最終更新日:2023/6/5

(株)折兼

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(文具・OA関連・日用品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,600万円
売上高
550億円(グループ計/2022年6月期 実績) 393億円(単体/2022年6月期 実績)
従業員
460名(グループ計/2022年6月 時点) 230名(単体/2022年6月 時点)

食品業界を支え続けて135年。食のインフラ企業として、食の安全安心を守り、豊かな食文化と持続可能な社会をつくる食品包装パッケージの専門商社です!

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

(株)折兼 採用担当の広瀬です。


弊社ページにアクセス頂きありがとうございます。

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

たくさんのご応募お待ちしております!


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
折兼グループはエコに関連する表彰で3冠達成しました!今後も「エコといえば折兼」と認知されるべく活動していきます。
PHOTO
文理を問わず、多彩な人材が活躍しています。コミュニケーションを大切にする社風のため、社長を始めとする経営陣や上司、先輩との距離の近さも魅力です。

コロナ禍や環境問題に対し、フードビジネスのプロとして何ができるかに挑んでいます。

PHOTO

「新卒のみなさんに期待するのは、私たちが思いもしなかったような斬新なアイデアや考え方です。ぜひ社員たちの固定観念を覆してください」と広瀬さん。

私たちの会社は食品包装の専門商社として、スーパーやコンビニ等で使用されるトレーや容器、袋を始め、包装を効率化する機械、売り場の装飾に用いる備品、食の安全を守る衛生資材、環境に配慮したエコ商材等、幅広い商品を取り扱っています。特に近年は、海洋プラスチックや食品廃棄ロスなどの環境問題への対応に関するニーズを多くいただいています。
加えて当社の課題解決型の営業スタイルも、“顧客に寄り添っている”と高い評価を得ています。

当社の社是は「和・挑戦」。和とは一致団結して、お客様の課題や会社の目標を達成しようというものです。そして挑戦には、新たなことに積極的にチャレンジしていこうという願いが込められています。
当社が明治20年の創業以来、安定成長を続けてきたのも、日本の食文化や食生活への変化に対応してきたからに他なりません。そして今日もコロナ禍など、フードビジネスの世界では思いもしなかった事態が多々発生し、私たちへの期待もより高まっているのです。
そうした中、会社としてもいくつかのビジョンを掲げ、その実現に向けて動き出しています。SDGs(持続可能な開発目標)に向けたエコ容器や環境対応製品の提供、さらには従来の直販に加え、通販にも力を入れています。レジ袋などをホームセンターやドラッグストアで購入されている方への対応策としては、販売チャネルの拡大も視野に入れています。専門商社だからできることは、まだまだたくさんあるはずです!

学生のみなさんの中には、“商社”と聞くと文系出身の営業が活躍するイメージを持つ方もいるかもしれません。けれど当社は学校での学びは問いません。むしろ研究室での実験の際に行った、仮説から実行までの論理思考力、あるいは“この部分を何%改善させると、これだけの効率化が図れる”という観察力や分析力など、理系学生の強みが必ず役に立つはずです。
多彩な人材が各分野での専門性を発揮し、みんなでお客様や社会に貢献していくフードビジネスのプロ集団こそが当社の社是「和」であり、私たちが求めるのもこれらにに共感できる人材です。チームワークを大切にでき、何にでも好奇心を持って臨む方なら大歓迎。みんなで豊かな未来を創造していきましょう(広瀬 健太/管理部 人事課)。

会社データ

プロフィール

◆コロナ禍でも最高益更新中
 当社はコロナ禍でも最高益を更新し続けています。当社は「お客様のため」という最も大事な考え方が会社の根幹にあるため今も成長を継続出来ています。

◆SDGsへの取り組み
 当社は環境負荷の少ない製品の開発と拡販を通じて、SDGsへの取り組みを強化しています。当社が専門商社だからこそ出来ることも多くあり、例えば、業界初のエコ製品専用カタログ「weeco」を創刊し、多くのお客様に支持されています。 これらの活動が評価され、2021年にはエコに関連する3つの表彰を頂き、エコ部門3冠を達成しました。食品包装という世の中に無くてはならない商品を扱う当社にとって「環境」「エコ」という分野は切り離せない課題であり、これらを一緒に解決していくための仲間を募集しています。

◆69年連続黒字決算
 食のインフラ維持のため安定した経営基盤をもっています。また安定かつ成長もしている食品業界、その中でも中食、簡便、見映え、環境をキーワードに、実は食品包装業界は食品業界以上に成長し続けています。

◆10年連続増収
 直近10年連続増収を達成。売上は約2倍、拠点も7拠点増え、業界トップクラスの規模になりました。要因の一つは人材活用。特に理系人材を積極的に採用し商品管理などの理系能力の発揮できるポジションへ抜擢、コスト削減や生産性向上などに貢献、それにより営業職が営業に専念できる体制が整っています。

