予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして、くすりのマルト薬剤師採用担当です。当社のページをご覧いただきありがとうございます。当社では対面の店舗見学はもちろん、WEBでの会社説明会も実施しています!皆さんが参加しやすい方に参加して頂ければと思います。どちらも少人数での開催の為、お気軽に質問ができます。皆様のご参加をお持ちしております!
週休2日で働いているという九頭見さん。休日には趣味の釣りやバイクを楽しんでいます。休日にしっかりリフレッシュできているからこそ、集中して働けるのだとか。
くすりのマルト調剤薬局鳥居店で働き、主な業務として調剤や患者様への対応などに取り組んでいます。調剤については処方箋を読み込み、間違えないよう確認を徹底しています。万が一ミスした場合はフォローするだけでなく、なぜ起きたのか原因を追究。小さな間違いだからといって見過ごさず、大きな間違いにもつながる事例として注意しています。患者様への対応では主に処方内容について伝えていますが、安心して服用していただくことを意識して説明。一人ひとりに対して分かりやすく伝えようと、症状や性格の違いに配慮しながら話し方を工夫しています。薬局で働こうと考えたのは、大学時代の実習がきっかけでした。もともと東京で就職しようと考えて大学を選んだのですが、薬局実習でお世話になったところが雰囲気のいい職場だったため「地域住民と触れ合える薬局で働きたい」と考えるようになったんです。その流れで「せっかく薬局で働くなら自分が育った地元に貢献したい」と思うようになり、地元の当社へ入りました。病院実習も経験しましたが、病院によって患者様とのやり取りが限られる場合もあります。その点薬局では患者様への対応が多く、日によっては時間をかけて話すことも可能。実習や就職活動などを通して「自分は患者様と触れ合うことが好きなんだ」と気付けたこともあって、薬局を志望することにしたんです。入社後は新人研修に参加しましたが、充実した内容で丁寧に進められていると感じました。月1回ペースで行われるのですが、回ごとに目標が設定され、できていることもできていないことも共有していただけます。内容としては調剤報酬のほか、保険など店舗業務では分からないことも学習。他店舗でしか行われていない業務なども共有されています。研修では先輩薬剤師に指導していただきますが、一人ひとりに合わせて教えていただけています。指導を通じ、先輩方の経験の豊かさや知識の深さも実感できました。働き始めてから気付いたのですが、当社はプラス発想を大切にする職場です。知らないことでも前向きにとらえ、取り組んだり乗り越えたりする方が周囲にたくさんいらっしゃいます。特に最近では、新型コロナウイルス感染拡大にともなって暮らしや働き方が変わってきました。社内では協力してその状況に対応していこうという雰囲気を感じます。(九頭見勇利/くすりのマルト調剤薬局鳥居店・2020年入社)
くすりのマルトのココがオススメ!!企業の特徴を簡単に紹介◆働きやすい企業環境 ・有給など休みが充実しているのでプライベートが充実! ・男性の育休取得実績もあり! ・企業内保育所完備◆薬剤師として地域に貢献できる!! ・ほぼ全ての店舗で在宅医療に取組中 ・学校薬剤師や出前講座など地域への参加が可能◆充実の設備で誰でも安心して働ける!! ・自動鑑査機や自動散薬錠剤分包機など積極的な設備導入により働く薬剤師の負担を軽減。◆充実した研修制度!! ・1人1人に指導薬剤師がつくので安心。 ・入社1年目以降も定期的に研修があり継続して成長可能。 ・店舗研修と集合研修により配属店舗間での取得スキルの偏り解消。
役員25% 管理職15%
<大学院> 金沢大学 <大学> 医療創生大学、いわき明星大学、東北医科薬科大学、奥羽大学、東京薬科大学、昭和薬科大学、明治薬科大学、北里大学、国際医療福祉大学、静岡県立大学、昭和大学、帝京大学、帝京平成大学、東邦大学、新潟薬科大学、徳島文理大学、新潟大学、日本大学、北陸大学、星薬科大学、北海道医療大学、武蔵野大学 <短大・高専・専門学校> いわきコンピュータ・カレッジ、郡山女子大学短期大学部、新渡戸文化短期大学、福島工業高等専門学校
共立薬科大学(慶應義塾大学)
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74788/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。