最終更新日:2023/3/24

コニカミノルタ情報システム(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
7,775百万円(2022年3月)
従業員
191名(2023年2月1日現在)
募集人数
6~10名

向き合うのは、”人”であり、”想い”。コニカミノルタグループ唯一の情報システム機能会社として、ITソリューションを提供。

  • My Career Box利用中

選考参加希望の方は【会社説明会ムービー(オンデマンド形式)】へお申し込みください。 (2023/03/24更新)

PHOTO

私たちコニカミノルタ情報システムは、グローバルに展開するコニカミノルタ株式会社(東証プライム市場上場)のグループ企業であり、コニカミノルタグループ“唯一”の情報システム機能会社です。コニカミノルタグループをITで支える役割として、グループのインフラ環境面だけではなく、ビジネスを支える役割としてもポジションを確立しています。


コニカミノルタグループでは、DXを推進しており、モノ売りビジネスから、DXによる高付加価値サービス(DX as a Service)を主体としたビジネスへと業容転換を図っています。私たちは、そんなコニカミノルタグループをITの側面から支えています。

私たちが向き合うのは、”人”であり、”想い”。
私たちはITを生業にしている企業ですが、ITはあくまで顧客の課題を解決するための一つの手段(How)でしかありません。向き合うのは、ITを活用して何をしたいのか、何に困っているのか。”人であり、その想い”です。

文系・理系は不問です。

お客様が何に困っているのか、何をしたいのかに耳を傾け、“本当に”求めるものを提供する。
そのために、個人も組織も靭い(つよい)心を持って挑戦し、お互いに助け合う。

そんな「人のために何かしたい!」との想いをお持ちの方、当社へのエントリーをお待ちしております。

★★当社ホームページに会社紹介動画を掲載しております★★
会社編・仕事編がございますので、ぜひご視聴いただき企業研究にご活用ください。
(下記URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.konicaminolta.jp/about/corporate/group/hjs/video/index.html

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コニカミノルタ情報システムの大きな魅力の一つは、メンター制度や語学研修など、教育制度が充実していること。ITの知識がなくてもエンジニアとして成長できる環境がある。
PHOTO
「働き方改革」を進める当社。「人こそ財産」の考えのもと、ワーク・ライフ・バランスと成長を重視。リモートワークも積極的に推進し、働きやすい環境を整えている。

IT化戦略の推進に貢献する、コニカミノルタグループ唯一の情報システム機能会社

PHOTO

代表取締役社長 小林 昇

2004年4月、当社はコニカミノルタグループ内の情報システム系企業2社を統合する形で誕生しました。
そのミッションは、ICT技術を駆使して、既存事業の収益力向上、IoT時代の新ビジネスモデル確立と高収益化、そしてこれらを支えるOne KonicaMinoltaに対応した経営基盤を確立することです。

我々のお客様である、国内外のコニカミノルタグループ各社に対して、基幹系システム、R&D(Research and Development)ソリューションを中心に、アプリケーション/ネットワーク・サーバ・モバイル・ユニファイドコミュニケーションシステム等のICTインフラ環境の企画・開発・保守・運用や、ソリューションビジネス支援など、幅広い領域にわたり、質の高いサービスを提供し続けています。

コニカミノルタグループは、複合機を中心とした情報機器事業・画像診断システムを中心としたヘルスケア事業・計測機器等を中心とした産業用光学システム事業等々をグローバルに展開。製造業としての姿だけでなく、各事業での機器をデバイスとしたIoT(Internet of Things)ソリューション・サービス、DXの提供へとIT事業の拡大を進め、「課題提起型デジタルカンパニー」を目指し突き進んでいます。

それに合わせて当社は、『信頼される最良・最強のITパートナー』 として、世界中に拠点をもつコニカミノルタのソリューション推進部門と連携し、システム開発やクラウド等を基盤にした保守・運用サービスにより、グローバルなビジネス拡大に貢献しています。

変革が進むコニカミノルタグループ内で、ますます重要度が高くなっている当社ですが、求められるミッションを実現するためには、ビジネスマインドと広い視野をもってソリューション・サービス事業に自ら積極的に取り組む「人財」が欠かせません。グローバルな舞台で活躍したい、自ら新たなソリューション・サービスの構想企画立案に挑戦し自分たちの力で形にしていきたい──そんな意欲にあふれた方々との出会いを心待ちにしています。
(代表取締役社長/小林 昇)

会社データ

プロフィール

コニカミノルタ情報システムは、1981年に設立され、グローバルに展開するコニカミノルタグループ内で唯一の情報システム機能会社として、システム設計から開発・保守・運用まで、幅広く業務を行っています。

近年では、コニカミノルタグループとしてのグローバル展開の更なる加速やITソリューション、DX展開の拡大に伴い、私たちコニカミノルタ情報システムの業務領域もどんどん拡大しており、ITソリューションの提供によってコニカミノルタグループをリードしています。

