最終更新日:2023/11/27

(株)TTC

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門コンサルティング
  • 旅行・観光
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都、静岡県
資本金
8,500万円
売上高
グループ連結 184億9,200万円(2020年2月期)
従業員(パート含む)
正社員 200名(男性117名、女性83名) グループ 全体 1,154名 2020年2月末現在
募集人数
46~50名

来場数約5倍増!企画×マーケティング×コンサルで日本を元氣に

【営業】【コンサルティング】商品企画×マーケティング×観光で日本を元氣に! (2023/11/27更新)

PHOTO


地方の特産品を発掘し、独自のマーケティングと企画力で地域のブランド商品をプロデュース。
SNSで話題の「熱海プリン」を始め多くの商品がフジテレビやTBSなどのメディアから注目を浴びています。

私たちの使命は「日本全国の地域を活性化し、日本を元氣にする」
この使命を果たすためにブランド商品の開発以外にも
地域創生コンサルティングを行う地域観光総合研究所の設立や
観光商社事業などの事業に挑戦しています。

皆さん自身の力で地方創生に貢献できる事業に携わってみませんか!?

(株)TTCホームページはこちら↓
http://www.ttc-gr.co.jp/

**************************************************
皆様の健康と安全を考え、WEB説明会または短縮版の説明会を実施いたします。
※詳細につきましては、ご希望の日程をご確認くださいませ。
実際の会場で説明会を行う際は、マスクをお持ちの方は着用してご参加くださいませ。
会場にはアルコール消毒を準備しています。
外出に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。
問い合わせ先に記載の番号までご相談ください。
**************************************************

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社が開発した多くのブランド商品がフジテレビやTBSなどのメディアから注目を浴びています。
PHOTO
これまで培ってきた商品企画力、接客力、店舗企画力をノウハウ化し、クライアントに伝授。さらに多くの地域を活性化させていくというコンサルティング事業を昨年から開始。

地域活性化のスペシャリストに!成長の可能性は無限大

PHOTO

新入社員が企画した商品。入社6カ月目で企画し、3カ月後の12月にはすでに店頭に。「企画をしたい」という強い意志・意欲があれば挑戦出来る環境があります。

■商品企画×マーケティング×観光で日本を元氣に!

「日本全国の地域を活性化し、日本を元氣にする」私たちはその使命から、強みとする商品企画力やマーケティング力を活かし日本の地域活性化に貢献するブランド商品を生み出してきました。そしてこのノウハウをクライアントに伝授し多くの地域を活性化させていくというコンサルティングプロジェクトを推進する(株)地域観光総合研究所を2017年3月に発足。全国の道の駅が抱える経営課題解決に向けた経営コンサルティングを行っており全国各地の市町村や企業に対してノウハウを提供。例えば、静岡にある道の駅。当社の支援の結果、来者数を前年比約5倍まで伸ばすことに成功。今後も6次産業の実現や宿泊施設再生事業の展開など「日本元氣にする」ために挑戦し続けます。

■メディア出演や受賞歴も。地域の魅力を伝えるブランド商品を創出

独自の商品企画やマーケティング、トレンドを掴んだSNS等のプロモーション手法により数々のヒット商品を生み出しています。そんな当社のテーマは「とがる・ささる・突き抜ける」。TTCにしか生み出せない商品とは何か、と考えながら取り組んでいます。代表する商品はInstagramでの投稿数8万件を超えTV番組やyahooニュースに取り上げられるなどの人気商品に成長した「熱海プリン」。そして「下仁田ネギえびせん」はJR東日本主催の「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」で全201商品から第1位に選ばれました。いずれもその地域を盛り上げるためにはどうすればいいか、と若手社員が知恵を絞って生み出したものです。

会社データ

プロフィール

< 若手社員でも挑戦出来る環境。それが『TTC』のフィールド>

地域のブランド商品のプロデュースや観光コンサルティングを手がけてきた当社では、「高いスキルをもって、地域活性化に貢献したい。」という志の高い社員が集まり、一つひとつの地域活性化プロジェクトを動かしています。
そういった志を持った社員を大切にするべく若手社員でも様々なことにチャレンジできる「失敗OK」の社風があります。例えば、入社1年目から商品企画に携わったり、該当職種の社員全員が参加対象の社内営業・接客コンテストへ参加したり。コンテストでは実際に先輩社員を追い抜いて、1年目社員が優勝した実績もあります。
このように経験を積まないと活躍できない、という概念を払拭する若手社員の活躍事例がたくさんあります。

自分のアイディアを形にしたい!
地域の発展に貢献したい!
日本全国を飛び回りたい!
とにかく人を喜ばせたい!

