予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
シモセンの説明を聞いてみたい、選考を受けたいという方はお気軽に説明会にご予約下さい!会社説明会では若手社員を中心にじっくりとお話をしていきたいと考えています。皆さんの応募をお待ちしております!
営業も、整備士もめざすは“日本一”。長い歴史のなかで育んだ実績と信頼を武器にしながら、一人ひとりが高い志と誇りを持って、大きな夢や目標に向かって進んでいる。
エンジンと鉄板以外の船に関する資材すべてに対応し、救命いかだの整備に関しては質量ともに全国1、2を争う実績をもちながら、当社は常にその先を見据えて動き続けています。例えば、海外の船具メーカーから資材を輸入したり、船だけでなく陸上資材の取り扱いを充実させたりといった事業に着手。私自身、営業として7年経験を積んだ後、2014年に立ち上がった企画室という部署で、創業100年に向けた新しい取り組みに挑戦している最中です。当社は社員の平均年齢が若く、20代、30代が中心となって活躍しています。失敗を恐れずチャレンジする意欲的な方は大歓迎! 若手が伸び伸びと動き回れるよう、意見を言いやすい雰囲気づくりや、声掛けを意識しています。■企画室 室長/山脇 崇寛/下関市立大学経済学部卒業当社が取り扱っている商品の多くは船に関するもので、学生時代に馴染みのなかったものばかり。初めのうちは、お客様のもとを訪問しても自分の知識不足を痛感する毎日でした。わからない商品が出てくるたびに自分で調べたり、先輩に教えてもらったりしながら営業として徐々にスキルアップ。直属の先輩がいつも気にかけてくれて、何でも相談できる関係だったことがとても助かりましたね。今までで一番思い出に残っているのは、海上自衛隊との仕事。メーカーの担当者と検討を重ね、規格、性能、価格を総合的に判断してベストと思われる商品を提案。受注につながった時には、これまでにない達成感を味わうことができました。■営業/山根 正太/山口大学経済学部卒業僕が3歳の頃、乗っていた小さな船が浸水したんです。浮輪をしていて助かりましたが、その時の恐怖は今でも鮮明に憶えています。その経験もあり、説明会で救命具の話を聞いた時は、この仕事に携わりたいと強く思いました。普段から心掛けているのは、気を抜かないこと。周りから信頼される、任せられる整備士になりたいと考えています。そのためには、知識や経験を磨くことが大切で、必要な資格の取得も進めています。最近は、少しずつ任される仕事が増えてきたことがやりがいにつながっています。長い歴史で培ってきた信頼という先輩のバトンをしっかりつなぎながら、「それならシモセンの小野に聞けばいいよ!」と業界で名前が通用するほどの存在になることが私の目標です。■整備士/小野 秀訓/福岡工業大学工学部卒業
1933年3月14日に村上船具店を創業以来、「地域の産業に密着し、産業資材をスムーズに提供する」という理念のもと、シモセンは船舶・造船・水産資材といった海洋資材の販売を主に活動してまいりました。また、その営業範囲を全国に広げながら、時代と地域の変化にあわせ、陸上資材の販売も伸ばしています。
<大学院> 山口大学、水産大学校
◆国公立大学東京農工大学、熊本大学、山口大学、大分大学、水産大学校、北九州市立大学、下関市立大学◆私立大学明治大学、日本大学、専修大学、日本体育大学、東海大学、同志社大学、関西大学、桃山学院大学、松山大学、東亜大学、梅光学院大学、福岡大学、久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、中村学園大学、九州共立大学、九州国際大学、西日本工業大学、徳山大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74556/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。