最終更新日:2023/6/1

(株)ドンク

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
兵庫県
資本金
2億1,053万円
売上高
261億円(2023年2月期)
従業員
847名(2023年2月現在)
募集人数
46~50名

フランスパンと言えば「ドンク (DONQ)」創業118年を迎えた老舗のベーカリーです。

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

★☆★日程追加 1次選考 6月9日実施決定。専門学校生の方も大歓迎です★☆★  (2023/06/01更新)

PHOTO


こんにちは。
ドンクのページへアクセスしていただき、ありがとうございます!

※選考をご希望の方は、エントリーシートの提出が必要となります。

 提出いただいた方から順次、選考予約のご案内をしておりますので、
 早めのご提出をおすすめいたします。

※会社説明会につきましては、ウェブ視聴となります。
 ご都合の良い時間にご覧ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
パンの製造から売場作りまでを幅広く経験できます。店舗全体をマネジメントできるような幅広い能力を習得することができ、自分のやりたいことに挑戦できる環境です。
PHOTO
「お客様に選ばれるベーカリー」を目指して、店舗オリジナル商品を作る事で、地域のお客さまに合った店作りを行っています。

<中土社長インタビュー>パンを通して、食生活を豊かにする!

PHOTO

―御社の経営理念・社風についてお聞かせください。
中土社長:“パンを通して、お客さまの食生活を豊かにしていきたい”。それが、ドンクの事業に対する基本的な考え方です。
社風としては、「質の良いものや美味しいものを追求し、ドンクの世界観を確固としたものにしていく」という信念を持って社員が仕事に取り組んでいるところが、当社の特徴的なところです。

―御社の業界内での立ち位置、現在、注力されていることを教えてください。
中土社長:ドンクは本格的なフランスパンを日本全国に広めた企業として店舗数、売上規模ともに業界トップクラスを誇っています。
近年はパンが食生活のなかにしっかりと根づいてきている一方で、お客さまの生活も多様化しており、そうした変化に合わせた店舗展開や業態開発に、現在力を入れています。店舗展開ということでは、生活動線の変化を踏まえ、商業施設や駅施設への出店を増やしていますし、業態開発ということではベーカリー・カフェや、店ごとにコンセプトを持った編集型店舗『ドンク エディテ』の新規出店を加速させるなど、新業態を通じて新たなマーケットの開拓にも積極的に挑戦しています。

―今後の事業展開については、いかがお考えでしょうか?
中土社長:ベーカリー業界のリーダーとして「どんな食材と、パンを一緒に使用したらいいのか?」「どういう料理と組み合わせると楽しく食事ができるのか?」など、“新しいパンの使い方や食べ方”を提案できるような店舗作りをしていかなければならないと考えています。そして、そうした事業展開を通じて、食生活や食文化の発展に貢献していきたいと思っています。

―今後の事業展開の中で、若手社員にはどのようなことを期待されていますか?
中土社長:人々のライフスタイルというのは、時代とともに変化していきます。ですから、若手社員には、新しい時代の価値観をしっかりと理解した上で、ドンクの良さや特性に、そうした時代のライフスタイルを取り入れ、新しいものを生み出していくことを期待しています。
当社では、「人が成長することが、会社の成長につながる」という考えのもと、人材育成に力を入れていますが、今後は、今ある既存の教育研修だけではなく、若手社員がいろいろなことを体験できる機会を用意し、そのなかで視野を広げていってもらいたいと思っています。

(代表取締役 社長執行役員 中土 忠)

会社データ

プロフィール

<日本で、世界で、
 お客さまに選ばれるベーカリーを目指して>

~明治から令和まで時を越えて~

1905年に神戸で生まれたドンクは、
日本人にパンを食べる習慣が
ほとんどなかった創業当時からずっと、
新しいパンや食文化の紹介、
技術力、販売手法、専用機器の導入など様々に、
日本のパン業界をリードし続けてきました。

私たちが目指しているのは、
“少し足を延ばして買いたくなるパン屋”です。
あのお店のパンが食べたいと、
いつもわざわざ来ていただけるような
「お客さまに選ばれるベーカリー」でありたい。
その基盤となるのは、
スクラッチ製法による
手間と時間を惜しまない商品作り、
そしてきめ細かく
お客さまのニーズにお応えする
【ホスピタリティ】です。

海外店舗においてもこれらの考え方は
何ら変わることはありません。
【海外店舗】
香港、台湾、中国、シンガポール、タイなど、
日本のドンクのパン文化と技術力を
世界の国々へ広げています。

