最終更新日:2023/9/15

熊本ゼミナール(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
熊本県
資本金
8,350万円
売上高
19億4,000万円(2018年2月)
従業員
139名
募集人数
1~5名

小・中・高校生を対象とした総合学習塾の運営を行っています。体験学習や不登校問題などにも取り組み、「学習塾」の枠を超えた教育サービスをめざしています。

会社説明会と一次選考会の予約受付中! (2023/06/19更新)

PHOTO

こんにちは!
熊本ゼミナールに興味を持っていただきありがとうございます。
「教職課程ではない」「授業をした経験がない」などは関係ありません。
「子どもが好き」「子どもたちに関われる仕事がしたい」方はぜひエントリーください。

なお会社説明会については、既定の日程でご都合が合わない方向けに『上記以外の日程を希望する』へお申込みいただけるよう、予約ボタンをご準備いたしました。

こちらへお申込みいただけましたら、後ほどご連絡差し上げて個別調整を行いますので、お気軽にお申込みください。


皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

会社紹介記事

PHOTO
「目指すは社長!」という池崎さん。子どもたちに「勉強の楽しさを伝えていきたい」と熱く語る瞳は、子どもたちへの愛情と人を育てる喜びがあふれている。
PHOTO
「教室を異動する際、卒業生がたくさん会いに来てくれたことがとてもうれしかった」と話す野尻さん。生徒からの信頼は厚い。

子どもの人生のベストパートナー。小・中・高校生を対象とした総合学習塾です!

PHOTO

野尻さん(上)と、池崎さん(下)。学期や特別講習ごとに子どもたちへのアンケート調査があり、授業の評価が出ます。より満足度の高い授業を目指し自己研鑽を積んでいる。

■野尻雅美さん(2005年入社/熊本ゼミナール こども英語教室担当)
私は留学経験から、英語に携わる仕事がしたいと思い塾講師を選びました。小~中学生のクラス担任や教科担当を持ちながら、小学生向けの英語教室の運営全般を任されています。
担当授業は週19コマで、授業前に授業計画作成やプリント・宿題の準備が必要です。それでも、子どもたちが勉強を好きになり、成績が上がっていく様子を目の当たりにすると、大変さも吹き飛びます。受験生ともなれば、塾は学校や家庭より長い時間を過ごす青春の場。子どもたちの人生の貴重な時間に関わり、いろいろな感情を共有することが、私自身のモチベーションアップに繋がっています。
英語教室の運営では、イベントの企画やネイティブ講師のサポートなど、自分の英語力を試される機会も多く、講師とは違ったやりがいを感じています。先日は、英語圏の文化に触れられるようにハロウィンパーティーを開催。教室を飾り付けたり、ゲームをしたり、子どもたちも本当に楽しんでくれたようでした。今後も子どもたちにもっと英語を好きになってもらえるような取り組みを行っていきたいです。

■池崎バンジャマン太郎さん(2013年入社/名古屋大学工学部卒・進研ゼミ個別指導教室福岡地区責任者)
学生時代に塾の講師や家庭教師の経験があり、「人に何かを教える仕事をしたい」と強く思い、塾業界を目指しました。単に成績や合格実績を上げるだけではなく、子どもたちとしっかり関われる教師を目指していた自分の思いと合致したことが入社のきっかけですね。
現在は小学生から中学3年生までの生徒を担当しながら、進研セミ個別指導教室の福岡地区の責任者としてエリア全体の行動計画・実践や後輩社員の指導をしています。専門外の教科でも、入社後の研修プログラムや先輩たちのバックアップもあるので、全く心配はいりません。生徒が自分の指導を素直に受け入れ、実践してくれた結果、大幅に成績を上げるという大きな成長を見せてくれた時は、自分自身の励みにもなりました。
私が一番大切にしているのは、生徒にも保護者にも本音で話すということ。なかなか心を開いてくれない生徒にも、自分からどんどん歩み寄って指導をします。
会社との出会いは縁もありますが、その縁を大切に、自分の可能性を信じて、いろんなことにチャレンジしてほしいと思います。

会社データ

プロフィール

熊本ゼミナールでは、規模の拡大や収益至上主義に走るのではなく、
「こどもがまんなか」をテーマにしています。社員一人ひとりが、
先達としての人間的魅力を高め、組織として質の高い堅実な経営状態を維持し、
そのうえで、地域社会が抱える教育課題を、
自分たちのビジネスに取り込みながら仕事の
フィールドを広げることを目標としています。
そして、総合的な教育サービス企業体として、
一つひとつの課題を質の高いレベルでクリアできる
「志の高い会社」をめざしています。

