予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!田辺薬局 採用担当です。本格的に就活が始まりましたね!みなさまのエントリー、お待ちしております♪
「社内向けに毎週発信されるメールには、会社の動向や連絡事項を集約しています。私もコラムを執筆しているので、私が何をしているか、社員皆が知っています」と佐藤社長。
企業は10年が一区切りだと、私は考えています。創業から10年目までは幼少期、成人を迎える20年目までは成長期、そして30年までが成熟期。企業はこのサイクルを繰り返しながら成長をしていくものです。無事に30年を超えた現在の田辺薬局は第4ステージに入りました。この10年でなすべきことは、次の世代を育ててバトンタッチをしていくこと。だからこそ、人材の育成には特に力を入れ、研修制度を充実させています。その成果は、学会発表の多さにも表れていると思います。私が首都圏に限定したドミナント展開を意図する理由は、在庫も人材も効率良く動かせるから。すべての店舗に常時在庫がない稀少な薬や、流通量が少ないジェネリック薬などが処方された場合にも、店舗間で連絡し合ってすぐに社内便でお届けする。『薬を安定供給することが薬局の使命』と考えてきた当社にとって、こうした体制を当たり前に実現できるのがドミナント展開だったのです。企業として前向きな成長はするが、むやみな拡大はしない。これが、患者さまと地域に密着した存在になりたいと願う、私たちのポリシーです。在宅医療への注力、グロ―バル化への対応と、国が薬剤師に求める基準は年々変化しています。しかし、半官半民的な存在である調剤薬局が、将来も同じ形で存在していくかどうかは分かりません。だからこそ私たちは、どんな将来にも必要とされる存在となるために、自ら職能を向上させていかねばなりません。国から求められる前に、自ら動く。20年以上も前に、在宅医療を自然と始めていた当社だからこそ、今再び、その想いを強くしています。当社では、約3分の2以上の薬剤師が在宅に関わっていますから、臨床をしっかり学んでいる経験をすぐに活かすことが可能です。患者さまの心理や状況がどうであっても、当社の薬剤師は常に平常心で仕事に向かう人であって欲しいと思っています。すべての患者さまに対して家族に接するような気持ちで向かい合い、人間性を磨く。私自身も従業員と一緒に、取り組んで行きたいと考えています。<代表取締役社長 佐藤 淳一>
田辺薬局の主な特徴として、■在宅医療 ■研修制度 ■首都圏展開 があげられます。田辺薬局では、介護保険制度がスタートする以前、1994年からその必要性を認識し、薬剤師の新たな活動分野として在宅医療に取り組んで参りました。チーム医療の一員として、例えば老人施設などでは、薬のエキスパートとして、回診に参加したり、自宅で療養されている患者さまを訪問し、在宅で指導をおこなうなど、薬剤師の職能を発揮しています。研修制度は、薬剤師としてのレベルの向上だけでなく、社会人としてのスキルを身につけられる様々な研修制度があります。例えば、受講料会社負担でレッスンを受けられる英会話研修は、新卒新入社員の必須研修になっています。これからの薬局は、そこに勤務する薬剤師一人ひとりのクオリティによって評価されるでしょう。どんな局面でも対応ができるような質の高い薬剤師の育成を目標に掲げ、社員一人ひとりの成長を支援しています。また、学術研修として処方解析、疾患については講義だけでなく、プレゼンテーション、ロールプレイなどの参加型研修も行っています。新薬情報は、論文からエビデンスをしっかり確認し、新薬トピックスとして社内報で配信、薬物有害反応報告(ADR報告)の収集、分析、フィードバックをするなど、薬局の将来を見据えたさまざまな取り組みを行っています。「Monday Mail」という社内報が社長より毎週配信され、経営者の考えがダイレクトに伝わってきます。社内報を発行することで、常に最新の情報を共有化しています。2022年に創業40周年を迎えた田辺薬局。地域医療に貢献したいとの想いから、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の首都圏で地域密着の調剤薬局を展開しており、年に3~5店舗ペースで新規薬局を開設し、より強いネットワークの充実を図っています。「患者さまの立場にたった対応」を考え、行動していくこと、ホスピタリティをもってチャレンジしていくことで「田辺薬局=みなさまの薬局」を目指します。
タテとヨコのつながりを大事にしている会社です!
<大学> 茨城大学、大妻女子大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、北里大学、九州保健福祉大学、京都大学、京都薬科大学、岐阜薬科大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、昭和大学、昭和女子大学、昭和薬科大学、城西大学、城西国際大学、摂南大学、専修大学、第一薬科大学、千葉大学、千葉科学大学、帝京大学、帝京平成大学、東京家政大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、徳島大学、徳島文理大学、名古屋市立大学、新潟薬科大学、日本大学、福岡大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道医療大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、名城大学、横浜薬科大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp73356/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。