最終更新日:2023/5/30

(株)カーネル・ソフト・エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
56億7,800万円(2022年6月期)
従業員
832名(ITグループ合計:937名)(2023年4月現在)
募集人数
101~200名

未来の自動車を私たちの技術力でカタチにしていく。万全の教育体制のもと、文理問わず誰もが挑戦できる会社です。

名古屋からスタートし、設立37年! 順調に事業拡大中です! (2023/05/16更新)

☆会社説明会実施中☆
皆さんこんにちは、採用担当の田中です。

当社は、設立37年の独立系IT企業です。
新しい仕事の依頼が続々と舞い込んで来ている状況の為、
皆さんのパワーは必要不可欠!
会社と一緒に、まだまだ成長していける仲間を求めています。

こんな当社にご興味を持たれた方は、まずはエントリーをお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自動運転、自動ブレーキ、電気自動車など自動車に搭載されるシステムを中心に開発。最新技術の開発を行っています。
PHOTO
文系理系問わず、一から成長できる研修・フォロー体制が整っています。社員同士の交流も盛んで、質問や相談をしやすい職場です。

最新の技術に関わりながら、エンジニア一人ひとりが成長できる環境です

PHOTO

「就職活動で印象的で面白かったのは社長との面接でした」と語る人がいるほど、話してみるとその魅力が伝わってくる鈴木社長。

当社は創業37年を迎えるIT企業です。
30年以上続くIT企業は東海エリアでも数少なく、実績を積み重ね、お客様からの信頼を得てきたものと自負しています。
これまでの実績は、会社と社員の信頼関係のもとで成り立っています。
事業継続年数だけではなく、社員数もあわせて増加していることが証になっていると思います。

我々が力をあわせ作り上げてきた実績は、多くのお客様にご評価頂いております。

特に愛知県を象徴する自動車業界には多くの実績を残してきております。
大手自動車メーカーにて稼働する大規模システムの構築、実際の自動車の中に組み込まれる制御システムの開発は、長きに渡り携わってきた当社の得意分野です。
お客様との確固たる信頼関係のもと、現在においても、自動車関連システム開発は継続した体制拡大を強くご要望頂いております。

確固たる信頼を継続する為には、優秀な人材の採用と育成が不可欠です。

創業当初より新卒採用に重点をおいており、大きな不況の際にも継続して採用を続けてきました。
入社後の教育にも力を入れており、入社前の通信教育から入社後の集合研修などの新入社員研修(約半年間OJT含む)、国家資格向けの集中講座、更にはキャリア別に構成された自己啓発研修からプロジェクトマネジメント研修等、当社独自の教育カリキュラムで社員の成長をサポートしております。

実務においても先輩がチームで皆さんをサポートし、技術面はもちろん、マネジメントも学べる環境を整えております。

「人材開発」はお客様からの確固たる信頼を勝ち取る為だけの取り組みではなく、会社と社員が長きに渡り共に成長する為に取り組んでいる「信頼の証」だと考えます。

今後、ますます競争が激しくなるIT業界で勝ち残っていく為のキーワードは、「社員の成長」、「会社と社員の信頼関係」だと確信しています。

(鈴木 伸一 代表取締役社長)

会社データ

プロフィール

●独立系IT企業
東海地区を基盤にした独立系IT企業です。
ユーザーからの信頼も厚く、順調に規模を拡大しています。

●社員第一主義
定着率が高く、社員の育成、フォローを大切にしています。
社員の成長が、会社の成長を加速させています。

●充実した教育制度
グループ会社に専門の教育機関があり、その講師から研修を受けることができます。文系出身者も活躍しています。

●風通しのいい社風!
社員の仲がいいのが自慢です!社員旅行や懇親会などの参加率も80%と高く、野球やフットサルなど同好会も活発です。

事業内容
  • 受託開発
自動車制御システムの設計・開発、業務系システムの設計・開発やERPコンサルティング・ABAPシステム開発を手掛けています。
自動車の「利便性」と「安全性」の向上に貢献し、安全で快適な自動車社会の一端を担っています。

業務形態は請負(受託開発)が約95%で、チームで仕事を進めていきます。

【制御系】<愛知・東京・福岡>
■自動車制御
◎ソフトウェア部門
自動ブレーキ、歩行者検知、車線逸脱警告等の走行安全機能の開発や、HV(ハイブリッド車)、EV(電気自動車)に代表される環境対応車への取り組み、また、エンジン、ハンドル、ブレーキ、メーター等の車の基本となる開発まで多岐に渡っています。

■FA制御
◎ソフトウェア部門<愛知>
自動車製造ライン、搬送装置などの自動機械の制御に使われるPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)、及び表示器(プログラマブル表示器)をサポートするソフトウェアの設計業務を行っています。

【業務系】<愛知・東京> 
■ビジネス部門
様々なビジネスシーンにおける業務効率化を支援するシステム、ツールの提案を行っています。開発するシステム、ツールの内容は多岐に渡り、大手企業様にて使用される基幹系システム開発からパソコン環境にて動作する便利ツールまで対応しています。近年では、こうした技術を活用した各お客さまのDX推進に関わる開発も対応しています。

