最終更新日:2023/5/24

(株)ラプラス・システム

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
京都府
資本金
1億円
売上高
22億4,700万円(2021年度)
従業員
社員:158名、アルバイト:30名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【IT業界・京都で働きたい方必見】ITの力で自然エネルギーの未来を切り開く

6月に会社説明会を実施いたします! (2023/05/24更新)

PHOTO

下記日程にて会社説明会を実施いたしますので、
是非ご予約の上ご参加ください!

(1)2023年6月7日(水)15:00~16:00 【WEB】
(2)2023年6月16日(金)10:30~11:30 【WEB】
(3)2023年6月20日(火)15:00~16:00 【WEB】
(4)2023年6月22日(木)10:30~11:30 【WEB】
(5)2023年6月26日(月)10:30~11:30 【WEB】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「町家をオフィスに」の斬新な発想から生まれた、民間では京都初となる4階建ての木造オフィスの自社ビル。京都らしい社屋で私たちと社会に役立つ仕事をしませんか?
PHOTO
業界の老舗ながら、平均年齢33歳と若手社員が活躍しています!社員同士切磋琢磨しながら「やったことないこと」に挑戦する活気に溢れた社風です。

「見える化」のモニタリングソリューションで社会インフラを支えています!

PHOTO

自分で考え行動する「主体性」、最後までやり抜く「誠実さ」、失敗を恐れない「挑戦・創意・工夫」。そんな資質を持つ挑戦者、楽しみに待っています。

当社は、京都の伏見に本社を置き、主に太陽光発電設備の監視・制御モニタリングシステムやシミュレーションソフト等のソフトウェア開発・販売事業をしております。
約30年前の京都の地で開業し、まだ「自然エネルギー」という言葉が今ほど馴染みがない時から高い技術力と独自の発想をもとに業界をリードしてきました。


■当社製品の強み
2012年に開始されたFIT制度をきっかけに、
太陽光発電設備は、全国各地に普及しました。
発電設備は設置して終わりではなく、問題なく稼働しているか?
電気の需要と供給のバランスは問題ないか?
しっかりと監視する必要があります。
当社の製品はそういった問題を解決することで、
無駄のない最適な発電を支援する役割を担っています。
今や自然エネルギーは、主力電源のひとつとしてなくてはならないものです。
当社の製品はそんな電力インフラを支える社会貢献性の高いシステムであると自負しています。

また、太陽光発電をはじめとする自然エネルギーは専門性が高く、
馴染みがないと感じる人も少なくありません。
難しいことだからこそ、子どもでも分かりやすく見やすい画面を提供していることも当社製品の強みの一つです。
設立当初から画面の見やすさ、分かりやすさにはこだわりを持っており、
しっかりと監視するだけでなく、自然エネルギーの普及や
教育にも役立つものづくりをしています。
全国63,000箇所に導入実績があり、商業施設・工場・公園・駅・空港・学校等、みなさんも必ずどこかで目にしているはずです。
世の中に役立つ社会貢献性の高い仕事に携わるやりがいをぜひ、私たちと味わってほしいと思います。

■社員が自ら成長しつつ、みんなで育てる社風
社員一人ひとりが楽しく仕事ができ、働きやすい環境づくりにも力を注いでいます。何事も主体性を持って取り組み、自ら成長するスタンスを大切にしていますが、同時に会社全体でサポートし合い、みんなで育てる和やかな社風がしっかりと根づいています。

独自の技術で実績豊かな老舗として地に足をつけ基盤を固めつつ、農業など新しい分野にも役立ちの舞台を広げるチャレンジが始まっています。みなさんはその原動力となっていく存在ですし、一緒に挑戦者として歩みを進めていきましょう。

会社データ

プロフィール

今や誰もが知っている太陽光発電等の自然エネルギー。
当社は、その普及を監視・管理システムを通じて支援してきました。
太陽光だけでなく、
風力や農業等のモニタリングにも力を入れており、
これまで培ってきた技術を幅広く応用し、社会に貢献しています。

事業内容
太陽光発電の計測・表示・制御システム等を中心としたソフトウェアの開発・販売事業をしています。

当社のソフトは、大きく分けて4つの柱があります。

【1】自然エネルギーを利用することで、どれぐらいの発電量が見込めるか?
   ▼シミュレーションソフト Solar Pro
   数ある太陽光発電のシミュレーションソフトの中でも指折りの正確性を
   誇っており、過去には「京都中小企業優秀技術賞」を受賞するなど、
   高い評価を受けています。

【2】自然エネルギーを利用することで、今どれぐらい発電しているか?
   ▼計測表示ソフト Solar Link シリーズ
   測定データをもとに発電量や日射量を見える化するソフトです。
   色鮮やかな表示でPRを行ったり、システムの監視を行ったり、
   お客様のご要望に合わせて、柔軟な対応ができる点が強みです。

【3】発電所の監視に特化。問題なく発電しているか?
   ▼遠隔監視システム L-eye
  離れた場所からでも監視することができ、発電所の異常を検知します。
  発電設備が普及した今、設備の最適な稼働や電力の不足や過多を調節する、
  社会インフラを支えるシステムである当社の主力製品です。
  
【4】電気は「売る」より「使う」ものへ!自ら電気を消費する仕組みをサポート
   ▼自家消費型太陽光発電向け自動出力制御システム Solar Legato
  これからの時代は電気を電力会社に売らず、
  自ら消費することが主流となります。
  これを自家消費型発電といいますが、この仕組みはコントロールが難しく、
  技術的な課題が導入のハードルになっていました。
  しかし、当社の特許技術により作られたシステムを使用することで、
  発電電力を最大化することが可能になりました。
  

