最終更新日:2023/10/27

(株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 総合電機
  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億100万円
売上高
●単体 549億円 ●グループ連結 1,613億円 (2021年6月期)
従業員
●単体 7,497名 ●グループ連結 24,638名 (2021年6月末時点)

【東証プライム上場】やりたいことはなくていい。ミライが見つかる場所。業界トップチームであなたの「やりたいこと」一緒に見つけませんか?

新型コロナウイルスへの対応 (2023/02/13更新)

【説明会・面接につきまして】
■WEB説明会・WEB面接にてご案内しております

現地での面談の場合は
■ソーシャルディスタンスを確保
■マスク着用
■会場にて消毒液を準備

の対応を行っております。


現在のシステム開発や製品開発は、自社だけではもはやできません。
当社は、日本のIT企業やメーカーが保有していない最先端の技術力を提供している企業です。

「市場価値の高いエンジニア」を育成できる環境がある当社で、
エンジニアとしての新しい働き方を、最先端技術を磨き続ける働き方を、
エンジニアとしての未来を探していきましょう。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社オフィスは六本木ヒルズの35階。ここから全国のエンジニアの方へオンラインでの研修を行うこともあります。
PHOTO
2021年の夏に改装が完了した本社オフィスでは、コロナへの対応と働きやすさを両立した環境作りを行っています。

◆エンジニアの成長が会社の成長に。-業界トップの秘訣-

PHOTO

まず精一杯取り組む。その仕事は自分にとってどんな意味があったか振り返る。誰が喜んでくれるか考える。日々の思考の繰り返しが成長につながりますと阪上部長

エンジニアのアウトソーシング業界最大手であるテクノプロ・グループの社内カンパニーである私どもテクノプロ・デザイン社は、AI・データサイエンス・情報・電気電子・機械分野のシステム開発・製品開発の上流工程に特化。グループの中心的存在です。

何よりも「エンジニアの成長」に力を注ぎ、「質」の面でも大手メーカーから絶大なる信頼を寄せられている当社は、あらゆる日本の産業を根底で支えています。

また、将来性のある分野を網羅した「技術戦略マップ」を作成し、ここで描かれた技術に則したプロジェクトを重点的に獲得、エンジニアが時代の寵児として成長できるように後押ししています。特に汎用性が高い技術は「戦略分野」として掲げ研鑽を進めています。

近年では、特別な技術を持つ企業とコラボする「アライアンス事業」も推進。そうした企業と連携することで、エンジニアたちが習得できる技術の幅を広げていくのが狙いです。中でも、ビッグデータ解析などを通じ、企業の新たな価値を生むデータサイエンスに力を入れています。ロジカルに考える素養があれば、新卒の方全般に門戸を開き、データサイエンティストを目指す人材を育成する環境も整えています。

私が「当社の一番いいと思うところ」は、「成長の機会がふんだんに用意されているところ」だと確信しています。
2001年に中途入社し、約20年経っていますが、今まであっという間だったと感じています。
それはこの会社の中で多くの機会や人に恵まれ、その度に成長を実感できたからです。
私は「営業職」で入社しましたが、いちセールスマンから始まり、各地区の拠店の責任者、営業企画新規立ち上げ会社の社長として2年半悪戦苦闘したこともあります。
ここ数年は中途採用、新卒採用に携わらせていただいています。

人は環境に依存する生き物で、やはり人は人でしか磨かれないと思います。
当社には、その人の「やりたいこと」に真摯に耳を傾け、その実現に向けて協力してくれる仲間が、上司がたくさんいます。
挑戦の後押しをしてくれる仕組みもありますし、仮にうまくいかなかったとしても、またチャンスをつかみにいくことができます。
1つの会社にいながらにして、様々な機会に恵まれ、仲間と共に何度でもチャレンジできる。
そんな環境で自身を磨き続けたい方はぜひ当社の扉をノックしていただきたいと思います。

<新卒採用部長 阪上 誠>

会社データ

プロフィール

テクノプロ・デザイン社は「AI・データサイエンス」「ソフトウェア」「電気・電子」「機械」の4つの分野に注力する総合技術ソリューションカンパニーです。
クライアントの求める様々な場面で、高度な専門技術を活かした技術支援を行っています。
今後も世界を舞台にビジネスを展開するIT企業・メーカーに向けて高度な技術ソリューションを提供するリーディング・カンパニーとして成長を続けていきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
「AI・データサイエンス、ソフトウェア、組込制御、電気・電子・機械分野における設計開発領域への技術サービスの提供」
こちらがテクノプロ・デザイン社の主な事業になります。