そのような方のご応募をお待ちしております!(株)TTCならあなたの能力を活かせるチャンスがいっぱいあります。
まずはマイナビからエントリーをしてください。皆さんからのエントリーを心よりお待ちしています!

事業内容
Instagramでの投稿数8万件突破!
フジテレビやTBSなどメディアにも取り上げられるブランド商品の開発で、日本全国の地域を活性化させる!
地域の特産品を活用したブランド商品の開発や地域創生コンサルティング事業など展開する事業は幅広いですが、全ては「日本全国の地域を活性化し、日本を元氣にする」という使命が事業展開の源泉にあります。
1年目から商品企画に挑戦できる環境で皆さんの想いを実現してみませんか。

■プロジェクトストーリー『熱海の新商品で熱海の街を活性化!』
高度経済成長期に新婚旅行の聖地となった熱海。
バブル崩壊後、客足は減り街中の空き家も多くなった。
熱海をもっと盛り上げたい!
その熱い想いから誕生したのが、「熱海プリン」。

この商品を企画したのは入社2~4年目の若手女性社員たち。

商店街の一区画、6坪の空き家をリノベーション。
昭和レトロなデザインに、牛乳瓶に入ったとろ~り濃厚なプリン。
熱海の温泉のしょっぱさにちなみ、お塩が好物のカバさんをキャラクターに。

すると、たちまちインスタグラムで大ヒット!!

結果、6坪のお店で1日95万円の売り上げを記録し、熱海の新名物になりました!それだけでなく、この商品を目当てに20代~30代の若者が熱海に立ち寄り、熱海の活性化につながっています。

地域の素材、特徴を生かした商品で町おこし!
TTCの地域活性化の可能性は無限大です!

そのほかにも、静岡県の桜えびを使用した「桜えびの舞」や、
静岡県の紅ほっぺを使用した「like You」など
「地域活性化」に貢献をすべく様々な商品企画を行っています!

PHOTO

SNSを活用したマーケティングを行っている「熱海プリン」はInstagramの「#熱海プリン」で6万を超える投稿と、他社を圧倒的に上回る投稿を獲得しています。

本社郵便番号 413-0101
本社所在地 静岡県熱海市上多賀686番地
電話番号 0120-203-271(平日9:00~18:00)
設立 1977年5月23日(旧東京宝・(株)より2008年3月社名変更)
資本金 8,500万円
従業員(パート含む) 正社員 200名(男性117名、女性83名)
グループ 全体 1,154名
2020年2月末現在
売上高 グループ連結 184億9,200万円(2020年2月期)
グループ会社 (株)フジノネ、(株)MON・CREVE、(株)夢タカラ、(株)笛吹の華、(株)花夢うらら、(株)菜花の里、(株)葵乃庄、(株)つつじ庵、(株)こめ米雪国、(株)村の駅,
(株)ロコファームビレッジ、(株)ツイてるファーム、(株)伊豆・井田塩研究所、(株)地域観光総合研究所、(株)イエル、(有)又一庵、(株)ENPLUS、(株)SPT
メディア実績 当社が開発したブランド商品が多くのメディアに紹介をされています!

