予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「電力事業の変化に対応、新しい事業分野にも常にチャレンジしています」と語る内海社長。通信回線工事等、最新技術の修得に努めているという。
トーテックは『電気工事を通じて社会に貢献する』をテーマに、1969年設立以来、東京電力と一体となって街のすみずみにまで電気をお届けしてきました。仕事の中心となるのは、架空配電線工事。発電所で作られた電気を、家庭や職場に確実に、安全につなぐ工事です。街のあちこちで電柱の上で作業している様子を目にされることがあるかと思いますが、電柱に身体を固定しながら、あるいは高所作業車を使用して高度な作業を行い、停電や情報遮断なく電気をつなげているのです。また災害、事故など非常事態が起こり、電気が止まってしまったら素早く現場に出動し、できる限り早く復旧させるのも私達の仕事です。それ以外にも、古くなった電線や電柱の取替や保守工事、さらには区役所や学校、公園、病院など中・大規模施設の屋内電気配線工事なども実施。街のライフラインである電力ラインを架線し続けてきました。そして今、IT時代を迎え、光ファイバ通信回線工事などの通信・ネットワーク工事など、新しい技術の取得にも積極的に取り組んでいます。私達の使命は単なる電気工事ではなく、電気をつなぎ、人々の暮らしを守り、新しい豊かさを広げることです。公共の道路を使って行う仕事が大部分ですから、周辺住民の方々のご理解を得た上で無駄を省き、効率よく作業することが要求されます。街の中に自分の仕事が形として残り、人々の生活に役立つ。そこに仕事のやりがいがあるのです。私達はこれからも人々の生活を守り、先進の技術を積極的に取り入れ、さらなる努力を続けていきます。あなたのバイタリティや技術、そして若い力をトーテックで発揮しませんか。当社では、社会に貢献するという強い意識を持ち、自主性を持って仕事に取り組む意欲ある先輩が活躍しております。〈代表取締役社長 内海康裕〉
<大学> 亜細亜大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、工学院大学、國學院大學、城西大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、明海大学、多摩大学、早稲田大学、武蔵野大学、帝京大学、聖徳大学、川村学園女子大学 <短大・高専・専門学校> 浦和大学短期大学部、中央工学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校