事業内容
ドンクはフランスパンをはじめとする
各種パン・菓子の製造販売
及び、カフェ・レストランを営業している、
日本を代表するリテイルベーカリーです。

粉から生地を仕込み、成形して焼き上げるまでの全工程を
一貫して行う「スクラッチ製法」でパンを作っています。

店舗は駅や百貨店、商業施設(ショッピングセンター)等に
出店しています。

PHOTO

変わらぬこだわりを貫きながら、さらなる美味しさを求め、常に進化を続けています。

本社郵便番号 658-0081
本社所在地 兵庫県神戸市東灘区田中町3-19-14
本社電話番号 078-441-2041
創業 1905(明治38)年8月8日
設立 1951(昭和26)年2月28日
資本金 2億1,053万円
従業員 847名(2023年2月現在)
売上高 261億円(2023年2月期)
事業所 店 舗:国内 約180店舗
    (北海道から沖縄まで全国的に展開)
    
    海外 約40店舗
    (香港、台湾、上海、シンガポール、タイ、マレーシア)

エリア支援室:札幌、東京、名古屋、京都、
       大阪、神戸、岡山、博多

事務所 :神戸、東京

工 場 :東京、六甲アイランド
ブランド ■DONQ(ドンク)
■Johan(ジョアン)
■Mini One(ミニワン)
■Marie-Catherine(マリー・カトリーヌ)
■Dominique Geulin(ドミニック・ジュラン)
■le Boulanger de monge
(ル・ブーランジェ・ドゥ・モンジュ)
■DONQ EDITER(ドンク・エディテ)
■松蔵ポテト
■芋の上 松蔵    等
経営信条 ドンクという職場を通して、
自らを磨き力一杯働こう。
そして大いに社会、顧客のためにお役に立ち、
自分自身も豊かな生活をめざそう。
経営理念 1.オリジナリティ(個性の表現)
  自らの個性を磨くことによって、
  ドンクのファンをふやそう。

2.ホスピタリティ(心くばりのサービス)
  心からのおもてなしによって、
  お客様に感動していただこう。

3.プロフェッショナル(天職としての仕事)
  仕事への情熱と努力によって、
  自らの成長と自信を得よう。

4.チームワーク(協力の精神)
  全体への協力によって、
  相互の発展をめざそう。

5.チャレンジ(開拓の意欲)
  未来への挑戦によって、
  新しい価値を創ろう。
関連書籍 ・「ドンクが語る 
   美味しいパン100の誕生物語」松成洋子著(旭屋出版)
・「フランスパン・世界のパン本格製パン技術
  ~ドンクが教える本格派フランスパンと世界のパン作り~」
  ブランジュリー フランセーズ ドンク著(旭屋出版)
・「パネットーネとパンドーロ
  ~ドンク 佐藤広樹が伝えるイタリア発酵菓子の技術~」
                      (柴田書店)
平均年齢 39歳
沿革
  • 1905年8月8日
    • 初代藤井元治郎、神戸市兵庫区柳原御旅筋商店街に「藤井パン」開業
  • 1923年
    • 兵庫区湊川トンネル西口に2号店開店
  • 1947年
    • 三代目藤井幸男、三宮町柳筋に店舗移転
  • 1951年
    • 「(株)ドンク」に改組。現三宮本店開店
  • 1954年
    • フランス国立製粉学校 レイモン・カルヴェル教授初来日
  • 1965年
    • 東京国際見本市にてフランスパン製造担当。技術指導員としてフィリップ・ビゴ氏入社
  • 1966年
    • ドンク青山店開店。フランスパンブーム
  • 1970年
    • 大阪万博に協賛出店
  • 1983年
    • 銀座ジョアン店開店(ジョアン第1号店)
  • 1985年
    • 香港そごう店開店(海外初出店)
  • 1991年
    • 台湾新光三越南京西路店開店
  • 1994年
    • ミニクロワッサン大ヒット
  • 2002年
    • クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー2002にドンク菊谷尚宏出場、日本チーム優勝
  • 2005年
    • 創業100周年
  • 2006年
    • キッザニア東京にパン工場のパビリオン出店
  • 2010年
    • 六甲アイランド工場、国際標準ISO9001:2008認証取得
  • 2015年
    • イタリアの食文化であるパネトーネを日本に伝えた功績が認められ、イタリアの政府機関である伊日財団より「伊日食文化賞」を受賞。
  • 2016年
    • クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー2016にドンクから茶山寿人と瀬川洋司が日本代表として出場。
  • 2018年
    • 第3回マスター・ド・ラ・ブーランジュリーに瀬川洋司が出場。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 33名 12名 45名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 33名 1名 34名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.5%
      (256名中50名)
    • 2022年度