◆年間100時間超の教育
 食品包装のプロ育成のため充実した教育研修を用意。一人当たりの研修費用では大手の2倍以上の教育投資をしています。商品知識を身に付ける商品勉強会、営業研修は大手企業も実施している営業支援会社に依頼。理念教育にも力を入れ折兼社員としてまた一人の社会人としての成長を応援しています。

◆卸売業から課題解決業へ
 従来型の商品を仕入れて売るだけの卸売業からの脱却、食品包装を中心とした「課題解決業」への転換を目指しています。そのために、食品包装に加え機械・什器などを組み合わせたクロス提案、安定供給とローコストを両立した物流提案、人手不足を解消する省人化提案、などワンストップソリューション体制を整え、顧客のそして社会全体の課題解決を目指します。

事業内容
【ミッション】
・食の流通インフラを守り、食文化食生活を守り豊かにする
・食品包装を通じて食の課題解決をする
・環境対応商品の提案を通じ、持続可能な社会を目指す


【事業内容】
食品包装資材の専門商社

・食品包装資材を中心とした食品に関する既成品の仕入・販売
・お客様オリジナル商品の企画・提案・販売
・ITシステムを駆使した安定供給ネットワークの構築
・グループPB商品『パックスタイル』の開発、販売
・通販WEBサイト『容器スタイル』の運営
・環境対応商品の提案・販売


【取扱商品】
 ◆食品包装
  トレー、弁当・総菜容器、飲料カップ、フルーツケース、折箱、重箱 など
 ◆フィルム、軟包装
  ラップ、レジ袋、ラミネート袋、野菜袋、トップシールフィルム、など
 ◆消耗品
  割箸、おしぼり、ナフキン、販促シール、伝票、など
 ◆衛生関連資材
  洗剤、除菌剤、使い捨て手袋、マスク、白衣、清掃用品、など
 ◆厨房用品
  包丁、まな板、鍋、フライパン、カトラリー類、はかり、など
 ◆食品機械
  包装機、スライサー、金属・異物探知機、レジスター、など
 ◆店舗備品
  買い物カゴ・カート、陳列台、装飾パネル、造花、のぼり、など
 ◆物流資材
  キャリー、パレット、緩衝材、段ボール、など
 ◆環境対応商品
  バガスなど自然由来素材容器、リサイクル容器、など

現在は約1,000社、25万点以上の商品を取り扱い。食に関わる商品であれば様々な商品を取り扱っており、顧客の様々なニーズ課題に対してご満足頂ける提案が可能です!


【顧客先】
 ◆流通、量販
 食品スーパー、百貨店、ドラッグストア、弁当・総菜販売、など
 ◆外食
 飲食、カフェ、居酒屋、麺、回転すし、宅配、
 ◆食品メーカー、工場
 弁当・総菜工場、製菓・製パン、練り物、カット野菜・果物、おせち製造、
 ◆その他
 フードイベント、テーマパーク、給食・学食、農業事業者、 など


現在1,500社以上の顧客と取引。顧客先が豊富なため広くノウハウ・情報・経験が蓄積、横断的に活用することができます。また大手顧客に依存しすぎず分散させることで経営の安定性を高めています。

PHOTO

「いっしょに、いいエコ」をテーマに、業界初となるエコ資材総合カタログ「weeco」を発刊しました。お客様や消費者を巻き込み、社会問題の解決に動いています!

本社郵便番号 451-0044
本社所在地 愛知県名古屋市西区菊井2‐6‐16
本社電話番号 052-581-2501
創業 1887(明治20)年7月1日
設立 1952(昭和27)年7月1日
資本金 9,600万円
従業員 460名(グループ計/2022年6月 時点)

230名(単体/2022年6月 時点)
売上高 550億円(グループ計/2022年6月期 実績)

393億円(単体/2022年6月期 実績)
事業所 本社(名古屋市)ほか全26拠点

営業拠点:19拠点(愛知・三重・岐阜・静岡・石川・兵庫・東京・埼玉・千葉)
物流拠点:7拠点(愛知・埼玉・栃木・神奈川)
売上高推移 300億円(単体/2018年6月期 実績)
319億円(単体/2019年6月期 実績)
337億円(単体/2020年6月期 実績)
377億円(単体/2021年6月期 実績)
393億円(単体/2022年6月期 実績)

コロナ禍でも成長を加速させています。
経常利益も黒字決算で、増収増益を達成しています。
従業員推移 224名(単体/2018年6月 時点)
227名(単体/2019年6月 時点)
236名(単体/2020年6月 時点)
220名(単体/2021年6月 時点)
230名(単体/2022年6月 時点)

