最終更新日:2023/11/29

(株)日本保育サービス(アスク保育園)他3社【保育士採用窓口】/JPホールディングスグループ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
9,900万円(株式会社JPホールディングス 100%出資)
売上高
343.73億円(2022年3月期 連結)
従業員
正社員(契約社員含む)3,828名、アルバイト2,459名、合計6,287名(2022年10月1日時点)
募集人数
101~200名

全国で300施設以上の子育て支援施設を運営する保育のリーディングカンパニー。希望に合った保育園が見つかる、アスク保育園!働く先生を大切にする制度が充実!

【希望の園・エリアで園見学】【上京希望者へは交通費・宿泊費全額支給】友達同士で参加OK!好評受付中! (2023/07/25更新)

PHOTO

★ご希望の園、エリアで園見学が可能です!★
お住まいの近くの保育園や、希望条件に合った保育園で見学可能!
1日で複数の園を見学することもできますのでお気軽にお申込みください。
(お申込み後に見学園を相談できます)

★説明会も毎週実施★
大切な給与や福利厚生など、まずは説明会に参加してご確認ください。
働く先生たちを第一に、毎年制度の見直しを行い、働きやすい環境を整えています。


【一人暮らし・上京相談会】(所要時間30分)
一人暮らしを始めたい方、上京希望の方、当社の制度を詳しくお伝えいたします。
・家賃1万円で首都圏で一人暮らし!礼金0円!
・実家の近くでも利用可能!
・引っ越し代支給あり※規定有

【上京希望者 園見学ツアー】※少人数制
交通費や宿泊費は当社が負担!
1度で2.3園見学、そして東京本部オフィス内も見学可能!
お友達との参加もOKです。お気軽に日程等、ご希望をご相談ください♪

【面接・履歴書ポイント講座】(所要時間30分)
・履歴書の書き方がわからない
・面接が不安で一歩踏み出せない、、
など、様々なお悩みに対して採用担当が第三者目線からポイントをお伝え!
皆様のご状況に応じてお話しさせていただきます。

まずは「説明会・セミナー」タブより、ぜひご予約ください。
皆様のご参加心よりお待ちしております!

======================

先輩情報をたくさんアップしています!是非見に来てくださいね♪
https://jphdgroup-recruit.jp/voice/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「すべてはこどもたちの笑顔のために」職員一人一人の想いを込めて日々過ごしています。
PHOTO
子育て支援事業は働く人が一番大事です。だから運営理念のひとつに「職員が楽しく働けることでこどもたちを笑顔にします」を掲げています!

こどもが好きでそんな仕事に就きたいあなたへ

PHOTO

鈴木笑美(左)と横森園長(右) 鈴木は中途入社。こどもが好きでこの仕事を選んだ。園長との相性は抜群。話しやすくコミュニケーションはバッチリ!

●前の職場で一緒だった方が先にアスク保育園に転職をしていました。その方から毎日こどもと接して楽しく働いている話を聞いて、私もこの保育園に入りたくなったのがきっかけです。もともとこどもと接する仕事に就きたい気持ちがあり、明るい雰囲気の職場で働きたかったので私にはぴったりでした。私が現在勤務するアスク舎人駅前保育園は2020年4月に開園したのですが、そのスターティングメンバーだったので、気持ちも新たに切り替えられたのも良かったです。
●何よりもこどもたちの成長を実感できることがこの仕事の醍醐味です。前までできなかったことが月日が経ってできるようになるのを見るのがうれしくて、保護者の方にも早くそれを伝えたくなるんです。そういった新しい発見や新しい喜びが体験できる仕事ってなかなかないと思います。またこどもの笑顔がいろいろ悩んでいる私を救ってくれることも多々あります。
●「施設が多いから異動が多い?」と思われがちですがそんなことはありません。近隣にも保育園があるので、「この園の保育を学んでみたい」と思ったら希望調査アンケートで異動希望を出すこともできます。選択肢が多いことは働きやすさにつながっていると思います。
●横森園長とは普段でもいろいろなことがお話しできる間柄で、とても気さくで話しやすいです。仕事上での悩みなどに対して的確なアドバイスをいただけ、私の考えや意見もしっかりと聞いていただけるありがたい存在です。
●とにかく職場が明るくて、元気。仲間の保育士やこどもたちからエネルギーをいっぱいもらっています。こんな恵まれた環境のある保育園で楽しく働きませんか。採用担当の方も話しやすく相談しやすいので、みなさんも自分に合う園を見つけられると思います。

