最終更新日:2023/8/7

三菱商事マシナリ(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 鉄道
  • 輸送用機器
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 事務・管理系

財経の専門知識でプロジェクトに取り組む

K.K (総合職)
2015年入社
東北大学
経済学部
経理部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名経理部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

発電所等の電力プラント関連の輸出取引に関して、会計・税務・リスク管理といった財経の専門的な観点から営業部をサポートする仕事をしています。海外でプロジェクトを立ち上げ・履行する上では、各国の法制度に従って適切に会計報告・納税対応を行うことが必要とされ、財経対応は取引採算や業務プロセスを定める上でも重要である為、営業部と共に日々案件に取り組んでいます。又、経理部の一員として、四半期毎の決算業務や社内外報告に向けた計数管理、資金計画の策定・管理といった企業維持業務も担っています。


この会社に決めた理由

在学中に東日本大震災を経験し、インフラの整った“当たり前の生活“のありがたみについて身をもって感じたことから、人々の生活基盤を作り・支える仕事がしたいとの想いを強く持つようになり、世界を舞台にプラントや交通インフラの輸出を取り扱う弊社の事業に惹かれて入社を決めました。又、選考過程で多くの社員の方と話す機会があり、先輩たちの仕事に対する熱意ある姿に魅力を感じると共に、人を大切にする社風を感じられたことも入社理由の1つです。


自身が成長した経験

初めての海外出張です。ある国での会計制度・税法の改正に伴い、履行中案件への影響確認及び業務プロセス整備を目的とした出張で、連日現地の会計士や税理士と打ち合わせを重ねました。出張前に会計基準や法の条文を読み込み、先輩や営業部の協力を得ながら論点を具体化する等の事前準備のおかげもあり、現地専門家との確認もスムーズに進み、実務対応を定めることが出来ました。この出張を通して、根拠法・規程に立ち返る重要性を学ぶだけでなく、規程・法制度と実務をすり合わせ解決に導く力といった財経パーソンとしての総合力がついたと感じています。


学生・後輩へのメッセージ

新卒で入社する会社は社会人としての考え方・価値観を構築する最初の場であり、就職活動での選択は今後の人生にも大きな影響を与えるものと思います。そのような重要な選択を行う前に、なるべく多くの会社に興味を持って触れ、其々の会社やそこに所属する社員の考え方を知って貰いたいと思います。物事への関わり方は多様であり、プラント取引においてもメーカー・商社・発電事業者等と多岐に渡る様に、1つの業界の中でも様々な立場・役割の会社が存在していますので、多くの会社や会社の中での業務を知った上で皆さんの価値観や夢に合った/適した1社を選んで頂くことが、充実した社会人生活への一つの道だと思います。そして、皆さんが活動する中で三菱商事マシナリや経理の仕事に興味を持って貰えたら嬉しいです。
※社員の所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱商事マシナリ(株)の先輩情報