最終更新日:2023/8/31

(株)エイチ・エル・シー

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道、東京都
資本金
9,000万円
売上高
72億4,600万円(2023年3月実績)
従業員
828名(男性711名/女性117名 2023年4月1日現在)

3つの仕事/13の取引先業界/充実した研修体制。プロのエンジニアとして成長していける環境が当社にはあります! #文理不問#夏採用#IT#選考直結(LIVE配信説明会)

【選考直結】説明会(LIVE配信)予約受付中! (2023/06/14更新)

エイチ・エル・シーでは、ITエンジニアとして一緒に働ける仲間を積極募集しています。

現在、全国どこからでも参加可能なWEB形式での会社説明会(LIVE配信)のご予約を受付中です!リアルタイムでの実施となりますので、当日は質疑応答も可能です。
是非ご検討ください!

※日時都合が合わない方は、簡易版動画(WEB会社説明会オンデマンド配信)への予約も受け付けておりますので、併せてご検討ください。



◆連絡先
(株)エイチ・エル・シー 人事部 採用担当
■TEL
 03-3233-8080 東京/大阪/福岡 参加の方 
 011-615-7575 札幌 参加の方
■E-mail:
 recruit@hlc.co.jp 全地域共通 

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
専属の講師陣の配置による個性に合わせた指導体制、豊富なカリキュラムによる自己実現の選択肢の広がりこれが成長の切り札です。
PHOTO
自分の個性を活かして最大限のパフォーマンスを発揮している自分の姿を想像してみませんか?豊富な専門領域からのスタートこそが、想像を実現する第一歩になるはずです。

人と人のつながりを大事に、一緒に成長できる環境を実現する。

PHOTO

HLCは、皆さんの個性や適性を伸ばす会社です。皆さんの飾らない個性とHLCが織り成すワクワクするような未来の話をしましょう~人事部一同~

「常にお客様の視点に立って課題を解決し、お客様満足度の高い企業を目指します」
これがHLCの経営ビジョンです。

このビジョンを実現するために、我々はお客様の課題をITシステムを作り、維持していくことをミッションとしています。
親会社がいない独立系ならではの、制約に縛られない提案を続けていった結果、13業界ものお客様とお取引をすることができるようになりました。

お客様が実現するサービスの稼働を支えているのは、膨大なITシステムです。
そのため、サービスを支えるシステムの作成。システムを作成するためのインフラネットワークの構築、サービスが使えなくなった時のシステムトラブル対応などお客様の拡大に伴って、求められるニーズが増えていきます。

我々はそれらすべてのニーズに応えるために、専門領域を3つに拡大してきました。
- システム設計・開発
- システムインフラ構築
- システム運用

お客様満足度の更なる向上に向けて、技術のレベルアップが必要であり、その要は人材育成です。

そのため評価制度と研修、2点の運営に力を入れています。
評価制度は、半年に一度活動の目標・成果を話し合う場があり、求められる能力自分が足らない能力を理解し、成長につなげる機会があります。
研修は、専属の研修講師による能力に合わせた指導、数にして年間100回以上の開催、テクニカル・ビジネス両面をカバーしたカリキュラムなど、充実した体制が用意されています。

我々の仕事における専門領域は幅が広く、求められる適性も幅が広いです。

そのため、HLCでは個性重視採用をしています。
臆病な人は裏を返せば慎重な人。
慎重な人は正確な作業が求められるシステム運用に適性があるはずです。
みなさんの強みだけでなく、弱みも活かして働くことのできるフィールドがHLCにはあります。

ここまでお話したHLCのストーリーはまだほんの一部です。
これからHLCを変えていくのは、皆さんと我々です。
一緒にHLCの未来を作っていきましょう。

会社データ

プロフィール

HLCは、1991年に札幌で創業。徐々に規模を拡大し、札幌、東京、大阪、福岡の4拠点に、900人近い社員を抱えるまでになりました。

エンジニア集団として社員一人ひとりのキャリア形成が、お客様へより高い付加価値のあるサービス提供へつながるという考えのもと、テクニカル・ビジネス研修をはじめ、ITスキル標準に準拠した評価制度の導入、社員主催の勉強会など人材育成及び体制構築に力を入れてきました。

