予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
佐藤 2020年春 法政大学 文学部 英文学科 営業部 営業2課 外勤営業
部署名営業部 営業2課
勤務地埼玉県
仕事内容外勤営業
外勤営業として、お客様と現場の間にたって日々奔走しています。対社外では、印刷原稿の受け取り、御見積書の提出、対社内では、印刷が滞りなく進行できるように指示だし、等の業務をしています。私は外勤営業なので、外出も多く、日々時間に追われながら過ごしています。印刷の色味はシビアなので時には現場に呼ばれ、印刷機のそばで一緒に印刷物をみることもあります。
自分扱った案件が何事もなく進行し、世の中で目についた時です。自社で扱った製品が世の中で目にしたときにやりがいを感じるのは、製造業あるあるだと思います。さらに製品を手に取ってくれていたり、購入しているシーンを見かけたときには尚更だと思います。
東京ビッグサイトでの企業説明会で、クリアファイル、缶、紙製品がブースに並べられており、作っているものに統一性の無さを感じたのが印象に残っています。説明会で話を聞いてみると印刷する対象が違うだけで印刷する方法は同じで、幅広く製品を扱っていることに驚いたことを覚えています。オリジナルのクリアファイルを作成するというインターンシップにも参加し、各部署の社員の方たちとコミュニケーションの取りやすさを感じました。他企業のインターンシップにも数社参加しましたが、たのしさが緊張を上回るインターンシップは他にはなく、ここしかない!と直感で入社を決めました。また、自宅と同じ埼玉県に会社があり、通いさすさも決めた理由のひとつです。
自己判断力をつけることです。今はまだ知識や経験が乏しく、小さな悩みでも直属の上司に相談し、判断の手助けをしてもらうことが多いです。日々自信が持てないこともたくさんあります。これは自信をもってできる!これは任せて!など上司離れができてくると、一人前に近づける気がします。いつもまわりに頼ってばかりなので、もう少し自立します、、、
働きやすい環境をつくることです。新卒女子として、いきなり外勤営業に配属されたのは初めてのようです。男性ベテラン営業と同じフィールドにいきなり立つのも初めは大変でした。業務量が追い付かず、残業が続いてしまうこともあり、体力的にきついこともあります。正直、今でもしんどく、投げ出したいときもあります。チーム内だけでなく、全社をあげて助け合い、頼る時は頼る、休みたいときは休む、というようにもっと働きやすくなればいいと思っています。