予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
BIPROGYで長年SEとして活躍してきた芳本氏が2022年に社長に就任。「全員の顔が見える心地よい規模感が当社の良さ。私も社員たちに積極的に声をかけています。」
グンゼとBIPROGYの共同出資により2005年に設立されたG&Uシステムサービスは、2つの上場企業のバックボーンのもとで安定的に幅広い領域の業務を担っています。グンゼグループからはアパレル製品の生産・物流・販売・在庫管理までの業務システムのほか、人事管理や総務・広報など社内インフラすべての設計開発・保守・運用を受け持ち、BIPROGYからは主に流通、小売、通販などのシステム開発から保守業務までの委託を受けており、今後はさらに受託領域を広げていく予定です。いずれもシステム開発の上流から保守までのすべてを担っているため、運用しながら気づいたことを開発へフィードバックし、さらに良いシステムの構築に生かすという、SEとして理想的な仕事ができる環境です。さらに、これらの業務から得たノウハウや知見を独自のサービスとして磨き上げ、他企業へも提供しています。私自身もかつてはSEとして、多くの開発案件を手掛けてきました。システム構築は、お客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様の事業内容をよく理解し、どんなシステムなら仕事がやりやすいかを考えて提案することから始まります。お客様から「使いやすくなった」「仕事がやりやすくなった」と喜ばれることが、SEとしてのやりがいです。SEには、コンピュータスキル以外にこうしたコミュニケーションスキルがとても求められますね。当社の新入社員は半年間BIPROGYの新人研修を受けたのち、入社後3年間に渡ってOJTトレーナーのサポートを受けられます。理系・文系の出身を問わず、未経験者をSEへ、さらにプロジェクトリーダーへと育てるための手厚い教育体制を整えています。従業員数は70名程度のため、誰もが顔と名前を知っており、部署を超えて教え合うことも気軽にできる温かい社風です。私自身もこれまでの経験を生かして中堅社員の研修を担うなど、社員との交流を楽しんでいます。上場企業2社に支えられ、大阪の地で成長してきた当社。転勤がない安定した環境で、地に足を付けてスキルを磨ける環境です。今後はこれまでの知見をいかし、さらに若い方々の力を得て、将来へ向けて事業領域を広げていきたいと考えています。(代表取締役社長/芳本 貴弘)
<大学院> 大阪大学、和歌山大学、北海道大学、関西学院大学 <大学> 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、摂南大学、名古屋大学、桃山学院大学、立命館大学、和歌山大学