予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新たに工事事務職が募集職種に追加されました!文理問わず募集していますので、エントリーお待ちしております!!
「この仕事で大切なのはコミュニケーション能力。学生時代から人とたくさん話すことを心掛けておくといいですよ」と語る伊藤さん。
大学で建築設計を学ぶうちにものづくりの面白さに気付き、施工管理職に絞って就職活動をしていたところ、当社に出会いました。当社は私が好きな木造建築や社寺建築を得意としていることや、著名な建築家とのコラボレーションが多いこと、そしてハイグレードな建築仕様も得意としており、これらの特長に惹かれて志望し、迷わず入社を決めました。入社後は現在に至るまで計8カ所の現場を担当し、主に個人住宅や別荘、賃貸マンション、納骨堂、事務所ビルなど、当社が手掛けるほとんどの建築分野で経験を重ねてきました。若いうちから施工管理のスキルを高められることは、他にはない当社の大きな魅力だと思います。担当案件の中で特に印象に残っているのは、1年目の後半に経験した箱根の別荘。ランドスケープを生かした建物で、設計者の意図を汲み取りながら造っていく過程が楽しかったですね。とはいえ、新人にとって最初は覚えることばかり。分からないことは所長や先輩からだけでなく、実際に建物を造る職人さんにも教えてもらい、建築の“納まり方”を学んできました。4年目からは現場代理人に近い立場で施工を任されるようになり、工程・品質・安全面はもちろん、コスト管理の一部も任されるようになりました。また、施主であるお客さまと直接話す機会も増え、入社当初は人見知りをしていた私でしたが、今では施主や建築士のこだわりをしっかり聞いて共有できるようになりました。お客さまと直接触れあえる点も、仕事のやりがいに繋がっています。私が実感している当社の魅力の一つは、分からないことがあればすぐに質問できるアットホームな社風です。品質へのこだわりが強く、建築への想いが強い先輩方から、仕事に対するさまざまな考え方や取り組み方を学べます。例えばある現場では、所長から事務所を毎朝掃除することの意義を教わりました。掃除には気持ちを切り替える目的もあるのです。ほかに注目していただきたい点は、労働組合と一体となった働き方改革です。当社は2019年度中に工事作業所の4週6休の実現を目指すなど、計画的に取り組んでいます。現在、私は一級施工管理技士の資格取得を目指して勉強しています。1日も早く現場代理人として、全責任をもって施工管理を担当することが目標です。(建築本部 建築部/伊藤 雅規さん/2015年入社)
RC(鉄筋コンクリート造)の高層建築から住宅、社寺仏閣、著名建築家の作品に至るまで、多種多様の建築を手掛けるユニークな中堅ゼネコン。品質へのこだわり、建築への情熱きわだつ技能集団です。
<大学院> 北九州市立大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本工業大学、日本文理大学、明治大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、長岡造形大学、日本女子大学、豊橋技術科学大学、佛教大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、足利工業大学、跡見学園女子大学、大阪工業大学、神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、共立女子大学、熊本県立大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、秀明大学、首都大学東京、上智大学、職業能力開発総合大学校、成城大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政学院大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京都市大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、新潟大学、新潟産業大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、文教大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、ものつくり大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、大原簿記学校、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー学院、日本工学院専門学校、神戸電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp72592/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。