会社データ

プロフィール

■コーポレートメッセージ
子育て支援を通じて笑顔溢れる社会づくりに貢献します 
「すべてはこどもたちの笑顔のために」

こどもたちの笑顔のために、それには働く職員の笑顔が大切であると考えています。
そのため、先生方の給与や待遇、働きやすい制度の導入、評価制度など職員を第一に考えて毎年新しい仕組み導入を検討しています。完全週休二日制や残業時間が少ないこと(残業代は1分単位で支給!)、入社日に有休を10日付与することも先生方の働きやすさやオンオフしっかり、プライベートも充実できるように先生方の意見を取り入れ実現した制度です。
詳しくは説明会にてお伝えしておりますので、是非お気軽にご参加ください。

■保育理念 「未来(あす)を生きる力を培う」
未来を担うこどもたちが将来成長していくにあたって大切な力を、乳幼児期に身に着けることは重要であると考えています。そのため個々の考えをしっかり持てるようにこどもたちの「やりたい!」、こどもたち自身が考えることを大切にしています。バイキング給食から、SDGs、STEAMS保育などさまざまな取り組みを行っています。その他にも働く先生方の『得意』を保育に活かしたり、地域との連携を大切にし、木育や茶道教室、バイオリン教室、科学教室、豆腐作り、味噌づくりなど、各園、地域の特性を活かしてさまざまな取り組みを取り入れています。
みなさまのやりたいこと、大切をすることを元に園をご案内できます。

事業内容
日本保育サービスは全国に約300施設の保育園や学童施設、児童館を運営している日本最大の子育て支援会社です。

 保育園はこどものためにあり、保護者や地域の方々に本当に求められる場所であるべきだと私たちは考えます。そんな保育園に欠かせないのは働く仲間たちです。
 現場の先生たちの声を大切にし、職員が楽しく働ける環境作りに尽力しています。チューター制度だけでなく、エリア交流会など同期のつながりや同じクラスの担任会など横のつながりも大切にしています。所属園だけでなく近隣園の保育を学んだり、アイディアをもらったり、スキルアップできる環境もあります。 
 働く人が楽しいと、こどもはもっと楽しい!職員満足に重点を置き、職員が自分たちの会社を愛し、誇れることを大事にしています。
 そのための様々な取り組みをしており、その結果離職率も毎年低下しています。10年表彰の職員も100名前後、長く働ける環境があります。

■運営理念
1.安全&安心を第一に保育・育成を実施します
2.いつまでも思い出に残る施設となるよう日々の保育を大切にします
3.職員が楽しく働けることでこどもたちを笑顔にします
4.地域とのつながり支え合う施設として社会に貢献します
5.常に時代が求める子育て支援を実践し続けます

■保育理念 「未来(あす)を生きる力を培う」
 自分らしく、生きる道を歩み、どんな時代にも対応できる資質と能力を培います。

【保育方針】
一人ひとりに心をかけ、愛情を注ぎ、成長に合わせたきめ細やかな保育を行うことで、変化の激しいこれからの社会を生き抜くための、”生涯にわかる生きる力の基礎”を育みます。

手を繋ぎ、保育園に通った道。みんなで一緒に大きな声で歌った歌。楽しかった運動会や発表会。そのすべてを大人になっても懐かしく思い出す―そんな場所であることを目指して。こどもたちの「未来を生きる力を培う」ため、下記の理念に基づいて施設を運営しています。

