最終更新日:2023/5/15

今治造船(株)

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
愛媛県
資本金
300億円
売上高
3,652億円【2022年3月実績】
従業員
1,718名(グループ従業員数約15000名…構内協力工含む)
募集人数
41~45名

新造船シェア国内No.1,世界No.5(※)の実績。そのモノづくりのスケール感は世界最大級です!!

こんにちは! 今治造船です!! (2023/02/13更新)

当社は、創業以来半世紀を越える歴史を持つ造船専業メーカーです。
その建造量は事業としては、大手の総合重工メーカーを含めても、
国内第1位、世界第4位にランクされています。その優れた技術力で
画期的な船舶を次々と開発し、物流の新しいシステムに貢献しています。

■今治造船HP
http://www.imazo.co.jp/

■今治造船採用情報ページ
https://www.imazo.co.jp/rec/

■今治造船Myページ
https://mypage.3150.i-webs.jp/imazo2024/

会社紹介記事

PHOTO
造船専業メーカーとして、各種船舶の建造・修繕を行い、国内10の造船所で年間70隻以上の船舶を建造。マーケットリサーチから建造に至るまで、効率的な生産戦略を展開。
PHOTO
船体艤装チームの若田です。お客様と直接やり取りすることも多く、船員の方やお客様にとって、使い易い艤装を心掛けています。

当社は創業以来半世紀を越える歴史を持つ造船専業メーカーです。
その建造量は事業としては、大手の総合重工メーカーを含めても、
国内トップ、世界上位にランクされています。
その優れた技術力で画期的な船舶を次々と開発し、
物流の新しいシステムに貢献しています。

2021年度の売上3,652億円。およそ一世紀に渡り、「より良い船造り」に邁進し続けてきました。現在は「造る数や生産性向上を目的とした設備投資・建造スピード」よりも「培ってきた技術力とノウハウをもとにした人材育成」に注力しています。そうすることにより、新しい需要に応じた新船型開発に一早く対応できる体制を目指しております。

積極的に設計・人材などソフト面への投資、技術継承、新技術への研究開発を行っています。これは、次の時代への準備です。現状は世界経済の悪化により、世界物流そのものは増加する傾向にありますが、新造船の引き合いは極めて低調であります。しかし、70年代には自動車船、80年代後半にはコンテナ船、90年代前半には電力炭運搬船が多数建造されたように、流行する船がその時代で存在するのです。私たちは技術力とノウハウをもとに、需要が回復したその時、その分野に集中投資出来る様、どこよりも早く動ける体制づくりを目指します。そして、その肝となるのは、人材育成と設計開発力です。

会社データ

プロフィール

当社は、創業以来半世紀を越える歴史を持つ造船専業メーカーです。新造船建造量は日本でも圧倒的シェアを誇り、その優れた技術力で画期的な船舶を次々と開発し、物流の新しいシステムに貢献しています。
また、画期的な船舶の開発に必要なのは、優秀なエンジニアと、彼らの能力を最大限に発揮させることができる充実した「開発環境」です。当社では業界トップレベルの開発環境を整え、先端技術の枠を集めた先進のR&Dで取り組んでいます。

事業内容
■各種鋼製船舶の建造、修繕

<新造船建造シェア国内トップ>
今治造船は、創業以来半世紀を越える歴史を持つ造船専業メーカーです。
その建造量は事業としては、大手の総合重工メーカーを含めても、
国内トップ、世界No.5にランクされています。(※)
その優れた技術力で画期的な船舶を次々と開発し、
物流の新しいシステムに貢献しています。

※「IHS( 旧ロイド) 統計調査 2021 年」より。
本社郵便番号 799-2195
本社所在地 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号
本社電話番号 0898-36-5177【受付時間 12時~13時を除く】
創業 1901(明治34)年
設立 1942年1月15日
資本金 300億円
従業員 1,718名(グループ従業員数約15000名…構内協力工含む)
売上高 3,652億円【2022年3月実績】
事業所 本社   :愛媛県今治市小浦町1-4-52
丸亀事業部:香川県丸亀市昭和町30番地
西条工場 :愛媛県西条市ひうち7-6
広島工場 :広島県三原市幸崎能地2丁目1番1号
東京支社 :東京都千代田区有楽町1-5-1(日比谷マリンビル14F)
関連会社 岩城造船(株)、しまなみ造船(株)、(株)あいえす造船、(株)新笠戸ドック
多度津造船(株)、南日本造船(株)、 (株)オーシャンヨット、檜垣産業(株)、正栄汽船(株)
今治産業(株)、(株)今治国際ホテル、 (株)アイエス産業、
サンセットヒルズC.C.、サンライズヒルズC.C.、
満濃ヒルズC.C.、 振興産業(株) 他
平均年齢 37.1歳(2022年9月1日時点)
沿革
  • 明治34年 
    • 創業。
  • 昭和17年
    • 今治市、越智郡一円の造船所を統合、今治造船(株)を設立。
  • 昭和33年
    • 6万平方メートルの新鋭今治本社工場設備完成。
  • 昭和42年
    • 東京事務所を開設。
  • 昭和45年
    • 30万平方メートルの丸亀工場建設に着手。
  • 昭和46年
    • 10万D/Wの建造及び15万D/W修繕工場完成。
  • 昭和51年
    • 香港代表事務所を開設。
  • 昭和54年
    • 今井造船(株)、西造船(株)、(合)大浦船渠と業務協定を締結。
  • 昭和57年
    • 神戸事務所開設。500隻建造達成。東京事務所を東京支社に改組。
  • 昭和58年
    • 岩城造船(株)を系列化し、修繕船の強化を図る。
  • 昭和61年
    • 幸陽船渠(株)を系列化し、新造船・修繕船の強化を図る。
  • 昭和63年
    • 三菱重工業(株)との業務協定強化、三菱・今治グループを形成。
  • 平成 3年
    • 設立50周年・800隻建造達成記念行事。
  • 平成 5年
    • (株)新山本造船所を系列化。西条工場建設着手。
  • 平成 7年
    • 西条工場第一期工事船殻ブロック工場完成。神戸事務所閉鎖に伴う阪神事務所開設。
  • 平成 9年
    • 1,000隻の建造を達成。
  • 平成10年
    • 西条工場第二期工事大型船渠建設着手。
  • 平成12年
    • 西条工場第二期工事大型船渠完成。
  • 平成13年
    • 西条工場30万トンVLCC竣工。
  • 平成14年
    • LNG船着手。
  • 平成16年
    • 本社・今治工場新ドック完成。
  • 平成17年
    • 渡辺造船(株)を系列化し、しまなみ造船(株)に社名変更新笠戸ドックを系列化。
  • 平成20年
    • (株)ハシゾウと西造船(株)を合併し、あいえす造船(株)を設立
  • 平成20年
    • LNG船第1船、竣工、就航
  • 平成22年
    • 年間101隻建造達成
      西条工場東ひうち工場完成

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 69名 75名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 5名 11名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(6ヶ月間)
階層別研修(各役職への昇格時に実施)
その他研修制度:資格取得補助制度、メンター制度(各本部配属後1年間)、育成ローテーション制度(自身で希望する異動先を申告する制度)
自己啓発支援制度 制度あり
その他研修:社内英会話(オンライン、1on1形式)
メンター制度 制度あり
メンター制度(各本部配属後1年間)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪府立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、水産大学校、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、法政大学、北海道大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年 26名
2022年 24名
2023年(予) 40名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 21 3 24
    2021年 26 0 26
    2020年 26 4 30

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76680/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

今治造船(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
今治造船(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 今治造船(株)の会社概要