予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
三井住建道路 採用担当の岩谷です。当社のページをご覧いただきありがとうございます。24卒、最終受付実施しておりますので、エントリーしてお待ちしております。【採用の流れ】エントリー ↓会社説明会(WEB) ↓適性検査(WEB) ↓一次面談(WEB又は対面) ↓最終面接(対面) ↓内々定皆さんにお会いできる日を楽しみにしております!
■転機は東日本大震災送電線関連の会社で土木系の仕事をしていた父。大工だった祖父。私が建設の道に進もうと思ったのは、この2人に影響されたからです。大学で土木を専攻した私は街づくりに興味を持ち、景観の研究室に入りました。将来は建設コンサルタントや設計会社に入ろうと考えていたのです。そんな私の考えが変わるきっかけは、就職活動中に起きた東日本大震災でした。このとき痛感したのが、道路をはじめとするインフラ整備の大切さ。それで方針転換して、実際にインフラを整備する仕事を通して、街づくりに貢献しようと考えました。当社を選んだ決め手の1つは熊本に営業所があること。私は熊本出身。いろんな土地に転勤しても、いずれは熊本に帰ってこられるかもしれないと思ったのです。■数多くの小さな工事を経て、大型の高速道路工事へ最初の配属先は、福岡営業所。ここでは、一般道路の舗装やマンションの外構工事など、工期が長くても1か月くらいの案件を数多く経験しました。初めのころは、当時30歳くらいの先輩に現場に連れて行ってもらって、イチから教えてもらいました。1人で現場を持つようになったのは1年目の11月くらいから。工期が3日くらいの小さな現場でしたが、先輩にサポートしてもらいながら、予算組みから段取りまでひと通り自分でこなしました。5年目に北関東営業所に異動して、今は高速道路の補修工事に携わっています。これは2年がかりの大きなプロジェクト。これだけ長いプロジェクトは私にとって初めて。毎日路面を削ってアスファルトを敷くという作業の繰り返しですが、品質と安全にはとくに気を配っています。舗装は技術力が見えやすい分野。お客さまによる検査のとき、「きれいになりましたね」と言っていただけるとうれしいものです。■資格取得を会社がバックアップ私は入社後、1級土木施工管理技士と1級舗装施工管理技術者の資格を取りました。受験に向けて、会社が教材を支給してくれたり、記述問題を添削してくれたりと全面的にバックアップしてくれました。いずれは大きな現場の責任者になりたいですね。<西川眞哉/関東支店 北関東営業所/2012年入社>
三井住友グループの一員として、お客様から絶大な信頼を得ている当社です。再編が進む道路舗装業界の中でも常に安定した地位を保ち続けています。 道路整備事業がメインではありますが、快適な住環境の整備をしていく当社の挑戦は、道路整備事業だけではありません。空港やスポーツ・レジャー施設など、社会的インフラの整備事業や皆さんの生活に密着した事業にも幅広く取り組んでいます。 私たちが目指すのは、地域性を重視したコミュニティづくりです。たくさんの人の生活、人生にも大きく関わっている事業であり、仕事を越えた、社会に貢献していることの喜びは、何ものにも代えられないものです。 …無限の可能性に挑戦し新しい道を創造します。
私たちは、快適な交通ネットワークを長年培った技術で創りあげています。
<大学院> 茨城大学、岡山大学、県立広島大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州産業大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、日本大学、八戸工業大学、福岡大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口大学、立教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、中央工学校、修成建設専門学校、福岡建設専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74758/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。