予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「一人ひとりの社員があれこれと知恵を絞って教育を作り上げていくのが湘ゼミの伝統的なスタイル。チャレンジしがいのある会社です」と、中嶋歩代表取締役社長。
「日本一の学習塾になる!」という大きな目標をずっと追い求め、ようやくトップの尻尾が見えてきました。数名の大学生が作った小さな学習塾からスタートした当社。最初は小中学生向けの一斉指導型の塾から始まり、2種類の高校生向けの塾、2種類の個別指導塾などを手掛け、生徒さんへの指導に情熱を注ぎ続け、今では関東・東海・近畿・中国地方で約270教室を展開するまでになりました。いたずらに教室数を拡大するわけではなく、学びの質の向上にも余念がありません。独自の「QE授業」などの指導技術の発展はもちろん、「生徒さん一人ひとりの能力・個性」に合わせた指導やフォローに磨きをかけています。もちろん、そうした授業を行うためには講師の力量が欠かせません。そこでしっかりと理念を共有するとともに、常に研修などを通してスキルアップに取り組んでいます。また、より「個別最適化された指導」を目指すべく、AIをはじめとしたテクノロジーを活用してゆきます。一例を挙げると、生徒さんや講師、その関係性や指導空間をデータで可視化するチャレンジをしています。ここ数年は、テルアビブ大学(イスラエル)・東京大学など国内外の研究所とタッグを組んで研究開発を進めています。学習塾として、成績向上と志望校合格に向けた指導を通じて、一人ひとりの生徒さんをもっともっと伸ばし、イキイキした未来に導きたい。私たちは本気で日本一を目指しています。長期の経営方針「湘南10年の計」では、2028年度に日本一になるという目標から逆算して具体的な戦略を練りました。教育は社会のインフラです。人口減少が始まり経済が伸び悩む中、日本が国際社会で存在感を発揮し続けるには、いかに一人ひとりの【教育生産性】を高めるかが鍵を握ります。そうした大きな社会課題を自分たちの力で解決していく喜びも感じてもらえるに違いありません。これからもひたすら懸命に、そして全員で楽しみながら!事業に取り組み続けます。<代表取締役社長 中嶋歩>
<大学> 早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、明治大学、立教大学、上智大学、東京理科大学、東京大学、東京学芸大学、法政大学、青山学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、首都大学東京、千葉大学、茨城大学、新潟大学、明治学院大学、学習院大学、一橋大学、津田塾大学、國學院大學、東京農業大学、東洋大学、都留文科大学、創価大学、北里大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、帝京大学、神奈川大学、成蹊大学、関東学院大学、関西学院大学、立命館大学、大阪教育大学、明星大学、玉川大学、獨協大学、東京家政大学、東京女子大学、亜細亜大学、福岡教育大学、東京国際大学、武蔵野大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、桜美林大学、立命館アジア太平洋大学、大阪市立大学、追手門学院大学、岩手大学、大妻女子大学、駒沢女子大学、群馬県立女子大学、京都外国語大学、工学院大学、九州大学、国際基督教大学、関西外国語大学、鎌倉女子大学、神奈川工科大学、国士舘大学、鹿屋体育大学、相模女子大学、清泉女子大学、白百合女子大学、静岡大学、順天堂大学、上越教育大学、湘南工科大学、佐賀大学、成城大学、昭和女子大学、産業能率大学、東京薬科大学、拓殖大学、鶴見大学、東京電機大学、千葉工業大学、帝京科学大学(東京)、奈良女子大学、日本女子大学、立正大学、山口県立大学、武蔵野美術大学、明海大学、麻布大学
海外の大学 など