予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
T.Y 2021年春入社 宇都宮大学 工学部 機械システム工学科 製造設備部 製造設備課 機械整備・開発
部署名製造設備部 製造設備課
勤務地埼玉県
仕事内容機械整備・開発
主に社内設備装置の開発に取り組んでいますが、グループ会社へも出向して製作に取り組むこともあります。現場の「こうしたい」を実現するために実地調査を含めた意見のとりまとめを行い、装置の設計、製図、組立、検証などを行っています。
設備開発においては、仕様や費用、スペースなど様々な観点から検討したり、様々な方からの意見を取り入れたりしながら考え、創造する必要があります。その調整の難しさを感じることもありますが、課題と向き合い、それを乗り越えながら形にすることが当社の仕事で感じられるやりがいのひとつだと思います。
機械を実際に使用する作業者との距離が近く、フィードバックを得られやすいことが大きな理由です。前職では機械メーカーに勤務していました。設計から試作機の組立や検証まで担当していましたが、使用するお客様の意見を聞く機会が少なく、本当に役に立っているのか実感があまり湧きませんでした。当社であれば、身近に使用者がいて機械の良い点、悪い点を聞くことができます。まだまだ未熟で厳しい意見を頂くこともありますが、自らの成長と貢献のため誠心誠意取り組んでまいります。
要望や仕様に対して適切な設計をできるようにすることが当面の目標です。そのためには、情報収集と発想力、応用力が重要となってきます。また、社是にもある「もっと」の部分が目標でもあります。現状に満足せず、常にもっと良い方法を考えていく必要があると感じています。
技術力の高い設計者になることも夢ですが、周囲の人を勇気づけられるような存在になりたいと思います。日々生きていると苦しいことや辛いことがあります。相談された際、解決案を提示することも大切ですが、当人が「自力で解決できる」「自分にはできる」という感覚を持てるようにすることが重要だと思います。そのためには、じっくり話を聞く力や人の長所を引き出す力を磨いていく必要があります。今後の業務や日々の生活を通しながら、夢をかなえるため精進していきたいと思います。