1日
資本金 6,325万円
従業員 286名
売上高 75億2,000万円(2022年3月)
将来の展望 主婦の方々を対象とした「巡回健診」を先駆けて実施したり、医薬品販売業界の中では早い段階で「プライバシーマーク(個人情報管理の認定制度)」を取得するなど、当社は「健康づくり文化を創造」するために、高い専門性とたゆみない探求心を持って学び続けています。これからも新しい事業を開拓して、「健康づくり」のトップランナーを目指します!
入社後の研修 入社後は会社の概要や事業内容について座学を行い、その後、配属先の現場研修として、先輩社員の元で時間をかけて段階的に仕事を覚えていただきます。また、先輩社員を1名、社会人1年目の社員の「世話役」として任じる制度があり、分からないことや悩み相談に応じつつ、社会人としての心構えなどを教えていきます。
求める社員像 あまの創健の社員として持つべき考え方やとるべき行動は、『社員行動基準』として提示しています。優先する順に掲げていますが、その1行目で、先ずは人として「堅実であること」を求めています。その上で顧客視点、探求心、プロ意識を持って仕事に取組み、社員同士で感謝や認め合う心を持ちつつ家族との時間も大切にする社員、と続きますが、総じて言うなれば「誠実な社員」であることを求めています。
女性社員の支援 近年は女性社員向けの取組みも強化中。産休・育休経験のある女性社員による提案プロジェクトや相談窓口の設置などにより、「男女問わず社員が働きやすい職場」となる様、支援しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.7%
      (22名中5名)
    • 2021年度

    管理的地位には係長を含める

社内制度

研修制度 制度あり
全体研修、部署別研修は必要な内容に関して都度実施
他、下記研修を年数回実施
理念フォーラム(会社の企業理念に関する意見交換会)
安全運転研修(安全運転や事故防止に関する研修)
健康管理研修(働く上で留意すべき自身の健康管理に関する研修)
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得支援制度(会社選定の資格取得に対してランク別に奨励金支給)
通信教育費の半額会社補助(会社指定業者の通信教育修了に対して受講費半額支給)
メンター制度 制度あり
世話役制度(先輩社員による状況確認、相談対応)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、岐阜大学、近畿大学、至学館大学、上智大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、筑波大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、南山大学、日本大学、三重大学、名城大学

採用実績(人数) 新卒採用
   2021年  2022年  2023年(予)
-----------------------------------------------
大卒  2名    4名    3名
補足)2014年に大卒2名採用 中途採用は各年数名あり    

採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、法学部、食品栄養学科、健康科学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 0 2 2
    2021年 0 2 2
    2022年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 2
    2021年 2
    2022年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 1
    2021年 1
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp72287/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)あまの創健と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)あまの創健の会社概要