最終更新日:2023/11/16

北海道エナジティック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 電力
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
北海道
資本金
2億円
売上高
330億1,685万円(2022年3月期実績)
従業員
267名(2023年5月時点)
募集人数
11~15名

【冬採用開始!】安定/賞与4.5ヶ月/月残業4時間/社風がいい/若手の仲の良さ/道内勤務/国家資格取得/という言葉が気になる方。北海道エナジティックへぜひ!

冬(12月)の 会社説明会開催!詳しくは↓↓↓ (2023/11/16更新)

PHOTO

皆様こんにちは!!
採用担当淡路です。

すっかり気温は寒くなり、札幌も初雪が観測され、冬がはじまりました。
当社にとっては繁忙期の始まりです。
皆様はどうお過ごしでしょうか?
風邪が流行っておりますので体調は崩さないようにして
お過ごししていただければなと思います。
さて、下記日程にて会社説明会を行いますので、
どうぞお気軽にご参加ください。

当社はLPガスでの空調設備で非常に暖かいですよ!

・12月11日 11:00~オンライン
・12月11日 14:00~リアル
・12月12日 11:00~リアル
・12月12日 14:00~オンライン

以上、計4回です。

また、何かご不明点等があれば、お問い合わせください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社外観です!地下鉄東札幌駅徒歩3分です!
PHOTO
わからなければ先輩社員たちに何でもどんどん聞いてください。写真のように先輩が丁寧に教えます。

「北海道エナジティック」で働くこと

PHOTO

社内はアットホームな雰囲気です!営業所ではみんなで協力し合って目標に向けて仕事をしております。

ー「キャリアアップの道筋が見える」
 営業所の仕事はみなさまが想像するような「ガソリンスタンド」とは違い、様々な業務があります。また、この業務に従事するために必要な資格もあり、任されてもらえる仕事が増えるので、その資格取得が自身のキャリアアップにも繋がります。
 この「任されたい」を形にし先輩社員たちにアピールするべく、日々の仕事をこなしながら、国内で発行されている多くの資格取得を目指しています。
 売上目標だけでなく、私自身も特定の資格取得を目指し勉強していますが、このインタビュー時には目標にしていた資格も取得できたため、次の資格取得を目指してまた勉強を始めています。
 資格取得に関しては、他社とは違って会社からの支援も多く、既に資格を持っている先輩社員も多くいることから、アドバイスをもらいながら勉強ができるため、効率的かつ有意義にステップアップできるところが当社の魅力の一つだと思います。


ー「様々な人と関わるため、刺激が多い職場」
 業務自体は様々な人に関わる仕事をしています。
 業界未経験の方々には「汲み取り」や「保安作業」と言ってもイメージが浮かびにくいかと思います。実際、私自身も入社するまでは「なんとなくイメージはできるけど、実際はどういう業務なのだろうか?」と思っていました。
 まずは先輩社員についていき1から教えてもらい、必死にメモを取りながら勉強し、たくさんコミュニケーションを取ることで、ひとつずつ覚えていきました。
 単純な接客業務では触れられないような業務も多く、その分、お客様をはじめとした、たくさんの人から刺激を受けることで、人として大きく成長できる職場だと思っています。
 私自身、やはり会社だけではなくお客様にとって必要不可欠な存在になりたいと考えているため、勉強や資格取得、業務に多く携わるだけでなく、お客様にたくさん会うこと。そしてお客様とたくさんコミュニケーションを取ることを心掛けています。

会社データ

プロフィール

北海道エナジティックは、1949年(昭和24年)の設立以来半世紀以上にわたりエネルギーの供給一筋に道民の皆様と共に歩んでまいりました。その間、日本の産業を支えてきたエネルギーは固形燃料の石炭から液体燃料の石油に変わり、さらには気体燃料のガスが登場するなど、その変革には目覚ましいものがありました。
これまで当社は、全道に約40 カ所の営業拠点・関連会社21社を擁し、全道隈無くサービス網をめぐらしてお客様のご要望にお応えできる体制を整えてまいりました。
また、日常生活の必需品である石油・ガスを扱うにあたりましては、安全にお使いいただくための「保安」を最重点事項と位置づけて、常に「安全・安心」をモットーにお客様からの信頼を載ける様企業活動を展開しております。更に、近年は地球温暖化の要因となる二酸化炭素(CO2)等の抑制など、世界的規模で環境問題への取組が叫ばれていますが、当社でも「環境にやさしいエネルギーの提案」「省エネルギーの為の効率機器の提案」などについて専門セクションを設けて積極的に技術の研鑽を重ね、お客様に快適な生活環境を提案する営業を進めております。
この「北の大地北海道」で暮らす全ての人々の生活環境の向上と地域社会に貢献できる企業をめざしていきます。

