最終更新日:2023/9/22

(株)四季工房

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
福島県
資本金
1億円
売上高
23億円(2020年12月)
従業員
140名(内正社員69名)
募集人数
1~5名

【内々定まで最短2週間!説明会予約受付中!】家づくりから未来を変える。

【内々定まで最短2週間!説明会予約受付中!】《”本物の木の家” 四季工房》2024年卒採用の応募受付中! (2023/08/27更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!(株)四季工房の採用担当です。
たくさんの企業の中から当社を見つけていただき、誠にありがとうございます!

ただ今、当社の2024年卒採用のご応募を受付中です!
会社説明会やエントリーシートなど、今後の採用スケジュールに関しましては、
詳細が決まり次第、マイナビを通じてご案内させていただきます。

少しでも当社に興味をお持ちでしたら、まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします!
その他疑問・ご質問等ございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

あなたにお会いできる日を、心より楽しみにお待ちしております!


※内々定まで最短2週間について
一次選考~内々定までの期間が最短2週間となります。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
明るく開放的な雰囲気の社屋で社員ものびのび働いております。若手社員も多く和気あいあいとした職場です。
PHOTO
営業と施工職が協力してお客様一人ひとりの家づくりに向き合っております。創業から長年お客様に寄り添った仕事を心掛けています。

家づくりから未来を変える「四季工房」

PHOTO

「自分の使命は本当に価値のある家を作ること。それは人にも環境にもやさしく、世代を超えて受け継ぐことが出来る家である。」と語る野崎社長。

昔ならではの伝統的な日本の家屋は、夏には自然の涼を取り入れ、冬には自然の暖を取り入れて、四季のある日本ならではの理想的な住空間をつくりあげてきました。四季がある日本の気候風土に合ったパッシブソーラーハウス「エアパス工法」が自然と一体になった暮らしを可能にします。当社で使用している木材は全て国産の無垢材。その木材を、職人さんが丁寧に手きざみで加工します。日本人が長い歴史のなかで育んできた伝統工法です。私達が目指すのは、「自然との共生」。こうした強い信念と、妥協のない姿勢がお客様からご支援をいただいている理由です。
使用する国産の木材は、木を伐る時期も冬季に限定。伐採後は葉枯らし乾燥で3カ月。
その後、天然乾燥でじっくり1年。その木材を職人さんが丁寧に手きざみで加工する。内装は、手塗りによる漆喰仕上げ。合板やビニールクロスは一切使わない…下張りにも屋根にも。私たちが手がけるのは、妥協をしない「本物の木の家」。「日本の家には、日本の木を」の想いから、輸入材は使わず、国産無垢材と塗り壁の自然素材で仕上げます。妥協を一切しないからこそ他のハウスメーカーと「四季工房」を天秤にかけて迷うお客様はほとんどいないのです。
お客様とのお付き合いは、家づくりについての想いを伝え、お客様に当社の家の「良さ」を理解して頂くことからはじめます。一生モノの家を扱うので、契約までに2~3年の長いお付き合いになることもあり、「四季工房ファン」になってくださることもよくあります。“本物の木の家”を、お客様と本気で向き合い、気持ちを一つにしてつくります。だからお客様は私たちがつくる家に感動してくれるのです。当社の営業や大工は、お客様と共に勉強しながら、自分自身も成長していける仕事です。

会社データ

プロフィール

私たち四季工房は、東京・福島・宮城・栃木を主体に家づくりを行っているハウスメーカーです。自然素材や国産材を使用し、熟練した大工の手きざみ加工による日本の木の家づくりの伝統を受け継ぐ、地域循環型の住まいづくりを実践しています。住まいづくりを通して環境問題へ取り組んでおり、地域主義工務店の枠にとらわれない事業経営、トータルな住まいづくりを行っています。
当社は住む人の健康と地球環境に配慮した、「本物の木の家」を作り続けてきました。国産の無垢材のみ使用し、木を伐る時期もこだわり冬季に限定。 伐採後は葉枯らし乾燥で3カ月、その後天然乾燥でじっくり1年。その木材を職人さんが手カンナをかけ、手きざみ加工内装は手塗りによる漆喰仕上げそして自然との共生を実現する「エアパス工法」。”妥協のない家を多くの方にお届けする” これが四季工房の理念です。

昔ならではの伝統的な日本の家屋は、夏には自然の涼を取り入れ、冬には自然の暖を取り入れ、四季のある日本ならではの理想的な住空間をつくりあげてきました。当社で使用している全て国産の無垢材を、職人さんが丁寧に手きざみで加工。日本人が長い歴史のなかで育んできた伝統構法です。
夏には自然の涼を、冬には自然の暖を取り入れる。四季がある日本の気候風土に合ったパッシブソーラーハウス「エアパス工法」が自然と一体になった暮らし方を可能にします。私達が目指すのは、そんな「自然との共生」。こうした強い信念と、妥協のない姿勢がお客様からご支持をいただいている理由です。