例えば
「5年で開発したい!ただ、必要な技術を保有していない…」
そんな要望に対して、当社がその製品・サービスに必要な開発技術をチームで提供し開発に導く、技術を提供することで対価を頂く、これが当社のビジネスになります。

技術サービスの提供方法に関しては、以下4点で実施をしております。
●アウトソーシング
●請負
●受託
●各種コンサルティングによるソリューションサービス

<対応領域>
制御系ソフトウェアの設計開発、AI・データサイエンス事業、サイバーセキュリティ、メカ・機構設計・筐体設計・機械開発、医療機器、電気制御・回路設計、電子部品・デジタル回路設計、LSI開発、研究開発、技術コンサル 等


また、会社の経営理念として
「社員の成長が会社の成長」を掲げています。

7,000名以上ものエンジニアが在籍しているテクノプロ・デザイン社では、エンジニアを成長させることが後々の会社の成長につながるというエンジニアファーストの考え方の下、市場価値の高いエンジニアを育成することに積極的に投資しています。

PHOTO

「その最前線を、創っていく。」将来はどうなるか分からないけれど、最先端の技術に興味がある方。安定した経営体制で堅実に学ぶことができます。

本社郵便番号 106-6135
本社所在地 東京都港区六本木6-10-1  六本木ヒルズ森タワー35階
本社電話番号 03-5410-1010
設立 1997年6月
資本金 1億100万円
従業員 ●単体 7,497名
●グループ連結 24,638名
(2021年6月末時点)
売上高 ●単体 549億円
●グループ連結 1,613億円
(2021年6月期)
事業所 ●本社、34営業拠点(2021年6月現在)
札幌サテライト、仙台支店、山形支店、郡山サテライト、つくば支店、水戸サテライト、宇都宮支店、群馬支店、埼玉支店、八王子支店、千葉支店、品川支店、ソリューション事業部(品川)、厚木支店、横浜支店、新潟サテライト、甲府支店、松本サテライト、浜松支店、静岡支店、豊田支店、名古屋支店、四日市支店、富山サテライト、金沢支店、京都支店、大阪支店、ソリューション事業部(大阪)、神戸支店、姫路支店、広島支店、福岡支店、熊本サテライト、北九州支店

●受託開発センター 10カ所(2021年6月現在)
ソフトウェア開発センター/仙台事業所
ソフトウェア開発センター/川崎事業所
ハードウェア開発センター/東京事業所/製品開発室
FAメカトロ開発センター/湘南事業所
車載機器開発センター/名古屋事業所
車載機器開発センター/刈谷事業所
車載組込開発センター/神戸事業所
ソフトウェア開発センター/大阪事業所
ハードウェア開発センター/福岡事業所
FAメカトロ開発センター/北九州事業所
取引先(上位一部抜粋) デンソー
三菱電機
本田技研工業
日立製作所
SUBARU
ソニー
NEC
富士通
日産自動車
トヨタ
※敬称略

大手上場企業を中心に800社以上のお客様とお取引をしています。
代表者 代表取締役 嶋岡 学
企業理念 【社員の成長が会社の成長】
私たちはこの理念を基に、事業と教育の両面から、
社員一人ひとりの成長と夢の実現に向けて様々な施策を講じています。
日本の産業界を牽引する 【技術を通して、未来を切り拓き続けるエンジニアへ。】
世界を舞台に戦うIT企業やメーカーに技術ソリューションを提供しながら、エンジニア自身のスキルを高めていく、日本最大級の技術アウトソーシングカンパニーです。広大な活躍フィールドと、育成環境と、人の力で、あなたを支えていきます。自身の興味に合わせて技術を身につけ、未来を開拓していける環境で、エンジニア人生を送ることが可能です。
こんな仕事に携わります 【常時1,000件を超えるプロジェクト】【設計開発の上流工程】
当社がカバーしている技術領域は、AI・データサイエンス・情報・電気電子・機械分野。お客様数は大手上場企業800社を超え、日本の産業界が必要とするほぼすべての領域まで広げています。みなさんには、各分野、各業界の先進技術開発に携わり、日本のものづくりを支えるプロジェクトに参画いただきます。
沿革
  • 1997年6月
    • 機械・電気・電子機器類の設計を目的として、(株)ハイテックインターナショナルを設立
  • 1998年4月
    • (株)ハイテックインターナショナルが(株)インタープロジェクトへ商号変更
  • 2005年6月
    • (株)インタープロジェクトが(株)シーテックへ商号変更
  • 2014年7月
    • (株)シーテック(存続会社)、(株)テクノプロ・エンジニアリング、(株)CSI、(株)ハイテックの4社が合併し、(株)テクノプロへ商号変更
      (株)シーテックは社内カンパニー「テクノプロ・デザイン社」として事業を継続
  • 2017年10月
    • (株)テクノプロが(株)テクノプロ・エンベデッドを吸収合併
  • 2018年4月
    • (株)テクノプロがテクノライブ(株)の発行済株式の100%を取得
  • 2019年2月
    • CYBERGYM TOKYOとサイバーセキュリティエキスパート育成事業で協業
  • 2019年4月
    • 東京工業大学(伊藤浩之研究室)と共同研究開始。AI機能搭載飼育牛モニタリング機器・システム開発プロジェクトに参画
  • 2019年5月
    • 東京大学大学院工学系研究科(淺間研究室)と共同研究開始。リハビリ支援機器・システムを開発
  • 2019年5月
    • 東京大学医用精密工学研究室(佐久間研究室)と共同研究開始。フレキシブル超音波プローブを持つ超音波医用画像計測システムの開発
  • 2019年6月
    • (株)アイズファクトリーとAI人材の養成・派遣事業で提携
  • 2020年1月
    • (株)テクノプロが東大発ベンチャーの(株)アイデミーに出資

