最終更新日:2023/5/23

協和機電工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
長崎県
資本金
5,000万円
売上高
137億4,900万円(2022年6月実績)
従業員
520名
募集人数
11~15名

『機電一体の技術で快適環境を創造』 日本最大の海水淡水化設備を施工した総合プラントメーカー

協和機電工業/採用担当よりお知らせ (2023/05/16更新)

皆さんこんにちは!
協和機電工業(株)採用担当です。

2024年卒向けのエントリー受付を開始しました。
会社説明会や選考に関しては都度ご案内させて頂きます。
まずはエントリーをお願い致します。


ーーー協和機電工業についてーーー

「環境創造」をキーワードに社会インフラや産業、
暮らしを支える総合プラントメーカーとして事業を展開。

水環境、電気エネルギー、メンテナンス、
産機システムの事業領域においてプラント設計・施工、
機器製造、メンテナンスまで一貫したワンストップの
問題解決力を強みに、技術サービス・製品を提供し続けています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
機械・水処理分野の生産拠点として、2019年に完成した「長崎三重事業所」。ロボットやIoTを駆使した生産ラインが実現し、長年描いていた夢がカタチになった工場です。
PHOTO
福岡市にある「海水淡水化センターまみずピア」。国内最大の海水淡水化設備の設計・施工を手掛け、現在も同施設の維持管理を担うなど主要事業の一つです。

人々の暮らしを守る、いつの時代も必要とされる技術

PHOTO

社員同士の距離が近く、違う部署の人でも気兼ねなく話しやすい職場です。人と協力しながら物事を進めることが好きな方を求めております。

【設計したプラントが人々の生活を支える】
趣味の魚釣りを通して綺麗な自然を維持する環境保全の仕事に就きたいと思い、水処理技術を持った当社に魅力を感じ入社を決めました。
入社以来、プラントに据える機械や配管のレイアウトを計画し、建設工事に必要な図面の設計を担当しています。多くの機器を配管でつなぎ一つのプラントとして機能させることが求められる責任ある仕事です。
実際に工事経験がない中で設計することは難しいのですが、一年目に東京にある水処理施設の機械設備工事に応援として携わる機会がありました。責任者の補佐として業者との調整や安全管理など工事を円滑に進める施工管理のノウハウを学ぶことができ、現場サイドとイメージを共有できたことは貴重な経験です。この経験を活かし、優れたプラントを設計できるようさらに成長したいと思います。

●水処理システム本部 エンジニアリング部門 桂佑希
 工学部 物質生命化学科 (2016年入社)


【電気・エネルギーの分野で「地元」から貢献したい】
電機システム本部ではプラントの電気・制御・通信に関する業務を行っています。私は製造部門の設計者として、制御盤や受変電設備などの電気設備の設計に携わっています。
隣接する工場では我々が描いた設計図を基に製品が作られています。設計は物作りにおいて非常に重要な業務で、設計図が間違っていると機械が正常に動かない、あるいは故障するなどのトラブルが発生します。
設計では機器の名称・型式・特徴等を覚え、回路を組まなければならず、覚えなければならない事が多々あります。日々の業務は大変ですが、自社工場で作られた製品が試運転まで終えた際は、大きな達成感を味わう事ができます。

●電機システム本部 電機製造部門 中村元紀
 工学部 電気電子工学科 (2018年入社)

会社データ

プロフィール

戦後間もない頃に創業し、以来70年以上にわたって長崎とともに歩みを進めてきました。市民生活に必要不可欠なインフラや産業に携わる企業として、設計・製作・施工・保修までワンストップの問題解決力を提供しています。いつの時代も必要とされる「機電一体」の技術でこれからも社会に貢献し続けます。

事業内容
≪環境創造企業として、市民生活をより安全に、より快適に≫
お客様の設備に関する課題に対して、遠隔監視・省エネ・設備更新・水処理・FAシステム・メンテナンスなど得意とする技術サービス・製品を組み合わせたソリューションを提供しています。