〇自ら伸びようする力を支えます。
〇五感を養って感性を豊かにします。
〇後伸びする力を育みます。

PHOTO

照明、ドア、床などの細部までこだわって充実した設備を整えた園舎では安心してこどもたちが過ごせます。

本社郵便番号 461-0004
本社所在地 愛知県名古屋市東区葵3-15-31 千種ニュータワービル17F
本社電話番号 052-933-5419
東京本部 郵便番号 108-0075
東京本部 所在地 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5F
仕事体験担当電話番号 0120-066-610
設立 2004年10月1日
資本金 9,900万円(株式会社JPホールディングス 100%出資)
従業員 正社員(契約社員含む)3,828名、アルバイト2,459名、合計6,287名(2022年10月1日時点)
売上高 343.73億円(2022年3月期 連結)
運営施設所在地 ■保育園 209園(2022年9月末時点)
■学童クラブ・児童館 98施設(2022年9月末時点)

東京都 中央区、港区、新宿区、台東区、墨田区、大田区、世田谷区、文京区、杉並区、北区、板橋区、江戸川区、江東区、練馬区、渋谷区、品川区、中野区、目黒区、千代田区、足立区、豊島区、西東京市、国分寺市、稲城市、三鷹市、調布市、小金井市、小平市、狛江市、町田市、府中市
神奈川県 横浜市、川崎市、相模原市、大和市、茅ケ崎市、藤沢市
埼玉県 川口市、狭山市、志木市、さいたま市、坂戸市
千葉県 千葉市、野田市、浦安市、市川市、習志野市、流山市
愛知県 瀬戸市、尾張旭市、江南市、大府市、長久手市、名古屋市、津島市
大阪府 八尾市、大阪市、豊中市、箕面市
滋賀県 大津市
宮城県 仙台市、利府町
北海道 札幌市
福島県 郡山市
山形県 山形市
福岡県 福岡市
沖縄県 那覇市、北谷町、石垣市、沖縄市

