最終更新日:2023/5/22

(株)エイチ・エル・シー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

全てのシステムの橋渡しをする仕事!

M・H
2019年入社
25歳
北九州市立大学
文学部比較文化学科
グループ会社で使用されるシステムの開発・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容グループ会社で使用されるシステムの開発・保守

全てのシステムの橋渡しをする仕事!

大手企業とそのグループ会社で使用されるシステムの開発・保守を行っています。

社内システムのデータをクラウドサービスのシステムに連携したり、
1つの社内システムから受け取ったデータを
複数の社内システムにそれぞれの欲しい内容で提供するなど、
システム間のブリッジやハブとなるシステムです。

一般の方々が直接触れるシステムではありませんが、
対象の会社に所属する社員の方々が使用するシステムになります。


上流から下流まで幅広く担当できたこと!

まだ入社2年目ですが、小規模の開発案件であれば、
設計からリリースまでの一連の開発工程を全て担当させて頂けたりと、
かなり貴重な経験をしています。
(もちろん、各工程では先輩方が成果物をレビューして貰ってます。(笑))

とは言え、入社2年目であるためまだまだ分からないことも多く
先輩方の手をお借りしながら案件を進めていく形なのですが、
いつまでに何を終わらせるかというスケジュール管理や
関連システム担当者との連携など、日々新たな課題と戦っております。

まだまだ数えられるほどではありますが、自分が設計したり開発したものが、
本番環境で稼働し、誰かの役に立っているのを見るとやりがいを感じられ、
これからも頑張っていこう、というモチベーションにも繋がっています。


同期との繋がりが醸成できるとこ!

HLCは新入社員研修が約3か月と長いので、同期との仲の良さはだれにも負けない自信があります笑

同期には職場の方々との人間関係や仕事の進め方などを相談することが多く、
OJTの進め方やスケジュールをどのように管理しているかなど相談にのってもらいました。

同じIT業界で働いているため共感してもらえることも多く、とても頼りにさせてもらっています。

同期とのつながりの醸成については、北海道で行われた新入社員研修での経験が大きく影響していると思います。
研修で成果物を協力して完成させたり、休日には新入社員旅行や一緒に北海道観光したりと
絆を深めるイベントがたくさんあったため、楽しく学ぶことができました。

配属後も仕事終わりや休日に集まって近況報告をしたりと
友人のような関係を築けていると思います。


これまでのキャリア

システム間のデータ連携を役目とするデータハブシステムの開発(2年目)


先輩からの就職活動アドバイス

自己分析をしっかりすることが大切だと思います!
企業の分析も重要だと思うのですが、まずは自分を見つめ直して本当にやりたいことや自分の強みを明確にすることで面接でも堂々と伝えることができるのではないかと思います。
自分を信じて色々なことにチャレンジしていってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エイチ・エル・シーの先輩情報