予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/2
ボウリング大会やバーベキューなどの行事も盛んで、どの部署の人も知っている。この気楽さが当社の魅力です。
「独自技術で社会に貢献すること」こそ私たちの永遠のテーマです。では、どんな「独自技術」を持っているかといえば…キーワードは「乳化」「重合」「感光」という3つの要素技術。化学系の学生のみなさんならお分かりでしょうが、「乳化」「感光」はどちらも画像形成技術に関わるものであり、私たちはこれを電子プリント基板などのエレクトロニクス分野における超精密画像形成に応用。1980年代から「紫外線硬化」「感光性樹脂」という形で花を咲かせてきました。もちろんいまも、当社が創りあげるケミカル材料は最先端の電子産業を“縁の下”でダイナミックに支えています。「重合」は1953年の創業以来のお家芸。繊維、製紙、化粧品、電子材料といった暮らしに密接したモノづくり産業を豊かに彩っている“化学の魔法”です。もっと簡単にいえば「着心地のいい服」「風合いの豊かな紙」「オシャレがきまる整髪料」をつくるうえで、繊維や紙に風合いを与えたり、整髪料に必要な機能性を吹き込んでいるのが私たちのケミカル材料。快適で便利な暮らしに欠かせない電子材料ともども、これらの製品も「あなたの毎日の暮らし」を見えない所でそっと支えているのです。こうやってご紹介すると、互応化学工業という会社が「際限のない市場性」に恵まれていることがお分かりでしょう。製品を供給する市場がとても多彩であるため、企業としての将来性・発展性も大きく、製品開発に挑む研究者として仲間入りした“あなた”が出会える活躍の舞台にも果てがありません。いつも「誰かの豊かさ・快適さを支えている」という満足感も味わえる仕事です。「互応」の社名が意味するものは「会社のみんなが互いに反応しあって、より大きなエネルギーを創造しよう」という、いかにもケミカル企業らしい気持ちです。この理想が語る通り、互応化学工業で働く一人ひとりには「自由な発想とチャレンジ」が許されます。それぞれが描く夢と夢とが出会い、反応しあうことから「会社全体を動かすパワーが生まれる」と信じているからです。化学が好きで、幸福を探求することが好きな方が活躍できる環境がここにあります!
独自技術で、人と地球にやさしいマテリアルを創造し、多様な分野へ貢献しています。
<大学院> 愛媛大学、大阪市立大学、岡山大学、関西大学、九州大学、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、神戸大学、埼玉大学、信州大学、東京理科大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、福井大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学 <大学> 大阪工業大学、関西大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、滋賀県立大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学、北里大学
ブリティッシュコロンビア大学