(本社/愛知県名古屋市、東京本部/東京都港区)
預かり児童数 2万人以上
保護者からも「選ばれる保育園」になるために、各エリアでさまざまな取り組みを行っています。(毎年保護者アンケートを実施しています)
多彩なプログラム グループ内専門講師によるえいご、たいそう、おんがく、ダンスなどの知育・体育プログラム、幼児期から学習に対する非認知能力(興味や意欲、集中力など)を育む『もじかずランド』、食育活動(クッキング保育や食農活動)など、各保育園で地域の特色を活かしたオリジナルプログラムを提供しています。
こどもたちだけではなく、職員も一緒に楽しみながらプログラムを実施しています。その他にも職員の「やりたいこと」を実現できる環境があり、“得意”を活かして入社1年目から新たなことにチャレンジできます!
バイリンガル保育園 英語に特化した「バイリンガル保育園」を2023年4月に首都圏で開設。
社会環境の変化や保護者ニーズに対応した更なる子育て支援サービスの質的向上による「選ばれる園・施設づくり」を推進し、英語・体操・リトミック・ダンスなどの幼児学習プログラムを拡充しています。
発達支援事業 各施設の保育者は、発達が「気になる子」の支援について専門スタッフと直接相談ができる体制になっており、巡回相談では保育中のお子さんの様子を半日かけて観察し、お子さんの発達や心理状態、お子さんが困っている状況やその背景、お子さんの長所も丁寧に見立てるようにしています。 お子さんに障害があることや、文化の違いがあることなど、すべてにおいて「1人ひとりを理解し、発達を支援する」ということをとても大切にしています。
その他 地域、園によって外部のスポーツ施設と連携しスイミングレッスンを行ったり、オンラインで国際交流をしたり、空手やサッカー教室、バイオリン教室を実施している園もあります。シェア畑やきのこ栽培、クッキング保育などの食農・食育や郷土料理コンテストなどみんなで楽しめる企画にも注力しています。
働きやすい環境 有休休暇の入社日に付与(初年度10日、最大20日)や時短勤務の延長(従来は、こどもが小学校就学始期までだったものを、小学校3年生の始期までに延長)、子の看護休暇は1時間単位取得可など、職員が働きやすい環境になるよう制度の見直しを毎年行っています。その他にも不妊治療休暇やシングルペアレント給付金など、従業員に対する子育て支援制度の拡充を積極的に推進しています。
沿革
  • 2004年
    • 10月 (株)日本保育サービスを設立
      ※(株)JPホールディングスへ変更
  • 2005年
    • 3月 愛・地球博会場内に託児ルーム「キッズプラザアスク愛・地球博」開設
      4月 認可保育園第一号 開設
  • 2006年
    • 1月 学童クラブ・児童館第一号 受託
  • 2007年
    • 4月 地中熱エネルギーを利用した空調システムを保育園に初めて導入
  • 2008年
    • 4月 保育園運営に関するコンサルティングと給食の外部受託開始
      新卒採用数が100人を超える
  • 2010年
    • 5月 発達支援の相談窓口として「すくすくアスク相談室」開設
  • 2011年
    • 4月 関西で初の株式会社による認可保育園 開設
  • 2011年
    • 6月 初の海外研修を保育先進国であるニュージーランドで実施
      9月 有明コロシアムにて社員総勢1400人参加の第一回社内運動会を開催
  • 2012年
    • 4月 大手生命保険会社と提携し、初めて民間企業と協力した認可保育園 開設
  • 2014年
    • 4月 保育園の受入児童数が10000人を超える
  • 2015年
    • 3月 平成26年度「なでしこ銘柄」に選定
  • 2016年
    • 6月 東京本部を高田馬場から品川へ移転
      3月 平成28年度「なでしこ銘柄」に選定
  • 2017年
    • 2月 「プラチナくるみん」認定を取得
  • 2019年
    • 12月 スポーツ庁より「令和元年度スポーツエールカンパニー」に認定
      12月 令和元年度 東京都スポーツ推進企業に認定
  • 2020年
    • 1月 「JPホールディングスグループ 2019年度海外研修」を実施
      4月 保育・育成現場で働く全職員を対象に保育支援カウンセラー・公認心理師による「心の相談窓口」を開設
      12月 令和2年度 東京都スポーツ推進企業に認定
  • 2021年
    • 1月 株式会社学研ホールディングスとの業務連携契約を締結
  • 2022年
    • 4月 新業態「アスク バイリンガル保育園」開設

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 143名 1名 144名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 136名 1名 137名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■学びの会&本部アルバイト(内定後、任意参加)
内定後、入社までの期間、先輩職員との座談会や保育士の一日に密着!なども含め、定期的に学びの場を案内しています。総合職保育士の方にはいち早く本部でのアルバイトも実施!本部の業務を学びつつ、みんなで楽しく経験をつんでいます。

■入社前研修
配属園で実際に職員やこどもたちと接して、一日の業務を体験します。

■社内研修(等級、役職別研修)
保育運営会社の中でもトップクラスの様々な種類の研修を用意!年間200種!!
一人ひとりに合った成長をしっかりと支援しています。

参加必須の研修のほか、自由に参加できる研修として、社会人マナーといった基礎から、発達障がいや異年齢保育など専門性に特化したもの、リトミック・手遊びといったより保育実務よりなものまで、幅広い研修を実施しています。

(研修例)現場で使える遊び歌、保育士研修、パラバルーン研修
     食物アレルギー研修、発達が気になる子への対応研修、
     小学校入学に向けた支援、保育園における食育など

■社外研修・海外研修
社外の研修も多数あり、海外研修も行っています。※2022年はオーストラリアで研修
様々な分野の研修を行っていますので、自分の学びたい分野の研修を受講でき、スキルアップできる環境があります。