【研究・開発】<愛知>
■研究・開発部門
自社製品の研究・開発を行っています。

PHOTO

名古屋SSCのセミナールーム。約70名が収容可能です。

本社郵便番号 453-0042
本社所在地 愛知県 名古屋市 中村区 大秋町 2-51
カーネルセンター内
本社電話番号 052-482-8088
設立 1985年6月24日(1992年に分社化)
資本金 5,000万円
従業員 832名(ITグループ合計:937名)(2023年4月現在)
売上高 56億7,800万円(2022年6月期)
事業所 【本社】
愛知県名古屋市中村区大秋町2-51カーネルセンター

【名古屋SSC(システムサポートセンター)】
愛知県名古屋市西区牛島町 6-1 名古屋ルーセントタワー 21F

【刈谷SSC(システムサポートセンター)】
愛知県刈谷市幸町2-7-12 NOMURA BLDG 2F

【東京SSC(システムサポートセンター)】
東京都港区新橋3-1-10石井ビル5F

【福岡SSC(システムサポートセンター)】
福岡県福岡市博多区店屋町1-31博多アーバンスクエアビル2F
主な取引先(50音順) デンソーテクノ(株)
(株)トヨタシステムズ
トヨタ自動車(株)
トヨタホーム(株)
(株)ノムラシステムコーポレーション
ハマゴムエイコム(株)
三菱電機エンジニアリング(株)
三菱電機ソフトウエア(株)
(株)村田製作所
株主構成 カーネルコンセプト(100%)
関連会社 (株)カーネルコンセプト
カーネルキャリアスクール
(株)カーネルエレクトロニクス
Kernel Philippines, INC.
開発実績 【制御系】
■自動車制御
走行安全制御、自動運転制御、HV(ハイブリッド)制御、電池制御、エンジン制御、メーター制御、エアコン制御、ナビゲーション制御、モーター制御、照合制御、電動パワーステアリング制御など

■FA制御部門
プログラムエディタ、作画エディタ、コンパイラ、FBプロパティ、データフロー解析など

【業務系】 
■ビジネス部門
車両原価/収益管理、生産物流、販売支援、コネクティッド、部品調達、車載リプロ、鋳造解析、衝突解析、物流、人事管理など
平均年齢 32.3歳
IT業界における強み ベンチャー企業の多いIT業界の中で、当社には37年という歴史があり、その間に培ってきた技術力、営業力、お客様との信頼関係より、安定した経営基盤が構築できています。
大手自動車関連企業様と長年に渡り、直接取引をしており、強固な信頼関係を構築していることが最大の強み!!
これまでの実績を糧に新たな技術分野に積極的に参画し、事業拡大を目指します。
また、プロジェクト全体を請負っているため、設計から開発・テストまで全ての工程に携わるチャンスもあります。
2,000人目指し、拡大中 2,000人体制を目指し、新卒採用を積極的に行っています。定着率も高く、従業員は順調に増加しています。本社のある名古屋を起点として、福岡・東京に事務所を開設し、全国区で事業拡大中。また、グループ会社をフィリピンに設立し、海外にも進出しています。
社風 会社はただ仕事をするフィールドではなく、社員の仲間と時には競い合い、時には助け合いながら、社員も会社も成長していく事を目標としています。したがって社員同士のコミュニケーションを会社としても積極的にサポートしています。
たとえば社員旅行。参加率も80%と高く、旅行の幹事が趣向を凝らした催しを行い、毎年大盛況!!それとは別に、年2回懇親会という位置付けで、ホテルなどでパーティーなども行っています。また同好会も活発に行われており、そのような中で信頼関係のある組織ができています。困ったときに助けてくれる先輩や同僚がいる、目標になる上司がいる、カーネルにはそんな環境があります。
職場環境は会社が決めていくのではなく、社員自身が意見を出し創り上げています。
評価制度 実際に会社に入って業務に就くと、社員皆がそれぞれに異なる仕事をする中で、自分自身が会社からどう評価を受けているのか?ということがわかりにくくなることも。それを目に見える形で捉え、社員一人ひとりが把握できる仕組みを整備しています。
その日々の頑張りを評価する査定の仕組みは、社員全員の意見を聞いて作り上げたもので、定期的に更新されています。
査定時には、その評価結果も個人に公開しますので、自分が会社からどう評価を受けているのかを知り、その後の仕事への取り組みに生かすことで成長へ繋げられます。
キャリアUPプラン 当社では、それぞれの適性に応じた2通りのキャリアUPプランがあります。