“Human Line”というコンセプトのもと、今までの技術を継承し、年々進化を続ける技術の進展をいち早く捉え、品質の良い情報サービスを提供していくことにより、お客様より信頼されるパートナーとしてお客さまと社会の発展に貢献しつづけます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■システム設計・開発
  1.オープン系システム開発・・・
    様々な言語、開発環境を組み合わせてソフトウェア実装する(Java,VB…)
     - 社内給与計算システム
     - Web通販サイト
  2.汎用系システム開発・・・
    大型演算装置にソフトウェアを実装する(COBOL…)
     - 金融系システム
  3.制御系組込システム開発・・・
    ハードウェアにソフトウェアを組み込む(C,C++…)
     - カーナビシステム
     - 家電用マイコン

■システムインフラ構築
  1.ハードウェア基盤構築・・・
    システムが稼働するハードウェアの機能を設定する
    (メインフレーム、サーバー、ネットワーク…)
  2.ソフトウェア基盤構築・・・
    ハードウェアの中で動作するシステムを構築する
    (OS、データベース、セキュリティ…)
  3.クラウド基盤構築・・・
    クラウドを利用した環境を構築する
    (AWS、Azure、Google…)

■システム運用
  1.システム運用設計/管理・・・
    運用体制を組織し、管理する
  2.システムオペレーション・・・
    手順に則り監視業務を行う
  3.カスタマーエンジニア・・・
    機器交換およびメンテナンスを行う
  4.サービスデスク・・・
    問い合わせ対応および計画作業を行う
本社郵便番号 101-0061
本社所在地 東京都千代田区神田三崎町1丁目1番1号 HLCビル
本社電話番号 03-3233-8080
第二本社郵便番号 064-0820
第二本社所在地 札幌市中央区大通西20丁目2番18号 HLCビル
第二本社電話番号 011-615-7575
設立 1991年6月15日
資本金 9,000万円
従業員 828名(男性711名/女性117名 2023年4月1日現在)
売上高 72億4,600万円(2023年3月実績)
事業所 東京本社  東京都千代田区神田三崎町1-1-1 HLCビル
札幌本社  札幌市中央区大通西20丁目2番18号 HLCビル
関西支店  大阪市中央区淡路町3丁目6番3号 御堂筋MTRビル11F
福岡支店  福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目18-6 大成博多駅前ビル 5F
主な取引先 NTTデータSMS
キンドリルジャパン
日本アイ・ビー・エム
電通国際情報サービス
エムアンドシーシステム
シーエーシー
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
伊藤忠テクノソリューションズ
中央コンピューター
NTTデータ九州
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス
日立システムズエンジニアリングサービス
アイテック阪急阪神
富士ソフト
エヌ・ティ・ティ・データフォース
エフアイティーシステム
エクサ
BIPROGY
ANAシステムズ
AIT
関連会社 マイクロフィッシュ
A-ship
ブレインスタッフ
綜合事務機
エフアイティーシステム
MIS
平均年齢 37.2歳(2023年4月1日時点)
沿革
  • 1991年 6月
    • (株)エイチ・エル・シー設立(資本金2,000万円)
  • 1992年 4月
    • 要員派遣及びソフト開発を主事業とし、営業開始
  • 1995年 8月
    • ネットワーク関連事業に進出
  • 1996年 5月
    • ネットワーク関連技術者養成のため、札幌支社に研修センター開設
  • 1997年 4月
    • 事業拡大に伴い、本社(開発室含む)を池袋に移転
  • 1998年 7月
    • 研修拡大に伴い、札幌支社の研修センター別館開設
  • 2000年 7月
    • HLCビル(札幌)竣工
  • 2001年10月
    • 事業拡大に伴い、本社を五反田に移転
  • 2003年 6月
    • 資本金4,000万円に増資
  • 2004年 6月
    • 資本金8,000万円に増資
  • 2005年 7月
    • 本社を札幌に移転
      10月 事業拡大を目的に、(株)コンピュータリンクと合併
      札幌本社・東京本社の二本社体制に組織改編
      事業拡大に伴い、福岡営業所を開設
  • 2006年1月
    • 資本金9,000万円に増資
  • 2007年4月 
    • 組織改編を行ない、福岡営業所を福岡支店へ格上げ
      7月  事業拡大に伴い、関西支店を西区靱本町に移転
  • 2011年7月
    • 東京本社を、千代田区猿楽町に移転
      9月  ISO/IEC 27001 : 2005の認証取得
  • 2012年9月
    • JIS Q 15001 : 2006の認証取得
      11月 ISO 14001 : 2004の認証取得
  • 2015年1月
    • 東京本社、新社屋竣工
  • 2016年10月
    • 事業拡大に伴い、関西支店を中央区淡路町に移転
  • 2017年05月
    • システム開発(株)(本社:伊勢崎市)を子会社化
  • 2020年07月