その他、エリアごとの勉強会(同じ年次のクラスや新卒1年目の勉強会…etc)などもあるので自園以外の保育も学べる環境があります。学びながらエリア内の同期と交流しています。
自己啓発支援制度 制度あり
保育現場や学童現場の各職種向け研修の他にも等級別の研修など社内外の研修が多数あり、自己啓発に活かすことができます。
また研修の形態も個人で外部の研修を受ける場合や、園単位、エリア単位、会社単位、等級単位など様々な形で研修を行っており、多くの「学びの場」があります。
その他にも毎月社内表彰を行っており、研修以外にも様々な制度があります。
メンター制度 制度あり
■チューター制度

入社したてはわからないことがたくさん。仕事のことだけでなく、社会人を機に一人暮らしを始める方はいろいろ悩みやわからないことがたくさん・・・みんな『初めは相談しづらい』とよく耳にします。

当社では新卒入社社員一人に対して必ず、入社2年目以降の先輩社員があなたのサポート役として相談等にのってくれる「チューター制度」があります。

園長先生や施設長だけでなく、チューターの先生が身近な相談にのったり、アドバイスをしてくれます。そのおかげで他の先生とも仲良くなりスムーズに園や施設に溶け込むことができたとよく話を聞きます。チューター費用も会社の負担があるので安心です!コロナ禍前は一緒にご飯を食べに行ったり、飲みに行ったり、みんなと話しやすくなるきっかけになっています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
将来的に主任や園長・施設長、エリア長などへのチャレンジはもちろん、本部勤務やグループ会社での勤務などキャリアアップできる環境がたくさんあります。
また園長や本部職員の他にも、人事のキャリアカウンセラーに相談することも可能です。
社内検定制度 制度あり
保育現場や学童現場から本部へ職種転換ができる制度があります。
保育士として働きながらビジネスマナーや社会人スキルを身に着けることができる総合職保育士職は2年間専門の研修に参加でき、将来のキャリアを形成する大きな一歩となる研修を受講できます。実際に現場での経験を活かして本部職として活躍している職員も多く在籍しています。※職種転換をする際には社内選考を受けて合格する必要があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大妻女子大学、お茶の水女子大学、高知大学、神戸大学、佐賀大学、筑波大学、東京学芸大学、東北大学、名古屋大学、奈良女子大学、明治学院大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、浦和大学、江戸川大学、桜花学園大学、桜美林大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、お茶の水女子大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州女子大学、京都大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都文教大学、共立女子大学、杏林大学、金城学院大学、熊本学園大学、くらしき作陽大学、群馬医療福祉大学、慶應義塾大学、皇學館大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際基督教大学、国士舘大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、相模女子大学、札幌大学、札幌国際大学、至学館大学、四国大学、四国学院大学、静岡大学、静岡英和学院大学、四天王寺大学、淑徳大学、尚絅学院大学、尚美学園大学、昭和女子大学、信州大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、女子美術大学、仁愛大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、聖学院大学、聖心女子大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、千里金蘭大学、相愛大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、玉川大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、中央大学、中京大学、中国学園大学、中部大学、中部学院大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山大学、田園調布学園大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京純心大学、東京女子体育大学、東京成徳大学、東京都市大学、東京福祉大学、東京未来大学、桐朋学園大学、東北大学、東北女子大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、常磐会学園大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎純心大学、名古屋大学、名古屋音楽大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟青陵大学、西九州大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、人間総合科学大学、ノートルダム清心女子大学、白鴎大学、花園大学、梅花女子大学、東大阪大学、弘前大学、広島文化学園大学、広島文教女子大学、びわこ学院大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡大学、福島学院大学、藤女子大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、平安女学院大学、平成音楽大学、放送大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道文教大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学、目白大学、盛岡大学、横浜市立大学、横浜創英大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、常葉大学、同朋大学、北翔大学、京都華頂大学、中村学園大学、静岡産業大学、八戸学院大学、南九州大学、久留米大学、武庫川女子大学、岐阜女子大学、岩手大学、鹿児島国際大学、西南学院大学、福岡女学院大学、大同大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知文教女子短期大学、会津大学短期大学部、青森明の星