事業内容
◆小・中・高校生を対象とした総合学習塾の運営
本社郵便番号 862-0910
本社所在地 熊本市東区健軍本町28-12
本社電話番号 096-360-6111
設立 1985年3月
資本金 8,350万円
従業員 139名
売上高 19億4,000万円(2018年2月)
事業所 ■本部(本社)/熊本市東区健軍本町
■教室(校舎)/健軍校、水前寺校、武蔵ヶ丘校、長嶺校、城山校、上熊本校、近見校、菊南校、田迎校、合志校、益城校、植木校、知究館、宇土校、まなび舎、八代校、松橋校、本渡校
■個別単独教室(グリップ)/玉名教室、山鹿教室、知究館
■河合塾マナビス/知究館、健軍校、武蔵ヶ丘校、黒髪校、宇土校、玉名校、本渡校、八代校
■進研ゼミ個別指導教室/花立教室、光の森教室、水前寺教室、保田窪教室、博多ミスト教室(福岡市)、片江教室(福岡市)
関連会社・関連法人 (株)ふりーだむ
学校法人熊ゼミ学園
特定非営利活動法人(NPO)熊本元気っ子クラブ
主要取引銀行 熊本銀行、福岡銀行、商工中金、熊本第一信用金庫、肥後銀行
代表者 代表取締役会長 組脇 泰光
代表取締役社長 末武 隆秀
沿革
  • 1985年
    • 熊本ゼミナール設立
  • 1989年
    • 植木校(グループ提携校)、八代校(グループ提携校)開校
  • 1990年
    • 武蔵ヶ丘校開校
  • 1992年
    • 長嶺校開校
      出水校を水前寺に新築移転し、水前寺校に改名開校
  • 1993年
    • (株)ILC熊本設立(英会話スクール)
  • 1994年
    • 上熊本校開校
      高校部「知究館」竣工
  • 1995年
    • 本渡校(グループ提携校)、松橋校(グループ提携校)開校
      (株)知究館設立(高校部、小・中特進、個別)運営
  • 1997年
    • 近見校開校
  • 1998年
    • 清水校・田迎校開校(熊本市内10校体制)
      熊本駅校を城山に新築移転し、城山校に改名開校
  • 1999年
    • 熊本ゼミナール(株)と(株)知究館を合併、資本金8,350万円
  • 2000年
    • 永江団地校開校
      NPO(特定非営利活動法人)熊本元気っ子クラブを熊本ファミリー銀行、RKK熊本放送の協賛を得て設立
  • 2001年
    • 益城校開校
      久木野村に「野外活動基地【童夢館】」を開設
      水前寺校を移転し、水前寺校・未来館として開校
      帯山校開校
  • 2002年
    • 田迎校を新築移転開校
  • 2003年
    • 熊本日日新聞との共催による小・中学生対象「県模試」の運営開始
      NPO熊本元気っ子クラブ「子ども支援センター・ふりーだむ熊本」開設
      個別単独教室「グリップ南熊本教室」開校
      個別単独教室「グリップ川尻教室」開校
      個別単独教室「グリップ西原教室」開校
  • 2004年
    • 植木校新築移転(グループ提携校より直営校へ)
      個別単独教室「グリップ出町教室」開校
      個別単独教室「グリップ花立教室」開校
      個別単独教室「グリップ西山教室」開校
      健軍校新築移転ならびに本部新築移転
  • 2005年
    • (株)ILC熊本を(株)ふりーだむに名称変更
      くまもと清陵高等学校教育センター開校
      広域通信制「くまもと清陵高等学校」開校
  • 2007年
    • 宇土校・黒髪校開校
      河合塾「マナビス」開校
  • 2008年
    • 3月 城山校を新築移転開校
  • 2009年
    • 2月 マナビス玉名 開校
      3月 まなび舎 開校
      6月 本渡校が直営校として新規開校
  • 2013年
    • 6月 八代校が直営校として移転開校
      7月 松橋校が直営校として個別コース開校
  • 2014年
    • 8月 ふりーだむ子ども支援センター開設
  • 2015年
    • 3月 個別指導ハイブリッド教室「玉名教室」、「山鹿教室」開校
  • 2016年
    • 3月 (株)ベネッセコーポレーションと業務提携 Class Benesseスタート
  • 2017年
    • 4月 株式会社立の通信制高校を「学校法人 くまもと清陵高等学校」に改編
  • 2019年
    • (株)ベネッセコーポレーションと業務提携、English Speaking Training開講

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(入社後3週間程度その後随時)、全体研修(年1回程度)、
その他教科研修、管理職育成研修等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、九州大学、福岡教育大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、宮崎大学、大分大学、鹿児島大学、静岡大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、山口大学、愛媛大学、筑波大学、名古屋大学、東京学芸大学、東京外国語大学、東京海洋大学、熊本県立大学、長崎県立大学、下関市立大学、北九州市立大学、早稲田大学、日本大学、駒澤大学、同志社大学、福岡大学、西南学院大学、熊本学園大学、青山学院大学

アメリカ・サウスカロライナ州立大学、ワシントン州立大学、モンタナ州立大学、カリフォルニア州立工科大学、南ニューハンプシャー大学

採用実績(人数) 2022年4月 2名
2021年4月 2名
2020年4月 3名
2019年4月 5名
2018年4月 2名
2017年4月 2名
2016年4月 6名
2015年4月 4名
2014年4月 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 2 0 2
    2020年 2 1 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74274/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

熊本ゼミナール(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
熊本ゼミナール(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 熊本ゼミナール(株)の会社概要