~メディア実績~
フジテレビ「ノンストップ」
フジテレビ「もしもツアーズ」
TBSテレビ「王様のブランチ」
テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」
テレビ東京「なないろ日和!」
テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
日本テレビ「ズームイン!!サタデー」
日本テレビ「ZIP!」
昭文社「ことりっぷ」
リクルート「関東東北じゃらん 11月号」
OZmall
Yahoo!ニュース
朝日新聞 等
沿革
  • 1977年 5月
    • 「東京宝・(株)」 設立
  • 1993年 3月
    • 「(株)遠州」(静岡県浜松市) 設立
  • 2003年 5月
    • 「東京宝成田(株)」を「(株)菜花の里」に社名変更
  • 2006年 1月
    • 伊豆・村の駅(静岡県三島市)開設
  • 2007年 8月
    • 東京営業所を「(株)アンデル」として分割により分社
  • 2007年 8月
    • 飲食事業部を「(株)夢タカラ」として分割により分社
  • 2007年12月
    • 鴨川営業所を「(株)菜花の里 鴨川営業所」として分割により分社
  • 2008年 3月
    • 東京宝・(株)を「(株)TTC」へ社名変更
      熱海営業所を「(株)フジノネ」へ分割により分社
      村の駅事業部を「(株)村の駅」へ分割により分社
      群馬営業所を「(株)つつじ庵」へ分割により分社
  • 2008年 3月
    • 新潟営業所を「(株)こめ米雪国」へ分割により分社
      山梨営業所を「(株)笛吹の華」へ分割により分社
      諏訪営業所を「(株)花夢うらら」へ分割により分社
      日光営業所を「(株)葵乃庄」へ分割により分社
  • 2010年 1月
    • 「(株)ロコファームビレッジ」(北海道北広島市)設立
  • 2010年 4月
    • 三井アウトレットパーク札幌北広島(北海道北広島市)内に「ロコファームビレッジ」開設
  • 2012年11月
    • 「(株)ツイてるファーム」(静岡県三島市)設立
  • 2016年5月
    • 「(株)伊豆・井田塩研究所」(静岡県沼津市)設立
  • 2017年3月
    • 「(株)地域観光総合研究所」(静岡県熱海市)設立
  • 2018年12月
    • (有)又一庵(静岡県磐田市)契約
  • 2019年3月
    • (株)イエル(神奈川県湯河原町)設立
  • 2019年7月
    • (株)アンデルは(株)MON・CREVEに吸収合併
  • 2019年8月
    • (株)ENPLUS(静岡県熱海市)設立
  • 2019年10月
    • (株)遠州は(株)フジノネに吸収合併
      (株)SPT(千葉県白井市)設立
  • 2020年 6月
    • (株)相州村の駅設立(神奈川県南足柄市)
  • 2021年 5月
    • (株)シンカ設立(徳島県鳴門市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (75名中12名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、マーケティング研修、営業レベルアップ研修、現場力アップ研修、社内コンサルタント育成研修、品質管理研修、接客研修、商品開発会議、SNSマーケティング研修、自己申告制度
メンター制度 制度あり
大家族主義経営に基づき、兄弟・姉妹制度を設けています。歳の近い先輩社員が仕事やプライベートなど、親身になって相談に乗ってくれます。弟や妹のように新入社員や後輩を受入れる社風があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
早稲田大学、青山学院大学、名古屋大学、筑波大学、神戸大学、広島大学、立命館大学、東京女子大学、法政大学、中央大学、神奈川大学、明治大学、明治学院大学、杏林大学、大東文化大学、成蹊大学、立教大学、日本大学、専修大学、東海大学、東京農業大学、東京経済大学、横浜市立大学、相模女子大学、都留文科大学、山梨学院大学、共立女子大学、拓殖大学、白鴎大学、花園大学、東京国際大学、桜美林大学、帝京大学、中京大学、大正大学、産業能率大学、京都外国語大学、京都産業大学、立正大学、朝日大学、千葉経済大学、横浜商科大学、敬愛大学、國學院大學、国士舘大学、愛知文教大学、文教大学、宇都宮大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、愛知大学、愛知学泉大学、三重大学、関東学院大学、茨城大学、女子栄養大学、亜細亜大学、熊本大学、千葉工業大学、千葉商科大学、城西国際大学、信州大学、明星大学、弘前大学、富山大学、福島大学、高崎経済大学、岩手大学、日本文理大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、鹿児島大学、帝京科学大学(山梨)、北九州市立大学、九州産業大学、熊本学園大学、山形大学、宮崎大学、久留米大学、仙台白百合女子大学、佛教大学、兵庫県立大学、宮城学院女子大学、大阪観光大学、佐賀大学、北海道情報大学、聖心女子大学、大阪体育大学、くらしき作陽大学、流通経済大学(茨城)、日本経済大学(福岡)、フェリス女学院大学、東洋大学、獨協大学、東京学芸大学、常葉大学、聖徳大学、宮城大学
<短大・高専・専門学校>
常葉大学短期大学部、日本大学短期大学部(千葉)、沼津情報・ビジネス専門学校、大原簿記情報医療専門学校静岡校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数) 2019年大卒  32名(男性8名、女性18名)、短大卒1名、専門卒5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 13 24 37
    2020年 9 5 14
    2019年 16 33 49
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 37
    2020年 14
    2019年 49

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76203/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)TTCの会社概要