私たちの仕事は、家づくりに対する『想い』を伝え、お客様に当社の家の「良さ」を理解していただくことからはじめます。一生モノの家を扱うので、契約までに2~3年の長いお付き合いになることもあり、「四季工房ファン」になってくださることもよくあります。“本物の木の家”を、お客様と本気で向き合い、気持ちを1つにしてつくります。だからお客様は私たちがつくる家に感動してくれるのです。
当社の営業は、お客様と共に勉強しながら、自分自身も成長していける仕事です。「売る」ではなく「良いものを伝える」。 この思いこそが核となります。また営業スキルだけでなく、植林活動などを通じて環境意識向上などの“人間力”も養っていける職場環境づくりにも取り組んでいます。
他社では真似できない四季工房の家づくりを、ぜひ体感してください!

事業内容
■木造注文住宅設計施工
■住宅リフォーム施工
■その他店舗設計施工
■インテリア・小物販売
■建築資材の販売(エアパス部材をグループ会社へ販売)
■ベーカリー事業

国産材の適期伐採と天然乾燥により環境への負担を少なくし、「すべての木材、建材をリサイクルできる家」に挑戦しています。素材を知りつくした職人が、手カンナをかけて手きざみで組む家。エアパス工法(環境共棲住宅)による100%国産の無垢の木材を用いた注文住宅をつくり続けています。
★家づくり体験テーマパーク「四季ゆいの郷」等、環境・地域活性化への取り組みも行っています。

PHOTO

使用する木材は100%国産の無垢材のみ。

本社郵便番号 963-0115
本社所在地 福島県郡山市南ニ丁目84番地
本社電話番号 024-937-6351
設立 1982年1月27日
資本金 1億円
従業員 140名(内正社員69名)
売上高 23億円(2020年12月)
会社プロフィール 当社は1982年に設立しました。福島県郡山市に本社を置き、今では福島県内のみならず、宮城県や関東にも事業所や展示場を広く展開しております。

当社は設立から変わらず、自然素材や国産材を使用し、熟練した大工の手きざみ加工による日本の木の家づくりの伝統を受け継ぐ、地域循環型の住まいづくりを実践しております。
住まいづくりを通して環境問題へ取り組んでおり、地域主義工務店の枠にとらわれない事業経営、トータルな住まいづくりを行っています。

「良いものを伝える。」
私たちが行っているのは、単なる住宅販売ではありません。伝統工法や環境や風土に適した天然素材といった、日本人の美学と知恵が集積された「人と環境にやさしい家」の価値を正しく伝えること、それが私たち四季工房が自覚するコア・コンピタンスです。