私たちが向き合うのは、”人”であり、”想い”。
私たちはITを生業にしていますが、ITはあくまで顧客の課題を解決するための一つの手段(How)でしかありません。向き合うのは、ITを活用して何をしたいのか、何に困っているのか。”人であり、その想い”です。

入社後の教育体制は充実していますので、文系・理系は不問です。

お客様が何に困っているのか、何をしたいのかに耳を傾け、“本当に”求めるものを提供する。そのために、個人も組織も靭い(つよい)心を持って挑戦し、お互いに助け合う。

私たちが求めている人財像は、文系・理系を問わず以下のような方です。
----
■顧客の本質的ニーズや課題解決にフォーカスし、顧客の実現したいという”想い”を起点とした仕事をしたい方
■自身の専門性を活かしながらも、チームメンバーと協働して粘り強く課題解決や価値創出に取り組める方
■新技術やITトレンド、グローバル対応など新しい取り組みにも前向きに取り組める方
----

「目の前に誰か困っている人がいたら、どうしても助けたくなる」
「相手に喜んでもらうことが嬉しく、その為の努力を惜しまない」
「相手が何を考えているのかを洞察し、理解しようとする」
「個人で成果を上げるよりも、チームで成果を上げる方が好き」
「物事に取り組む時、目的やゴールは何かを意識している」

このような強みを持つ方なら、当社で活躍いただけると確信しています。

私たちは一人ひとりの求職者の人生に寄り添い、裏側に隠れた声に耳を傾けたいと思っています。そして、あなたのことを深く理解し、より良い選択ができるよう支援します。たとえ、当社に縁が無かったとしても、その道が最良の選択肢となるよう伴走したいと思っています。

事業内容
コニカミノルタ情報システムの仕事は、コニカミノルタグループが推進する多岐にわたる事業・サービスに結びついているため、「深く」「幅広い」ジャンルの専門性を追求しています。

■ソリューションビジネスのサポート
 ーソリューションビジネスのお客様接点業務・
  バックオフィスの業務プロセスの設計構築
 ーお客様接点・バックオフィスの仕組みを支えるアプリケーション構築
 ー動作環境・インフラの維持運用

■R&Dソリューション
 ー製品設計現場への3DCAD活用のサポートサービス
 ー設計情報の流れを効率化する部品表導入サービス
 ー業務ビジネスを実現する情報システム

■情報インフラ構築・保守
 ーSAPシステム構築・保守
 ークラウド化の推進
 ーネットワーク/音声インフラの企画・構築・運用
 ー情報コミュニケーションインフラの企画・構築・運用
 ーエンドユーザサポート
 ーデータセンター運用

PHOTO

ITエンジニアとして、お客様と一番近い距離で上流から運用定着までの一貫したサポートを提供しているため、プロジェクトマネジメント能力が身に付きます。

本社郵便番号 192-8505
本社所在地 東京都八王子市石川町2970
コニカミノルタ東京サイト八王子
本社電話番号 042-660-7690
設立 1981(昭和56)11月26日
資本金 1億円
従業員 191名(2023年2月1日現在)
売上高 7,775百万円(2022年3月)
事業所 <本社>
東京都八王子市石川町2970(コニカミノルタ 東京サイト八王子内)

<大阪サイト>
大阪府大阪市西区西本町2丁目3番10号 西本町インテスビル

<瑞穂サイト>
愛知県豊川市穂ノ原3丁目22番1号(コニカミノルタ 瑞穂サイト内)
株主構成 コニカミノルタ(株) 100%
主な取引先 コニカミノルタ(株)
コニカミノルタグループ会社(国内・海外)
平均年齢 43.5歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 3名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (38名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時点では個人ごとに経験・知識が異なるのは当然ですので、当社では入社時の導入研修やその後のFace to Faceのサポートを重視しています。その後も社員の個性や担当分野に合わせて、人財の成長に必要な教育研修を実施しています。
◆内定者教育
入社前ビジネス講座、語学教育
◆1年目
新入社員研修(社会人マナー教育、基礎技術教育)
メンター制度
◆2年目以降
専門分野技術研修(外部機関・eラーニング)
階層別マネージメント研修
ビジネススキル研修
海外研修
◆その他
専門資格取得支援制度
自己申告制度
語学研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度、英語教育費用補助など、自己啓発を支援する制度を整えています。
メンター制度 制度あり
メンター制度を導入し、新入社員一人ひとりの指導、支援を行っています。
社内検定制度 制度あり
社内スキル診断を毎年実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪府立大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関東学園大学、学習院大学、京都産業大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、甲南大学、神戸松蔭女子学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、産業能率大学、芝浦工業大学、首都大学東京、松蔭大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、洗足学園音楽大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、日本女子大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、松山大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年度:4名
2022年度:4名
2023年度:7名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 4 4
    2021年 2 2 4
    2020年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 4
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

技術を学び、自分を高めつづける若き力たち
先輩たちのキャリアレポート
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76502/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

コニカミノルタ情報システム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
コニカミノルタ情報システム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. コニカミノルタ情報システム(株)の会社概要