予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
一般職員の仕事は、事務の他、学内行事・イベント等関連業務、進学相談でのプレゼン、地方出張など多岐にわたる。将来の幹部候補という視点からも総合職的な要素が強い。
本学園は、約100年の長きにわたって、ファッションとモノ作りの分野に特化した多彩な教育カリキュラムを通して、日本はもとより世界に通ずる人材の育成に励んでまいりました。現在、本学園の組織は「教育」「収益」「本部」の3種類に大別されます。「教育」に関しては、新宿新都心のキャンパスに4校が集約されています。ファッションのみならず建築やインテリア、デザインといった造形全般と国際文化や観光の分野にまで幅を広げる文化学園大学、我が国初のファッションの専門職大学院・文化ファッション大学院大学、世界的なデザイナーを数多く輩出する文化服装学院、留学生が日本語を学ぶ場として支持を集める文化外国語専門学校が中心となる役割を担っています。一方、「収益」では出版事業(文化出版局)や購買事業を展開。「本部」では人事・総務・経理・施設などのバックオフィスを担うなど、多彩な観点の仕事が存在しています。だからこそ、職員たちは事務業務に留まらず、外部機関や企業との連携・折衝、イベントの企画立案や運営といったアクティブな仕事にも挑みながら、本学園の価値をさらに高めていこうとしています。2023年に迎える創立100周年に向けて、グローバリゼーション、イノベーション、クリエーションの3つのキーワードをもとにした『国際性と多様性を伴った、世界最高水準のファッション総合教育機関の実現』を目指しています。グローバリゼーションという意味では、世界に評価される教育機関となるべく努力を重ねた結果、アメリカのCEOワールドマガジンが集計した世界のファッションスクールランキングで、例年トップ10以内に位置付けられています。さらに海外提携校16カ国64校のネットワークも拡大しました。イノベーションではITなどの先端技術を融合した教育を導入することで、新たな創造と革新の実現を支援しています。こうした取り組みを通して、本学園の根幹となるクリエ―ションの力をいっそう高めていく所存です。 学生と教員を支える一般職員は、目標達成のために、教育、収益、本部の垣根を越えて“オール文化”の体制で挑戦を重ねています。その中でこれからの人材に求めたいのは、論理的思考、コミュニケーション能力、行動力といった要素。さらに粗削りでも良いのでキラリと光る部分を持っていれば、多様な仕事が存在する本学園で、皆さんが活躍できる場があるはずです。
文化学園の一大イベントであるファッションショー。中でも文化祭では数万人の来場者が訪れ、クオリティの高さから業界内はもとより一般やメディアからの注目度も高い。
<大学院> 学習院女子大学、大東文化大学、筑波大学、東北大学、法政大学 <大学> 青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、神田外語大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、國學院大學、芝浦工業大学、成蹊大学、成城大学、玉川大学、大東文化大学、筑波大学、東京家政大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、明星大学、文化学園大学