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
■若手育成制度
 新卒社員向け研修期間を5年間用意しており、OJTと研修の両輪を回しながら、
 上流工程で活躍できるエンジニアへ成長していく制度

■戦略研修
 テクノプロ・デザイン社が注力している戦略技術に特化をした研修

■研修施設
 テクノプロ・ラーニング(4拠点)
 Winスクール全国50拠点以上に展開
自己啓発支援制度 制度あり
■自己実現委員会
 エンジニアのやりたいこと、ありたい姿を実現するため、社内公募を通して、
 会社がエンジニアの夢を実現するために全面的な支援を行う制度
■資格受験料補助制度
■図書購入費補助制度
■通信教育受講料補助制度
■特別技術研修補助制度
■技術セミナー受験料補助
メンター制度 制度あり
新卒者向けにスキルアップと職業生活に関する相談等に対する助言者として
「キャリア・デザイン・アドバイザー」又はこれに準ずる技術管理担当者を
必要人数配置し、新卒者からの公私にわたる相談を受け付ける制度があります。

新卒者の現在のスキルや知識、本人の将来構想や希望、最新の技術トレンド、
職場の人間関係など、さまざまな情報を総合的に勘案しキャリア設計のサポートを提供するとともに、
より一層働きやすい職場環境の実現を目指していきます。

面談を通じて設計したキャリアの実現に向け、望ましいプロジェクト、
必要な研修とその受講のタイミング、資格取得などをマッピングし
その進捗状況の確認なども含め、きめ細かなサポート体制を確立しています。

また、メンタルヘルスケア研修を通じて、安心・安全・健康に就業するポイントを理解します。
万一、メンタル不調などを感じた場合はキャリア・デザイン・アドバイザーへの相談はもとより、
イントラネット上のメンタルヘルス相談ナビやハラスメント相談ナビを通じて、
社内外の専門相談員に気軽に相談できるほか、公的相談機関の連絡先などを確認することができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、愛知工業大学、会津大学、秋田大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、拓殖大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本工業大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、広島大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、藤田医科大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、麻布大学、足利大学、石川県立大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州情報大学、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、城西大学、上智大学、鈴鹿医療科学大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、大同大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、帝京大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋文理大学、奈良学園大学、南山大学、新潟大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、日本文理大学、兵庫大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、三重大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨英和大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、小山工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、広島商船高等専門学校

採用実績(人数) (採用実績には営業職を含む)
2023年 253名
2022年 219名
2021年 98名
2020年 410名
2019年 378名
採用実績(学部・学科) 全国の工学部・理工学部系、またその他理系の学部学科や情報系を学ばれている文系学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 86 12 98
    2020年 365 45 410
    2019年 318 60 378

先輩情報

◆技術力サービス業~お客様の笑顔を自分の喜びに~
K.T
1993年3月
40歳
静岡理工科学大学
電子工学科
特殊エンジンの電装設計業務
PHOTO

取材情報

独自のキャリア制度で、エンジニアの「やりたい」「なりたい」をかなえる!
エンジニア一人ひとりに寄り添う「CDA制度」を紹介!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp72407/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社の会社概要