最終更新日:2023/6/2

船昌商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数3

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 物流・倉庫
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
181億6,400万円(2023年3月)
従業員
62名(2023年4月現在)
募集人数
1~5名

1924年(大正13年)創業というルーツを持つ業界の老舗。トロピカルフルーツを中心に100品目以上の輸入青果物を取り扱う専門商社。仕入れ先は世界各国に及びます。

  • 積極的に受付中

フルーツの専門商社、船昌商事にようこそ! (2023/05/13更新)

PHOTO

輸入フルーツ商社の船昌商事(ふなしょうしょうじ)株式会社です!
職種ごとの会社説明会を開催しています!皆様のエントリーをお待ちしています。

【Instagram 更新中!】
 採用情報や社内の様子を公開しております。フォローお待ちしています!
 @funasho_shoji

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
バナナやキウイフルーツ、アボカド、チェリーなどを輸入販売する専門商社として、着実な成長を続けてきた。
PHOTO
営業職、主に受注業務を担当する営業事務職、加工などを行う加工職(商品管理職)、経理と総務が中心の管理事務職、4つの職種がワンフロアで業務に取り組む。

時流に乗りながら、輸入商社ならではのポジションを生かした取り組みを続ける

PHOTO

「世界中のさまざまな果物から良いものを輸入し、特徴ある商品に加工して提案しています」(代表取締役社長 関野貴文)

当社は1974年の設立以来、およそ50年にわたって主にフルーツを扱う輸入青果物の専門商社として歩んできました。輸入だけでなく、自社で加工や選別も行っているのが大きな特徴です。バナナやキウイなど、日々の食卓を彩るフルーツを100種以上扱っています。

2020年から続くコロナ禍でも、人々の消費形態が外食から内食にシフトしたなかで需要を取り込めたことなどから、業績は好調です。当社が輸入するバナナの年間取扱量は関東地区で高いシェアを誇っており、加工に関しても長い歴史を持っています。バナナやマンゴーといった輸入フルーツの多くは、加工というプロセスが必要になります。加工の技術を持つ当社ならではの価値を付加し、販売することに引き続き注力したいと思っています。また、近年は国産青果物の輸出事業にも力を入れており、既存の取引先とのつながりを活用したいと考えているところです。

今はたくさん持ってきてたくさん売るというより、良いものを必要な分だけ売るという時代にシフトしてきていると感じます。こうした社会の動きに合わせ、SDGsへの取り組みも開始しました。フードロス削減のために、海外産地と提携して必要な量だけを輸入するようにしているほか、バイオマス素材を使った容器の使用品目を増やす取り組みも進めています。さらに社会貢献の一環として、事業で関わりの深いフィリピンでの日系人の雇用、台湾との人材交換なども行っています。

当社には自由な雰囲気があり、社員たちは年齢などに関係なく気軽に会話しています。ワンフロアで仕事をしていることもあり、部署同士の距離も近いですね。当社には営業事務、管理事務、加工などさまざまな業務を行う部署があります。加工も物流課、加工課に分かれており、いろいろなポジションがあるのです。近年は毎年新卒社員も採用しており、楽しみながらスキルを磨き、長く働いてくれる人材を求めています。状況や環境がどんどん変化する時代に、輸入商社としての立ち位置を生かした動きをこれからも進めていきたいと考えています。

<代表取締役社長 関野貴文>

会社データ

プロフィール

船昌商事(株)では果物を中心とする青果物の輸入・販売を手がけており、バナナ、キウイフルーツ、アボカド、チェリーなど、国内への果物の供給に多大な役割を担っております。

本社があるのは、東京都大田区の「大田市場」のすぐ近く。東京都の中央卸売市場といえば、全国的には築地が有名だが、実は大田市場は、青果物の取扱額が全国の1割以上を占め日本一。しかも東京都内にある9カ所の中央卸売市場の中でも、新しく近代的な市場です。

そこに出入りする仲卸業者や、量販店・外食産業が同社の顧客。人情が色濃く残る場所柄という面白さも当然ありますが、何よりも、そこで働く人々は青果物に関する知識・経験ともエキスパート級。日々の仕事の中で青果物の販売業者として、ビジネスパーソンとして、そして人間的に学び・成長する機会は豊富にあります。

