予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は「食のインフラ企業」として、地域に密着しながら事業を展開してきました。同業他社のように人流が多い立地を選ぶのではなく、当社の店舗を創ることで、人流を生み出し地域活性化を担っています。同時に、フルーツ等を自分たちで作るなど農業も手掛け、地域の特産品を扱うマルシェやフルーツパーラーも展開。食育や食文化の継承も担うなど、食を通して笑顔の連鎖をつくり、“しあわせ創造企業”として地域に貢献していきます。
果物の栽培から高級食パンの専門店、マルシェの運営まで。当社の事業領域は無限大です。
■自治体とタッグを組み、地域活性化に取り組む「便利な場所を選ばない」これが当社の出店戦略。お客様にわざわざ足を運んでもらう場所に店舗を構えることで、家賃コストを抑え、人財や食材に投資し、コストパフォーマンスの高いサービスを提供しています。同時に、同業他社のように人流が多い立地を選ばずに店舗を創ることで、新たな人流を生み出し地域活性化を担っています。地域に密着し成長する中で、自治体から声をかけていただく機会も増えてきました。人口減少が進む地域でどのように街を活性化していくべきか、一緒に戦略を立て、出店を計画することもあります。こうした評価をいただけるまでに成長し、経営の安定性を示す自己資本比率や経常利益率も業界平均を上回る実績を誇ります。利益は社員と社会へ還元すべく、より美味しく安全な食材を提供するため、自社農園や新規事業へも投資しています。■食肉卸や果物の栽培、農業体験パークの建設まで、事業領域は無限大!食のインフラ企業として、外食産業における店舗展開だけでなく、食肉卸しや果物の栽培、地元の特産品を扱うマルシェの経営なども行なっています。また、食・食材の提供だけでなく、無形文化遺産にもなった日本食の食文化を後世に残していくことも当社の役割だと考えています。何でも手に入る便利な社会となり、生産者の大変さはもちろんのこと、食材をつくる喜びや楽しさを経験する機会は多くありません。食べ物への感謝の気持ち、食事マナー、地域の産物への理解など、食育にも取り組みながら、地域の人々・社会に恩返しをしていきたいと考えています。そのための店舗での取り組みはもちろん、体験パークの建設も予定。農業から外食、販売など当社の事業領域は無限大です!今後も、外食という枠に囚われず、人々のしあわせ創造に貢献していきます。
■社員の「やりたい」を実現する会社一風変わった当社のビジネスを支えているのが社員の「やりたい」という声。そのため当社では、入社時から社員一人ひとりの目標を確認。更に、2ヶ月に1回の研修に社長も参加し、経営者と近い距離を保てるようにしています。そうすることで、社員の声をできる限り反映し、“社員のしあわせ”の創造に努めています。実際、カフェ事業をやりたいと入社した社員が入社2年目でカフェ事業に携わるなど、キャリアステップを一緒に考え、成長を支える努力をしています。■社員の声からカフェ事業や保育園事業にも参入!社員の声から生まれた事業はカフェ事業だけではありません。いちごの栽培を始めたのも社員の発案。また、子育てをしながらでもキャリアを積めるよう、社員の声から保育園事業もスタートしました。他にも新メニュー開発や、サービスに関する提案など、社員の声がビジネスに反映された例は枚挙に暇がありません。また、時代と共に変わる価値観や働き方に合わせ、福利厚生制度や教育制度の変更にも社員の声が生きています。こういった社員からの柔軟で自由な発想が当社の成長の秘訣。そのため当社では、社員一人ひとりの想像力ややる気を最大限に発揮できる環境を整えており、若いうちからいろんなことにチャレンジしたい方に最適な環境です。
<大学> 跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、宇都宮大学、江戸川大学、共栄大学、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、昭和女子大学、城西大学、上武大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、つくば国際大学、帝京大学、東京家政大学、東京農業大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、目白大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学 <短大・高専・専門学校> アイ・エフ・シー大学校、宇都宮文星短期大学、大原簿記情報公務員専門学校水戸校、中川学園調理技術専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp73892/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。