事業内容
各種エネルギー及び関連商品の卸小売業
本社郵便番号 003-0003
本社所在地 札幌市白石区東札幌3条1丁目1-18
本社電話番号 011-822-0171
設立 昭和24年(1949年) 7月
資本金 2億円
従業員 267名(2023年5月時点)
売上高 330億1,685万円(2022年3月期実績)
事業所 ●道央圏営業部(18カ所)
札幌…13カ所
北広島・恵庭・当別・小樽・岩見沢

●地方営業部(19カ所)
旭川…2カ所 苫小牧…2カ所 
上富良野・室蘭・壮瞥・北見・斜里・帯広
中札内・深川・滝川・留萌・羽幌・増毛・むかわ・函館・上ノ国

●ガソリンスタンド(2カ所)
 札幌(北5条) 室蘭(室蘭東町)

●メガソーラー発電所(計8カ所)
 北海道内:弟子屈・中湧別・白老(3カ所)
 本州:福島県二本松市(2カ所)長野県茅野市(3カ所)栃木県市貝(1カ所)
 九州:鹿児島県南さつま市(1カ所)
主たる得意先 北海道庁 札幌市役所 道内各農業協同組合 道内各漁業協同組合 道内各大学生活協同組合 北海道熱供給公社 独立行政法人雇用・能力開発機構 生活協同組合コープさっぽろ 北海道農業試験場 加森観光(株) 札幌グランドホテル 札幌パークホテル 札幌テレビ放送(株) 北海道電力(株) 北海道ガス(株) 東北電力(株)中部電力(株)北ガスジェネックス(株) 滝川ガス(株) 岩見沢ガス(株) 北海道中央バス(株) 北海道銀行(株) 社会医療法人母恋天使病院 (株)樽石 (株)はこせき 北炭販売(株) 士幌町農業協同組合 (株)星野リゾート・トマム 他・道内各地販売会社
主たる仕入先 ENEOS(株) ENEOSグローブ(株) 富士工器(株) アズビル金門(株) 矢崎総業北海道販売(株) 東洋計器(株) リンナイ(株) (株)パロマ (株)ノーリツ (株)コロナ (株)長府製作所 (株)ハンダ パーパス(株) (株)ホクエイ (株)サンダイヤ サンライズ産商(株) (株)北海道日立 日立グローバルライフソリューションズ(株) ダイキンHVACソリューション(株)  三菱電機住環境システムズ(株) シャープマーケティングジャパン(株) 東芝エルイーソリューション(株) (株)LIXIL タカラスタンダード(株) クリナップ(株) ヤマダ電機(株) エムケー精工(株) 小松物産(株)
平均年齢 45.1歳(2023年5月1日時点)
平均勤続年数 16.1(2023年5月1日時点)
沿革
  • 1949年7月
    • 北海道炭礦汽船(株)(北炭)は道内を7地区に分け、各地域に専属の石炭販売会社(専仲)を置く
      その一社として札幌地区に札幌石炭(株)を設立
  • 1960年2月
    • 道内でのLPガス中卸会社として北炭専仲7社が中心となり北海道石油瓦斯(株)が発足、同時に札幌石炭もLPガス販売を開始
  • 1962年2月
    • 札幌石炭(株)石油販売に本格的に参入
  • 1968年10月
    • 北海道石油瓦斯(株)は日石プロパン販売(株)を吸収合併し北見・網走・紋別管内の商圏を得る
  • 1972年7月
    • 札幌石炭(株)は本社を白石区東札幌に移転
  • 1972年2月
    • 北海道石油瓦斯(株)は石狩石炭販売(株)と合併し、石狩管内の商圏強化を図る
  • 1980年2月
    • 北海道石油瓦斯(株)は(株)道東エルピーガス配送センターを吸収合併し、十勝管内の商圏を得る
  • 1997年4月
    • 札幌石炭(株)と北海道石油瓦斯(株)が合併、新会社北海道エナジティック(株)となる
  • 2007年4月
    • エナジティックGr ホールディングス(株)の設立
  • 2010年4月
    • (株)むろせきと合併、胆振、日高管内の商圏を得る
  • 2013年12月
    • 弟子屈町にメガソーラー発電所が完成同時に電力販売事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.0日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 3名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:新入社員研修(2週間程度)、ビジネスマナー研修(1日間)
その他スキルアップ研修、職階ごとに応じた社内研修等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、明治大学、明治学院大学、慶應義塾大学、中央大学、立命館大学、北海道大学、小樽商科大学、北見工業大学、室蘭工業大学、釧路公立大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道教育大学、北海道文教大学、札幌大学、札幌学院大学、旭川大学、函館大学、高崎経済大学、神奈川大学、千歳科学技術大学、東北学院大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
札幌商工会議所付属専門学校、北海道情報専門学校

大原簿記情報専門学校札幌校、札幌サウンドアート専門学校、工学院大学専門学校

採用実績(人数) 2023年度:10名
2022年度:11名
2021年度:10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 0 10
    2021年 9 2 11
    2020年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 10
    2022年 11
    2021年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74469/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

北海道エナジティック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道エナジティック(株)の会社概要