    役員  0% 管理職 19.5%

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入教育
・新入社員フォロー研修
・3年目研修
・5年目研修
・配属エリア内での研修、勉強会など
自己啓発支援制度 制度あり
・製パン通信講座
・資格取得支援など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、工学院大学、神戸大学、城西大学、東京芸術大学、東京農業大学、広島大学、三重大学
<大学>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、石川県立大学、岩手大学、奥羽大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、北里大学、九州共立大学、九州国際大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜経済大学、釧路公立大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸親和女子大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、札幌大学、札幌学院大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、実践女子大学、順天堂大学、城西大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、千里金蘭大学、大正大学、太成学院大学、高岡法科大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東亜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京国際大学、東京農業大学、東邦音楽大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、日本文理大学、函館大学、花園大学、姫路獨協大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、富士大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、宮城教育大学、武庫川女子大学、明海大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学、愛媛大学、明治学院大学、福岡工業大学、梅花女子大学、東京家政大学、田園調布学園大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、津田塾大学、中国学園大学、大手前大学、専修大学、京都造形芸術大学、畿央大学
<短大・高専・専門学校>
愛知調理専門学校、福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校、東京製菓学校、町田製菓専門学校、中村調理製菓専門学校、札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校、埼玉県調理師専門学校、河原外語観光・製菓専門学校、育成調理師専門学校、宇都宮文星短期大学、エコール・ド・パティスリー長崎、愛媛調理製菓専門学校、大阪外語専門学校、大阪航空専門学校、大阪調理製菓専門学校、大原簿記学校、沖縄調理師専門学校、織田栄養専門学校、織田製菓専門学校、織田調理師専門学校、香川調理製菓専門学校、鹿児島県立短期大学、華頂短期大学、外語ビジネス専門学校、北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、九州女子短期大学、京都自動車専門学校、京都製菓製パン技術専門学校、京都調理師専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、経専音楽放送芸術専門学校、経専調理製菓専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、神戸国際調理製菓専門学校、神戸女子短期大学、神戸製菓専門学校、神戸電子専門学校、国際製菓専門学校、国際調理製菓専門学校、国際フード製菓専門学校、菜園調理師専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、シェフパティシエ専門学校、修学院札幌調理師専門学校、修成建設専門学校、西武文理大学附属調理師専門学校、千葉調理師専門学校、辻製菓専門学校、辻調理師専門学校、戸板女子短期大学、東亜経理専門学校神戸駅前校、東海調理製菓専門学校、東京家政大学短期大学部、東京調理製菓専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、東京福祉専門学校、名古屋調理師専門学校、名古屋文理大学短期大学部、にいがた製菓・調理専門学校えぷろん、西日本調理製菓専門学校、日本アニメ・マンガ専門学校、日本菓子専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本調理技術専門学校、日本調理製菓専門学校、日本デザイン福祉専門学校、函館短期大学付設調理製菓専門学校、服部栄養専門学校、浜松調理菓子専門学校、東日本製菓技術専門学校、平岡調理・製菓専門学校、広島製菓専門学校、ビジュアルアーツ専門学校、専門学校ビジョナリーアーツ、平安女学院大学短期大学部、松本調理師製菓師専門学校、宮城調理製菓専門学校、武蔵野調理師専門学校、名鉄自動車専門学校、安田女子短期大学、ユマニテク調理製菓専門学校、横浜調理師専門学校

採用実績(人数) 2023年 4月入社 55人
2022年 4月入社 36人
2021年 4月入社 26人
2020年 4月入社 53人


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 25 36
    2021年 8 18 26
    2020年 8 45 53
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 36
    2021年 26
    2020年 53
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 2
    2020年 15

先輩情報

毎日笑顔を忘れない
M・K
2018年入社
22歳
福岡キャリナリー製菓調理専門学
九州エリア 生産
めん台、サンド、窯
PHOTO

取材情報

ドンク魂を世界の舞台で発信し、次世代の若手に伝えるアルチザン
世界を知る職人が語る「ドンクで究めるパンづくり」とは?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76345/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ドンクの会社概要