    • 事業拡大に伴い、福岡支店を博多区博多駅前に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 6名 11名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 1名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.3%
      (43名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修(新入社員研修中、先輩社員から職務内容、キャリア形成などのアドバイスを受けることができます)、階層別集合研修、他社内研修(ビジネススキル研修・開発研修 ・基盤研修 ・運用研修 ・マネジメント研修 ・技術研修)、社外研修(※受講費用は会社が負担)、エンジニアリング・カンファレンスあり
自己啓発支援制度 制度あり
あり:資格取得支援制度あり。
情報処理技術試験などの国家資格やベンダ資格試験取得者に対し、受験費用の負担、合格時奨励金を支給。社員の技術力向上を支援する制度。
メンター制度 制度あり
あり:直属の上司とは別に、新入社員に指導・相談役(メンター)を付ける制度。
配属プロジェクトの異なる、年齢や社歴の近い先輩社員がメンターとなり、新入社員がプロジェクトに配属されてから1年間サポートしていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度キャリアについてのアンケートを全社員に実施。
本人との評価面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪府立大学、小樽商科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州情報大学、釧路公立大学、久留米工業大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、札幌学院大学、札幌大学、四天王寺大学、職業能力開発総合大学校、十文字学園女子大学、上智大学、西南学院大学、創価大学、拓殖大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、東京情報大学、日本大学、日本文理大学、広島国際学院大学、福岡大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道大学、北海道文教大学、宮城大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、稚内北星学園大学、近畿大学、同志社大学、尚絅学院大学、崇城大学、福岡工業大学、専修大学、産業能率大学、大阪産業大学、龍谷大学、武庫川女子大学、公立鳥取環境大学、中村学園大学、久留米大学、国士舘大学、横浜商科大学、武蔵野大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、ECCコンピュータ専門学校、池上学院グローバルアカデミー専門学校、NRB日本理容美容専門学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、熊本県立技術短期大学校、熊本電子ビジネス専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌科学技術専門学校、札幌情報未来専門学校、情報科学専門学校、東北電子専門学校、日本工学院北海道専門学校、函館工業高等専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道医薬専門学校、北海道情報専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北九州工業高等専門学校、自由が丘産能短期大学、吉田学園情報ビジネス専門学校、新潟コンピュータ専門学校、KCS福岡情報専門学校、日本工学院専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、旭川工業高等専門学校、大原公務員・医療事務・語学専門学校函館校、専門学校コンピュータ教育学院、HAL大阪、HAL東京、埼玉県立川口高等技術専門校、近畿コンピュータ電子専門学校

いさはやコンピュータ・カレッジ、専門学校札幌スクールオブビジネス、職業能力開発総合大学校東京校、北海道中央コンピュータ・カレッジ、大分情報専門学校、北九州情報専門学校、福岡情報専門学校、明工業高等専門学校

採用実績(人数) 年度     総数   男性  女性
2022年度  56人  45人  11人
2021年度  38人  28人  10人
2020年度  56人  45人  11人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 27 12 39
    2022年 45 11 56
    2021年 28 10 38
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 39
    2022年 56
    2021年 38
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 3
    2021年 10

先輩情報

会計処理をサポートするシステムの開発をしています!
T・O
2018年入社
26歳
関西大学
システム理工学部電気電子情報工学科
会計ソフトウェア開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp73285/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)エイチ・エル・シーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エイチ・エル・シーの会社概要