1.サブリーダー → 主任 → 課長代理 → 課長 → 事業部長
2.プロフェッショナルエンジニア(上級技術職) 技術担当員 → 上級技術担当員 → 技術指導員

1の場合、段階を踏みながら、部下の管理方法、ユーザーとの折衝能力などを磨き、マネージメント能力を身につけ、管理者として活躍の場を広げることが可能です。

また、2のようにプロフェッショナルエンジニアとして技術を極めるプランもあります。プロフェッショナルエンジニアを目指す方は、各プロジェクトにおける技術のスペシャリストになっていただき、将来的には、同事業部や会社全体の技術的なマネージャーとして成長していただきます。

当然のことながら、どちらもしっかりとした評価制度の下で昇格をしていくので、社歴ではなく、がんばった人を評価する制度と風土があります。

カーネルではそんな中で、会社と共に成長する意欲をもった人が活躍しています。
文系出身者・女性活躍中!! 教育、フォロー体制が充実しているため、理系、文系問わず、活躍しています。
特に近年は文系出身者が増えており、新卒で入社する方の文理の割合は、文系の方が多い年もあるくらいです。
また、働きやすい職場環境であり、寿退社はなんとゼロ。
結婚後も仕事を続けていますし、結婚だけではなく、出産後も働き続けたいという社員も多いので、実際に産休・育休を経て、復帰している社員もおり、時短制度も導入しています。長く働きたいと思える職場環境、サポートする制度、協力体制が当社にはあります。
また、女性活躍推進委員会を設けるなど、より多くの社員に活躍してもらうための環境・制度づくりに会社全体で取り組んでいます。
ワークライフバランス 社員の働きやすさも重視しています!
完全土日休み、年間休日120日、定時退社日(ノー残業デー)の導入と社員がメリハリをもって仕事に臨めるよう会社の制度の充実を図っています。

また、制度だけでなく、有給休暇取得率は例年80%程度と休みがとりやすい環境も大切にしています。
沿革
  • 1985年
    • (株)カーネルコンセプト設立
  • 1987年
    • 本社ビル竣工
  • 1992年
    • (株)カーネル・ソフト・エンジニアリング設立
      ※ カーネルコンセプトの技術員はカーネル・ソフト・エンジニアリングへ転籍
  • 2000年
    • カーネルキャリアスクール設立
  • 2006年
    • 名駅SSC(システムサポートセンター)開設
  • 2007年
    • 福岡SSC(システムサポートセンター)開設
  • 2010年
    • 東京SSC(システムサポートセンター)開設
  • 2012年
    • Kernel Philippines, INC.設立
  • 2021年
    • 名駅SSC(システムサポートセンター)を名古屋SSC(システムサポートセンター)と改め、名古屋ルーセントタワーへ移転
  • 2021年
    • カーネルITグループ 刈谷TTC(テクニカルトレーニングセンター)開設
  • 2022年
    • (株)カーネルエレクトロニクス設立

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前研修 (11月~3月)
内定者向け教育として、通信教育とフォローアップ講座があります。
・通信教育/フォローアップ講座
通信教育では、IT基礎理論やC言語プログラミング課題に取り組んで頂きます。
フォローアップ講座では、プログラミングに自信のない方向けに、プログラミングの基礎から研修を実施しています。
・情報処理試験対策講座
春期の合格を目指し、情報処理の研修を行います。

■入社後研修 (4月~)
入社後はまず、社会人研修を受けて頂きます。ビジネスマナーや討論の手法、グループ作業の進め方など社会人としての基礎を身に付けて頂きます。
社会人研修後は技術研修に移ります。C言語のプログラミングやマイコンプログラミングなど配属先の業務に向けたカリキュラムを実施し、スキルアップをして頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格講座
国家資格である基本情報技術者試験の対策講座をカーネルキャリアスクールにて実施しております。内定者、社員であれば受講することが可能です。
※資格講座は経済産業省より認定を受け、受講者で一定の要件を満たすと、本試験での午前試験が免除されます。

また、情報処理の資格に合格すると合格お祝い金が支給されます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、秋田大学、秋田県立大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬県立女子大学、高知工科大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、信州大学、椙山女学園大学、諏訪東京理科大学、専修大学、大同大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数) 2018年4月    59名
2019年4月    55名
2020年4月    63名
2021年4月    64名
2022年4月    76名
採用実績(学部・学科) 情報科学部・システム学科、情報科学部・情報科学科、工学部・電子工学科、工学部・電気工学科、工学部・応用科学科、工学部・情報通信工学科、理工学部・情報工学科、理工学部・情報学科、理工学部・数学科、理学部・数理科学科
その他文系学部も多数
募集職種 システムエンジニア
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 44 32 76
    2021年 39 25 64
    2020年 44 19 63

先輩情報

日々学び、成長できる仕事
N.M
2022年入社
愛知大学
国際コミュニケーション学部 英語学科
グローバルシステム事業部
自動車販売店で使用されるシステムの開発・維持
PHOTO

取材情報

きめ細かな教育体制のもと、文理問わず誰もが生き生きと働ける職場です!
充実した教育とフォローアップで、最先端のシステム開発に携わる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp73109/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)カーネル・ソフト・エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カーネル・ソフト・エンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カーネル・ソフト・エンジニアリングの会社概要