家づくりの知識や経験がなくても大丈夫。
現状維持だけではなく、今後も挑戦をし続けたいと願う当社では、
信念を持つ「伝え手」や「つくり手」として、それぞれの夢が実現できるステージとサポート体制を用意しています。
事業所 ■本社/福島県郡山市
■拠点/宮城県、福島県、栃木県、東京都 
■家具販売/福島県郡山市(ギフトWSSA)
■加工場/福島県石川郡平田村
■パンテラス/福島県郡山市
関連会社 ■農業法人ひかりファーム
平均年齢 39.3歳(2021年10月時点)
沿革
  • 1982年
    • (株)三和グリーンホーム設立(福島県郡山市)
  • 1988年
    • エアサイクル工法に出合う
  • 1991年
    • 福島エアサイクル住宅(株)に社名変更
  • 1995年
    • 福島支店設置(福島県福島市)
  • 1997年
    • (株)四季工房に社名変更
      国産材100%の注文住宅に特化した家づくりを開始
      独自にエアパス工法を開発
      仙台支店設置(仙台市青葉区)
      木材加工場を設置(福島県平田村)
      ネパールでの植林活動を開始
  • 1999年
    • エアパス工法・オリジナル部材の開発
  • 2000年
    • 四季ゆいの郷」体験宿泊棟完成(福島県平田村)
      年間完工棟数100棟突破
      屋内璧をクロスから珪藻土(塗り壁仕上げ)へ切り替え
      断熱材をウレタンフォームからポリスチレンフォームヘ全面切り替え
      伝統技術の次世代への継承を推進する「若手大工育成支援制度」を開始
  • 2001年(1)
    • エアパス工法がソーラー住宅システム認定取得(IBEC/財団法人建築環境・省エネルギー機構)
      本社新社屋完成(福島県郡山市)
      仙台事務所完成(仙台市青葉区)
      郡山安積展示場設置(福島県郡山市)
      暖房とインテリアのセレクトショップ"WSSA"設置(福島県郡山市)
  • 2001年(2)
    • 合板使用ゼロを実現
      エアパス工法実験棟における実測開始
      薪ストーブ愛好会の設立
      「植林友の会」を設立し、植林活動の開始
  • 2002年
    • 仙台展示場・仙台ショールーム設置(仙台市青葉区)
      福島新展示場・事務所設置(福島県福島市)
      アルミと木の複合サッシ“エピソード杉”の開発
      OB(お引渡しをしたお客様)との交流「日本の木の祭り&感謝祭」の開催(第1回)
  • 2003年
    • いわき平成展示場設置(福島県いわき市)
      仙台南展示場(仙台市太白区)
      築50年の民家再生(福島県平田村)
  • 2004年
    • 埼玉展示場・ショールーム・事務所設置(さいたま市浦和区)
      100万本の植林活動開始
  • 2005年(1)
    • エアパス工法が次世代省エネルギー基準適合住宅認定取得(IBEC/財団法人建築環境・省エネルギー機構)
      郡山ショールーム設置(郡山本社)
      郡山中央展示場設置(福島県郡山市)
      いわき展示場・事務所設置(福島県いわき市)
      宇都宮展示場・ショールーム・事務所設置(宇都宮市)
  • 2005年(2)
    • フロア材塗料をUV塗料を使用した工場生産開始
      塗り壁を珪藻土から漆喰へ切り替え
      輸送エネルギー削減のための大工手刻み場の拡充
      大工宿泊所の設置(福島県平田村)
      インドネシア植林活動開始
      NPO法人 未来の森づくり設立
  • 2006年
    • 白河展示場設置(福島県白河市)
      福木材天然乾燥流通センター設置(福島県塙町)
      適期伐採・新月伐採の開始
      葉枯らし乾燥・天然乾燥の開始
      岩手大学へ「健康見守り実験ハウス」を提供
  • 2007年
    • 東京事務所設置(東京都武蔵野市)
      東京三鷹展示場設置(東京都三鷹市)
      成城展示場設置(世田谷区成城)
      名取展示場設置(宮城県名取市)
  • 2008年(1)
    • 東京ショールーム設置(東京都小平市)
      小山展示場設置(栃木県小山市)
      リフォームスタジオ「木ごころ」設置(福島県郡山市・東京都武蔵野市)
      仙台新展示場設置(仙台市青葉区)
      WSSA仙台店設置(仙台市青葉区)
  • 2008年(2)
    • 手づくりキッチン「KURIYA」檜風呂「ほの香」の本格販売開始
      20年メンテナンスから生涯メンテナンス開始
      岩手県一関市厳美町と分収造林契約締結
  • 2009年
    • 戸建賃貸住宅展示場「フォレスト」設置(福島県郡山市)
      自分の山の木を使って家を建てる「永えの森の家」建築開始
      福島県東白川郡矢祭町と分収造林契約締結
  • 2010年
    • リフォームスタジオ「木ごころ」設置(仙台市青葉区・さいたま市大宮区)
      立川展示場設置(東京都立川市)
      第1回応募「長期優良住宅先導事業」採択
  • 2011年
    • 飯坂展示場設置(福島県福島市)
      さいたま新都心展示場設置(さいたま市中央区)
  • 2012年
    • 本社展示場をFuu cafeにリニューアル(郡山本社)
      「ファニチャー木ごころ」設置(新宿区西新宿)
      宇都宮インターパーク展示場設置(栃木県宇都宮市)
      家具工房ニングルとの連携により家具工場操業(福島県川内村)
  • 2013年
    • ミャンマー事務所を設置し、海外事業準備スタート(ミャンマーヤンゴン市)
  • 2014年
    • 郡山中央展示場建替え(福島県郡山市)
      「木ごころ&WSSA」移転(福島県郡山市)
      小山展示場設置(栃木県小山市)
  • 2015~2017年
    • 2015年 パン事業開始「石窯パン工房 パンテラス」(栃木県宇都宮市)
      2016年 柏の葉展示場設置(千葉県柏市)
      2017年 「パンテラス郡山店」「WSSA2」設置(福島県郡山市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人教育
ビジネスマナー研修
会社理解を深める研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、東北工業大学、工学院大学、宮城大学、仙台大学、日本大学、福島大学、法政大学、専修大学、千葉工業大学、足利工業大学、ものつくり大学、会津大学、いわき明星大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、関東職業能力開発大学校(専門課程)、聖和学園短期大学、東北職業能力開発大学校(専門課程)、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発校

採用実績(人数)   2021年 2022年 2023年(予) 
-----------------------------------------------------
   2名    4名    3名



QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74670/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)四季工房の会社概要