また、計測の「正確さ」と、表現の「分かりやすさ」が評価され、
全国各地の公官庁や、幼稚園から大学までの様々な教育施設、駅や空港、
ショッピングモールなど、約63,000カ所以上の場所で採用されています。

本社郵便番号 612-8083
本社所在地 京都府京都市伏見区京町1-245
本社電話番号 075-604-4731(代表)
創業 1990年6月
資本金 1億円
従業員 社員:158名、アルバイト:30名(2023年3月現在)
売上高 22億4,700万円(2021年度)
事業所 ■京都本社  /京都府京都市伏見区京町1-245
■東京支店  /東京都新宿区新宿2-3-10 新宿御苑ビル4階
■仙台営業所 /宮城県仙台市青葉区本町2-1-7本町奥田ビル9階
■高崎営業所 /群馬県高崎市九蔵町25-1WEST IN 1 5階
■名古屋営業所/愛知県名古屋市中区栄1-22-16ミナミ栄ビル3階
■福岡営業所 /福岡県福岡市博多区博多駅東1-13-9 
        いちご博多駅東113ビル4階
主な取引先 京セラソーラーコーポレーション
シャープエネルギーソリューション
大和ハウス工業
東芝電材マーケティング
NTTファシリティーズ
パナソニック
福西電機
因幡電機産業
リコージャパン
エクソル
エコスタイル
エスイーエム・ダイキン
東芝プラントシステム
きんでん
伊坂電気
住友電設 他多数
平均年齢 34.9歳(2022年7月)
沿革
  • 1990年
    • ・(有)ラプラス・システム設立
  • 1997年
    • ・太陽光発電計測ソフト「Solar Link」発売
      ・太陽光発電シミュレーションソフト「Solar Pro」発売
  • 1999年
    • ・株式会社に組織変更
      ・太陽光発電インターネット表示システム
       「Solar Link Web」発売
  • 2002年
    • ・風力発電計測ソフト「Wind Link」発売
      ・太陽光発電大画面表示システム「Solar Link Viewer」発売
  • 2003年
    • ・「Solar Pro」が「平成15年度京都中小企業優秀技術賞」
  • 2009年
    • ・業容拡大に伴い、京都市伏見区に本社移転
      ・「Solar Link ZERO」発売開始
  • 2010年
    • ・京都府より「環境トップランナー」として表彰される
  • 2012年
    • ・京都市より「オスカー認定企業」として表彰される
      ・「Solar Link ARCH」「L-eye」ASPサービス開始
      ・KBS京都「kyo biz」において「京biz大賞」を受賞
  • 2014年
    • ・業容拡大に伴い、新たに社屋を設け本社移転
  • 2015年
    • ・業容拡大に伴い、東京支店移転
      ・九州地区の販売強化のため、福岡営業所を設立
  • 2016年
    • ・東北地区の販売強化のため仙台営業所を設立
  • 2018年
    • ・中部地区の販売強化のため名古屋営業所開設
      ・自家消費型太陽光発電向け
       自動出力制御システムの特許を取得
  • 2019年
    • ・北関東地区の販売強化のため高崎営業所を設立

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 7名 17名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 2名 12名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 43.5%
      (23名中10名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(約3カ月)
入社後、約3カ月間、希望職種に関わらず、全員での集合研修を実施します。
大きく分けて、座学とOJTの2種類の研修があります。
座学では多種多様な講義があり、各部署の仕事内容や当社製品に関する講義については、
先輩社員が講師となって講義を行います。
外部講師を招いてのマナー研修も毎年好評です。
ITや自然エネルギーの知識がない人でも
基礎知識からゆっくり着実に学んでいただけます。

OJTでは、各部署で実際の業務を体験することで
職場の雰囲気や仕事の流れを知っていただきます。
当社ならではの内容として、プログラミングの研修があります。
1週間かけて、簡単なクリックゲームを制作するというもので、
制作を通して、技術職の仕事の過程を身をもって体感することができます。
プログラミングが全くの未経験でも、OJTを通して技術職の面白さに目覚め、
文系であっても技術職を志望する社員もいます。

また、研修期間は、自分にはどんな仕事が向いているのか?こんな仕事をやってみたい!等、今後の自分についてじっくり考えられる時間にもなっていると考えています。

自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり

会社が指定している資格を取得した場合は、資格手当の支給を行っています。
また、合格した際の受験料についても会社からの補助が受けられます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、慶應義塾大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、奈良先端科学技術大学院大学、北海道大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、滋賀大学、静岡大学、上智大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、東海大学、東京外国語大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、奈良県立大学、福井県立大学、関西大学、帯広畜産大学、大阪市立大学、神戸大学、滋賀県立大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、奈良女子大学

採用実績(人数) 2016年 : 5名
2017年 : 7名
2018年 : -
2019年 : 6名
2020年 : 5名
2021年 : 4名
2022年 : 7名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 5 7
    2021年 0 4 4
    2020年 2 3 5

先輩情報

現場での経験が今の仕事に活きています
R・F
2013年入社
京都府立大学
農学部森林科学科
技術部 研究開発一課
システムの開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp75416/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ラプラス・システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ラプラス・システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラプラス・システムの会社概要