最終更新日:2023/11/6

(株)テクノウイング

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数1

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
北海道
資本金
8,000万円
売上高
4.0億円(2022年3月31日時点)
従業員
50名
募集人数
1~5名

札幌に生活基盤を据えて,じっくりIT技術者として成長したい方を求めます。お客様と近い距離で,ものづくりの楽しさをITの世界で実感できます。【札幌勤務・転勤なし】

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

皆さん こんにちは!
テクノウイング 採用担当の久末です。

エントリー受付開始いたしましたので、
皆さまのエントリーお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社後は,設計書どおりにプログラムを組む「プログラマー」からスタート。経験をつんで,システムの設計も担当する「システムエンジニア」へステップアップしていきます。
PHOTO
キァリアアップ制度にもとづく研修とOJTを通して,新人をしっかり育成します。

 当社は北海道の中堅システム開発会社として,札幌に本社をおき,多種多様な業務・業種のシステム開発受託,システム技術支援,保守・運用支援サービスを地元企業へ提供しています。主要業務はシステム開発で,多様な業務アプリケーションについて要件定義から設計・開発・テスト,保守,運用まで担当しています。

(私たちの自慢はここです)
 人材の面ではダイバーシテイ(多様性)を大切にしています。違いを認め合い新しいアイデアが様々な方向から出てくる柔軟性に富んだ組織であるために前提となる安心して働ける環境づくりを積極的にすすめています。女性SEが活躍しており,産休からの職場復帰率は100%です。

 キァリアアップ制度にもとづく研修やOJTを通して新人をしっかり育成します。文系・理系をとわずIT未経験者である新人は入社後3カ月間のJavaプログラミング研修を実施し,そのあと2~3カ月社内プロジェクトでIT関連作業をOJTとして経験してもらい,その後実際のプロジェクトに配属する予定です。

 社風として風通しの良いフラットな組織をめざしています。社内ではグループウェアNICollaboを活用して業務連絡や新しい技術の話題,日々の出来事など小さな情報を共有しコミニケーションを大切にしています。ネットワークを意識した会社づくりを心掛けることで,その社員同志の交流がチームワークの原動力となっています。

(私たちの魅力はここです)
当社は札幌本社の企業であり,短期出張はありますが,転勤はありません。札幌に生活基盤をしっかり据えてIT技術者として,じっくり成長できるた機会を提供します。

各種業界の多様なアプリケーション開発に携わる機会が多く,若い時からIT技術者としてシステム開発経験を積むことができます。

中堅ソフトウェア開発会社として担当する開発規模も適正なのでSE・プログラマーとして,お客様と近い距離でものづくりの楽しさをITの世界で実感できます。

文系出身者でも,着実な努力によってIT技術者として手に職をつけることができます。当社はその機会を提供し,サポートします。



会社データ

プロフィール

当社は,2002年に15名で創業し,2004年にIT企業3社が合併してテクノウイングとしてスタートしました。創業19年となり現在は50名を超える中堅ソフトウェア開発会社に成長しました。また2017年には(株)北海道総合技術研究所(略称:HIT技研)と資本・業務提携を締結して,HIT技研グループの一員となり,グループ全体として売上:11億円,社員数110名の独立系ソフト会社グループを構成しています。

当社は4つの事業でビジネスにおけるIT活用の場面を広くカバーしています。

1)システム受託開発:オープン系を主とした業務システム開発の要件定義・設計・プログラム開発・テスト・運用・保守まで,すべてのフェーズをカバーして,幅広いアプリケーションに対応したスキルを駆使してお客様の経営課題をITシステムに置き換えています。

2)技術支援:即戦力となる技術者をお客様のオフィスに常駐させながら,システム開発,システム運用,保守管理を提供するサービスです。

3)ニアショア開発:道外の首都圏のお客様のシステム開発案件を受注して,北海道・札幌において高品質で低コストのシステム開発を実現します。

4)システム製品販売:お客様の要望に応じて,PCサーバー,PC,ネッワーク機器等の最適なHWとSWの選定や調達をおこない,必要に応じて機器の導入支援まで提供します。