≪日本最大の海水淡水化設備は、当社が手掛けたものなんです≫
長年の水処理システム技術によって実現した、福岡市の『海の中道 奈多海水淡水化センター(通称:まみずピア)』。総事業費は実に約408億円!先進的な浸透取水技術と淡水化技術が採用されており、福岡都市圏に1日最大5万立方メートルもの水を供給しています。海水淡水化施設としては日本最大。建設時のEPCだけでなく同施設の維持・管理も当社が担っており、メンテナンス力も国内トップレベルを誇っています。水資源の確保が世界的な課題となっている今、当社の技術は大きな注目を集めています。

PHOTO

ワンストップの問題解決力で、最適なソリューションを提供します

本社郵便番号 852-8108
本社所在地 長崎県長崎市川口町10-2
本社電話番号 095-848-7788
設立 1951年6月
資本金 5,000万円
従業員 520名
売上高 137億4,900万円(2022年6月実績)
事業所 <本 社>長崎
<工 場>長崎(長崎市・西彼時津町)
<支 店>東京・大阪・福岡
<営業所>関東(茨城)・横浜・名古屋・広島・北九州・沖縄・長崎県下3カ所
主な取引先 [官公庁]
東京都下水道局、福岡地区水道企業団、日本下水道事業団、国土交通省、
大阪市、長崎県、長崎市上下水道局、諫早市上下水道局 他

[民 間]
(株)日立製作所、九州電力(株)、西日本高速道路エンジニアリング(株)、
メタウォーター(株)、(株)大気社、栗田工業(株)、オルガノ(株) 他
関連会社 ■国内
協和機電ホールディングス(株)
(株)協環
(株)ユースフル
(株)アシタバ機電
機電プラント工事(株)
玄洋電機(株)
新洋機電工業(株)
愛菜ファーム(株)

■海外
協和環保科技(シンセン)有限公司
KYOWAKIDEN VIETNAM CO.,LTD.
平均年齢 39.3歳
平均勤続年数 16.5年
代表者 代表取締役社長 坂井 崇俊
沿革
  • 1948年
    • 創業
  • 1975年
    • 長崎県時津町に工場建設(時津事業所)
  • 1986年
    • 福岡支店開設
  • 1989年
    • 時津事業所 第2工場開設
  • 1994年
    • 大阪支店開設
  • 1997年
    • 時津事業所 第3工場開設
  • 2001年
    • 東京支店開設
  • 2003年
    • 協和機電(香港)有限公司設立
  • 2007年
    • 時津事業所 第5工場開設
      協和環保科技(シンセン)有限公司設立
  • 2015年
    • KYOWAKIDEN VIETNAM CO.,LTD.設立
  • 2018年
    • 協和機電ホールディングス(株)設立
  • 2019年
    • 長崎市に工場建設(長崎三重事業所)

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
*新入社員研修
社会人に必要とされるマナーや協調性、スキルを学び、”技術者”としての基礎を構築
*キャリアアップ研修
若手から部長クラスまで社員一人ひとりの能力に応じたステップアップ型の階層別研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
*資格取得支援制度
業務に必要な各種国家資格・試験の受験料補助、社内勉強会の開催、受験対策外部講習費用補助、合格奨励金支給
メンター制度 制度あり
*コーチャー制度
OJTを中心に、先輩社員を「コーチャー」としてマンツーマンの指導が受けられます。身近に相談相手がいることで、職場に早く馴染むことができ、新入社員の早期戦力化を後押ししています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、工学院大学、長崎大学、佐賀大学、宮崎大学、長崎総合科学大学、福岡大学、福岡工業大学、早稲田大学
<大学>
大分大学、大阪大学、大阪産業大学、神奈川大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、高知大学、佐賀大学、崇城大学、第一工科大学、東海大学、徳島大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、山梨大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
九州職業能力開発大学校(専門課程)、九州電気専門学校、佐世保工業高等専門学校、長崎県立長崎高等技術専門校、長崎県立佐世保高等技術専門校、メトロITビジネスカレッジ

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
---------------------------------------------
院修了    0名   0名   1名
大学卒    9名   6名   9名
専門卒    3名   3名   3名
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・環境科学部・情報工学部・経済学部・法学部・商学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 0 13
    2021年 9 0 9
    2020年 12 0 12

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76626/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

協和機電工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協和機電工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和機電工業(株)の会社概要