予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北村 2013年入社 埼玉大学 教養学部 教養学科 総務部 総務部 総務課
部署名総務部
勤務地埼玉県
仕事内容総務部 総務課
普段主担当としているのは営業車両や場内のフォークリフトの管理です。他にも植栽の手入れをしたり、備品の補充をしたり、いわば会社の裏方で働いています。いま現在は採用担当として、田中産業の魅力を伝えるべく、インターンシップの企画を考えたり、スライドの作成をしたり、働く社員の姿を撮影したりしています。
田中産業の他の社員たちが「なにごともなく」今日も仕事を終えられるのが私の仕事です。社内全域にアンテナを高くはって、先回りして用意を済ませることを心がけています。まだまだ覚えなくてはいけないことがたくさんありますが、上司から「もう次からは1人でもできるね」と声をかけられると嬉しくなります。
入社を決めた一番の理由は、当時の田中社長(現会長)が面接で、「会社というのは、あくまでツールの一つ。あなた自身がゆたかになるために会社を使えばいい」といってくださったことです。当時はとにかくどこかに就職しなければ、と本当にやりたいことがわからないままに就活を進めていましたが、この言葉を聞いて、「このように言ってくださる会社で新卒の時期を過ごせるのはとてもいいことだ」と考え、田中産業に入社しました。最悪、勤めながら他にやりたいことがあったら転職してもいいかな。と思っていたのですが、ものづくりの魅力にすっかりハマり、気が付けば10年目に突入していました。
昨年から採用担当の補佐を任されるようになりましたが、今年は補佐だけでなく、企画や説明会など様々な業務を担当できるようになりたいと思っています。就活に悩んでいる皆さんの役に少しでも立てるよう、情報を発信していきたいです。
私事ですが、いま保育園に通う娘を育てながら短時間勤務で仕事をしています。事業所内にある認可保育園のおかげで、妊娠中からなんの心配もなく仕事へ復帰できました。とはいえ、働き始めてみると、子どもは熱を出したり、ケガをしたりと急に仕事を休まなければいけないことも出てきました。そんなとき、上司や同僚が嫌な顔ひとつせず「お互い様だから」とフォローに回ってくれました。子どもも成長し、さすがに急に熱を出すことはなくなりましたが、まだ送り迎えの関係で、仕事量はセーブしなければならない状況が続いています。いずれフルタイム勤務に戻って、バリバリ仕事ができるようになったら、自分を助けてくれた上司や同僚のように、後輩にサッと手を差し伸べてあげられる、そんな人になりたいと思っています。