事業内容
  • 受託開発

 当社は,札幌の地元法人企業の業務システム開発に特化して,道内企業の多種多様な業務システムを最新オープン系技術を使用して設計,開発します。

上流工程の要件定義から下流工程の開発テストまで全てのフェーズをカバーします。使用スキルとして,オープン系先進技術であるWEB,SQL,HTML,XX.Net,Java,C,Oracleなどがあります。

主な業務分野としては自治体,金融,流通分野の業務システム開発をカバーしています。

 当社は,業務システム開発案件の規模,開発体制,期間,お客様要望によって,請負契約,委任契約のいずれかで受注します。
 








本社郵便番号 060-0001
本社所在地 北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番地敷島プラザビル8階
本社電話番号 011-222-7350
設立 平成14(2002)年4月1日
資本金 8,000万円
従業員 50名
売上高 4.0億円(2022年3月31日時点)
事業所 <本社>
北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番地敷島プラザビル8階
<東京オフィス>
東京都中央区日本橋箱崎町3-14アライズビル5階
株主構成 (株)北海道総合技術研究所 100%
関連会社 (株)北海道総合技術研究所
平均年齢 40歳(2022年4月現在)
沿革
  • 2002年度
    • (株)スキャン設立
      資本金3,000万円で,ソフトウェア受託開発事業を開始

  • 2003年度
    • 事業拡大に伴い本社を移転
  • 2004年度
    • 北海道ソフトサービス(株),(株)ドゥコムと合併
      (株)グローバルソフトウェァサービスの営業権を取得
      商号を(株)テクノウイングへ変更
  • 2005年度
    • 北海道流通サービス(有)と合併,広告代理店事業を開始
  • 2006年度
    • 東京本社を開設し,札幌本社/東京本社の全国2拠点体制に移行
  • 2007年度
    • 新卒の定期採用を開始
  • 2008年度
    • プライバシーマーク使用許諾事業者認定
  • 2009年度
    • テクノウイング品質管理標準を制定
      全国経済誌「財界」12月号に掲載
      資本金8,000万円に増資

  • 2010年度
    • 大型金融システム開発プロジェクトに参画
  • 2011年度
    • 農協系基幹業務開発プロジェクト参画開始
  • 2012年度
    • 流通業ニアショア開発プロジェクト参画
  • 2013年度
    • 製造業基幹業務再構築プロジェクト参画
      東京本社移転
  • 2014年度
    • 農協系基幹業務開発プロジェクト サービスイン
      酪農業支援業務開発プロジェクト参画
  • 2015年度
    • 自治体業務プロジェクトに注力
  • 2017年度
    • 2本社制を改めて,東京本社を東京オフィスへ変更
      (株)北海道総合技術研究所と資本・業務提携
  • 2018年度
    • ニアショア案件に参画
  • 2019年度
    • (株)北海道総合技術研究所との協業拡大
  • 2020年度
    • 自治体向健康管理支援システムアプリパッケージ開発
  • 2021年度
    • ニアショア開発専任体制確立,大手鉄道会社プロジェクト参画
  • 2022年度
    • ニアショア機構よりニアショアアワード「優秀賞」を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (10名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員プログラミング研修,必要な都度外部技術研修参加
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
研修およびOJT期間についてメンター制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農業大学、北海道科学大学、政策研究大学院大学、北海道大学
<大学>
北海道科学大学、明治大学、室蘭工業大学、北海道大学、大東文化大学、北星学園大学、北海学園大学、岩手大学、立命館大学、千歳科学技術大学、札幌大谷大学、弘前大学、国際教養大学、酪農学園大学、北海道教育大学、東洋大学、埼玉大学、北海道文教大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、吉田学園情報ビジネス専門学校、旭川工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、専門学校札幌ビジュアルアーツ、札幌医学技術福祉歯科専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年(予)
---------------------------------------------------
大卒     3名     3名    3名
短大卒    -      -    1名
採用実績(学部・学科) 工学部,理学部,経済学部,経営学部,教養学部,外国語学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 3 0 3
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp75730/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)テクノウイングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノウイングの会社概要