最終更新日:2023/3/1

(株)グラフィック

  • 正社員

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 通販・ネット販売
  • インターネット関連
  • Web制作

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内

印刷のプロフェッショナルを目指して

M・R
2019年入社
近畿大学
オフセットオペレーター(プリント課)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名オフセットオペレーター(プリント課)

現在の仕事内容

私は、現在大型印刷機のオペレーター業務を主に行っています。印刷機の操業は、基本オペレーターとフィーダー担当者の二人一組で行います。
フィーダー担当者の業務は、主に刷版や用紙などの資材の準備や、用紙が印刷機に安定して供給されるように機械の設定を調整することです。
次にオペレーターは、印刷機の操作・設定を行い印刷物の色や仕上がりを確認・調整し、お客様の希望に沿った商品を作り上げることが業務内容となります。
印刷物は、少しの油断でキズや汚れなど様々な不良が発生し、オペレーターがそれを見逃してしまうと後工程に迷惑をかけてしまい、お客様に損害を与えてしまうことになります。ですので、常に注意を怠らないよう集中し日々作業を行っています。


今の仕事のやりがい

一番やりがいを感じるのは、難しい仕事を自分の力で不良なく完成させたときです。難しい仕事といっても様々なものがあるのですが、例えば、ほんの少し見当(印刷の位置)や色の濃度が変動しただけで色味や見え方が変わってしまいます。多機種との絵柄渡りがありどちらかの色がずれていると合格品になりません。ですので、少しの誤差も許されない商品をミスなく印刷できるととてもうれしいです。温度や湿度、紙の種類やクセ、機械の調整など印刷に影響を及ぼす要素を把握し、先輩や上司から教わった知識や技術を用い、不良なくお客様の希望に沿った商品を仕上げることが出来たときは、大きな達成感ややりがいを感じることが出来ます。


この会社に決めた理由

就職活動を始めた当初は、グラフィックのことは全く知らず、初めて知ったのはたまたま友人に誘われて参加した合同説明会のときでした。
当初は全く興味が無い業種でしたが、説明会で話を聞いてみると会社のスタイルや印刷という仕事に興味が湧き始めました。さらに、面接などで社員の方々と関っていくなかで、この会社で「印刷のプロフェッショナルを目指してみたい」と思うようになりました。
また、面接の際に自分の本音をぶつけ、それを受け止めていただけたことで会社に対して信頼を持つことができ、大きな後押しとなり入社を決意しました。


当面の目標

印刷機や仕事に対する理解や知識をより深めることです。
入社して数年がたち、これまで多くのことを経験し学んできたのですが、未だに初めて経験する機械トラブルや特殊な仕事などがあります。まだまだたくさん覚えることがあるので、先輩から学びたいと思います。
また、これから自分の後輩となる新入社員の方々や、この会社に入社しようと思っている方々に対して、現在の自分の理解度や知識では作業を通して教育を行うことや、仕事の魅力を伝えることが出来ないということに危機感を感じており、そうした理由から印刷の知識や品質をより追求したいと考えています。


学生へのメッセージ

この会社では、入社直後から実際の仕事を通じて必要な知識や技術を学ばせてもらえます。やる気次第ですぐに成長し必要とされる人材として自信を持って仕事することが出来ます。
比較的先輩社員と年齢が近く、上司も優しく丁寧に接してくださるので非常に働きやすい職場です。
少しでも、グラフィックに興味を持っていただけたなら、ぜひ会社説明会に参加してみることをオススメします!!
最後になりますが、就職活動は上手くいくことばかりではなく、辛いことや憂鬱になることも多々あると思います。あまり思い詰めることなく気持ちを上手く切り替えながら乗り切って下さい。皆さんの就職活動が上手くいきますよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)グラフィックの先輩情報