さらに船昌商事のビジネスは、世界を舞台にした商品開発、新たなビジネスモデルやスキームの構築、消費者やマーケットニーズや課題の解決を図る高付加価値提案など、まさに商社ならではのダイナミックなもの。

「市場」ならではの古き良き伝統を満喫しながら、食を取り巻く国際ビジネスの最前線でアグレッシブに活躍。伝統と新しさの両方を贅沢に味わいながら、ビジネスパーソンとして大きく成長できるまたとないビジネスフィールド。それこそが船昌商事の魅力であり特徴なのです。

事業内容
●外国産果実、野菜の輸入および卸売業務
バナナ、キウイフルーツ、アボカド、パイナップル、シトラス、ベリー類、ブロッコリー、パプリカなどの外国産果実、野菜をフィリピン、アメリカ、メキシコ、ニュージーランド、チリ、韓国など世界各地から輸入・販売をしています。

・輸入青果物の仕入
海外の生産者や輸出業者より果物、野菜を直接仕入れる原価仕入と国内の商社から仕入れる内貨仕入とがあり、品種や産地、市況によって営業担当者が仕入を行います。

・卸売市場、仲卸への販売
主に東日本の卸売市場の荷受や仲卸に仕入をした果物、野菜を販売します。販売方法は電話やメールの対応となりますが、大田市場の仲卸には直接出向いて商談をします。

・量販店への販売
量販店への販売は、毎週決まった商談日で週毎の取扱商品、販売価格を決め、同時に今後の販売戦略や新しい商品の提案等を話し合います。

・輸入した商品、在庫の品質チェック
海外産地から直接輸入した果物、野菜は、通関と同時に港に行き品質をチェックして、商品に劣化や変形などがないか確認します。もし、異常があれば仕入先にクレーム報告をし、商品の選果などを行います。また、在庫をしている商品も毎日品質チェックをします。

・商品管理(加工業務)
世界各地から買い付けた青果物の加工業務に携わります。バナナ、キウイフルーツ、アボカド、マンゴーを中心に、取引先のある地域の気候、配送時間などに合わせた熟度管理を行い、選別・出荷を行っていきます。

・新たな商品、顧客の開拓
今は原体での販売よりパッケージでの販売が主流になりつつありますので、他社と差別化した商品の開発を随時行います。また、国内、海外への出張で新しい商品や新規顧客の開拓も行っていきます。
本社郵便番号 143-0001
本社所在地 東京都大田区東海3-8-2 TSKビル5階
本社電話番号 03-5492-3726
設立 1974年12月24日
資本金 9,000万円
従業員 62名(2023年4月現在)
売上高 181億6,400万円(2023年3月)
事業所 【本社】
 東京都大田区東海3-8-2
  TSKビル5階
【関西営業所】
 大阪府大阪市中央区平野町2-2-12
  コンシェルジュオフィス北浜T4B 3F
売上高推移 179億2,100万円(2022年3月)
159億4,800万円(2021年3月)
159億6,900万円(2020年3月)
関連会社 ウェルネス(株)、(有)フルーツネット
平均年齢 36.4歳
平均勤続年数 8.7年
沿革
  • 1974年
    • 船昌商事(株)設立
  • 1994年
    • ウェルネス(株)設立
  • 2004年
    • 設立30周年を機に現場所に移転
  • 2016年
    • 大井バナナ加工場を新設
  • 2018年
    • (有)フルーツネットをグループ化
  • 2020年
    • 大井埠頭にバナナ加工場を増設
  • 2022年
    • 関西営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(3ヵ月間)
教育担当者・メンター制度(1年間)
職階別社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
野菜ソムリエ制度の資格取得に補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農工大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、関西学院大学、神田外語大学、慶應義塾大学、甲南大学、国際基督教大学、駒澤大学、十文字学園女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数) 2024年(予) 5名  
2023年   5名
2022年   5名
2021年   5名
2020年   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 4 1 5
    2021年 2 3 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp74830/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

船昌商事(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
船昌商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 船昌商事(株)の会社概要