460名(グループ計/2022年6月 時点)
関連会社 (株)折兼ホールディングス
(株)パックスタイル
(株)折兼協トレ
(株)タニモト
(株)パックスタイル四国
平均年齢 38歳
平均勤続年数 11年
沿革
  • 1887(明治20年)
    • 創業者伊藤兼次郎が駅弁用折箱を製造販売。
  • 1952(昭和27年)
    • (株)折兼木工所として法人化。
  • 1971
    • 商号を(株)折兼木工所から(株)折兼に変更。
  • 1971~1988
    • 愛北営業所、中津川営業所、豊橋営業所、四日市営業所、
      名古屋営業所、東京営業所の開設。
  • 1989~1998
    • 富士営業所の開設。プロステーション名東店のオープン。
      本社ビルを新設。
  • 1999~2008
    • 浜松営業所、名南営業所、金沢営業所、小牧物流センター、
      江南センターの開設。
      プロステーション御器所店、春日井店のオープン。
  • 2008
    • (株)協トレを完全子会社化(本社:埼玉県所沢市)。
  • 2010
    • 千葉営業所を開設。
  • 2011
    • (株)富士包装を完全子会社化(本社:東京都東村山市)。
  • 2012
    • 松坂営業所の開設。
      (株)パックスタイルの設立(本社:愛知県名古屋市)。
  • 2013
    • 関西オフィス、三芳・所沢センターの開設。
      (株)協トレを(株)折兼協トレへ商号変更。
      (株)パックスタイル山陽、(株)パックスタイル関西の設立。
  • 2014
    • 足利センター、一宮センターの開設。
      (株)パックスタイル九州、(株)パックスタイル北海道、
      (株)パックスタイル東北、(株)パックスタイル四国の設立。
  • 2015
    • 厚木センターの開設、金沢第2倉庫の開設。
  • 2016
    • 本社営業部を中部営業本部へ名称変更し、名古屋プライムセントラルタワー20階へ移転。
      (株)折兼ホールディングス(本社:愛知県名古屋市)を設立。
      創業130周年記念事業の実施。
  • 2017
    • 千葉営業所の拡大移転。
      関西オフィスの名称を関西営業所へ変更。
  • 2018
    • 名古屋支社を開設。
      神奈川営業所を開設。
      (株)タニモトを完全子会社化(本社:香川県高松市)
  • 2019
    • 所沢センターを開設。(三芳センターからの移転)
      折兼フェア(単独展示会)の開催
  • 2020
    • 神奈川営業所を拡大移転。
      千葉営業所を拡大移転。
      本社オフィスをリノベーション。
      通販守山センターを開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 5名 11名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 1名 7名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修  :社会人に向けての導入研修(月1回程度) アルバイト研修:内定者の内希望者へ実施。有給インターン。
新入社員研修 :会社、仕事についての基本(約1週間)
一般職研修  :マナー研修など(年1回程度)
総合職研修  :営業、物流の基礎研修、仕入先工場見学など(適宜)
商品勉強会  :仕入先や社内講師による勉強会(適宜)
営業研修   :営業支援会社による営業の基礎・応用(年4~6回程度)
管理職研修  :マネジメント研修やビジネススクールなど(適宜)
海外研修   :海外流通や海外工場の視察(適宜)
経営方針発表会:経営者から中長期の経営方針発表。経営者視点の勉強(年1回)


社員一人当たり平均15万円、年間100時間近くを使った教育を実施。
OJTだけによらずOFF-JTもしっかりと行い、社員の成長環境を整えています。
特に若手社員への教育については熱心に行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援  :指定の通信講座の受講・修了に対し一定の補助
資格取得支援  :業務に必要な資格に関し、取得費用の一部または全額補助
         業界資格「包装管理士」取得の一部補助
書籍購入支援  :業務に必要な書籍に関し、購入費用を全額補助
セミナー受講支援:業務に必要なセミナーに関し、受講費用を全額補助
メンター制度 制度あり
【ブラザー・シスター制度】
新入社員一人につき、配属部門の先輩が一人付きます。
業務の事だけでなく社会人生活など悩みごとがあればまずブラザーシスター相談を出来る体制を作っています。
新入社員の方の多くが感じる「こんな事聞いていいの?」「誰に聞いたらいいの?」を解消して、会社に慣れて頂くために導入しています。
そのため、出来るだけ年の近い先輩をブラザーシスターにしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、創価大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京国際大学、東邦大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年
-------------------------------------------------
四大卒   10名   7名   13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 5 2 7
    2020年 7 3 10
    2019年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 7
    2020年 10
    2019年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 4
    2019年 1

先輩情報

多くの商品を扱い、お客様の課題を解決する!
T・S
2022年
23歳
法政大学
文学部
関東営業本部
営業職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp73147/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)折兼と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)折兼の会社概要