短期大学、青森中央短期大学、秋草学園短期大学、有明教育芸術短期大学、アルスコンピュータ専門学校、飯田女子短期大学、和泉短期大学、いわき短期大学、岩国短期大学、岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校、植草学園短期大学、羽陽学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、大垣女子短期大学、大阪健康ほいく専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪こども専門学校、大阪成蹊短期大学、岡崎女子短期大学、岡山短期大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄女子短期大学、小田原短期大学、香川短期大学、華頂短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、簡野学園羽田幼児教育専門学校、川口短期大学、京都光華女子大学短期大学部、岐阜聖徳学園大学短期大学部、玉成保育専門学校、光塩学園女子短期大学、神戸女子短期大学、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、國學院大學北海道短期大学部、国際看護介護保育専門学校、国際学院埼玉短期大学、越谷保育専門学校、こども學舎、駒沢女子短期大学、埼玉東萌短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、作新学院大学女子短期大学部、桜の聖母短期大学、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、佐渡保育専門学校、四天王寺大学短期大学部、就実短期大学、修文大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、尚絅大学短期大学部、湘北短期大学、白梅学園短期大学、慈恵福祉保育専門学校、仁愛女子短期大学、聖セシリア女子短期大学、清泉女学院短期大学、聖徳大学短期大学部、せいとく介護こども福祉専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、西南女学院大学短期大学部、星美学園短期大学、聖霊女子短期大学、聖和短期大学、聖和学園短期大学、洗足こども短期大学、仙台医療秘書福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台保健福祉専門学校、仙台幼児保育専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、草苑保育専門学校、竹早教員保育士養成所、第一幼児教育短期大学、千葉医療秘書&IT専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉女子専門学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、鶴川女子短期大学、鶴見大学短期大学部、帝京短期大学、貞静学園短期大学、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京家政大学短期大学部、東京工学院専門学校、東京こども専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京成徳短期大学、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、東北女子短期大学、東北生活文化大学短期大学部、東北文教大学短期大学部、常磐短期大学、鳥取短期大学、豊橋創造大学短期大学部、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、中村学園大学短期大学部、長崎短期大学、長崎女子短期大学、名古屋短期大学、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、名古屋経営短期大学、名古屋芸術大学保育専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文化学園保育専門学校、名古屋柳城短期大学、新潟こども医療専門学校、西日本教育医療専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本児童教育専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本総合教育専門学校、函館大谷短期大学、東大阪大学短期大学部、聖ヶ丘保育専門学校、兵庫大学短期大学部、福岡女子短期大学、福島学院大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部、北翔大学短期大学部、専門学校北海道福祉・保育大学校、町田福祉保育専門学校、聖園学園短期大学、宮城誠真短期大学、武蔵野短期大学、明和学園短期大学、盛岡大学短期大学部、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、安田女子短期大学、山梨学院短期大学、山村学園短期大学、横浜高等教育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜リゾート&スポーツ専門学校、龍谷大学短期大学部、YMCA健康福祉専門学校、愛知江南短期大学、函館短期大学、旭川福祉専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、釧路短期大学、オホーツク社会福祉専門学校、仙台こども専門学校、修紅短期大学、新潟青陵大学短期大学部、仙台青葉学院短期大学、東北文化学園専門学校、大宮こども専門学校、名古屋こども専門学校、文化学園長野保育専門学校、滋賀短期大学、アルファ医療福祉専門学校、東京教育専門学校、松山東雲短期大学、八戸学院大学短期大学部、日本ウェルネスAI・IT保育専門学校、横浜保育福祉専門学校、茨城女子短期大学、千葉こども専門学校、鹿児島女子短期大学、佐賀女子短期大学、南海福祉看護専門学校、昭和学院短期大学、精華女子短期大学、福岡こども専門学校、沖縄こども専門学校

採用実績(人数) 2021年入社 保育士:166名 資格取得コース:9名
※離職者が少ないため現場のバランスを考え採用数を決めています。


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 14 152 166
    2021年 19 147 166
    2020年 28 186 214

先輩情報

現状把握がしっかりできる先生になることが理想な私!
かえで先生
2021年入社
長崎県立壱岐商業高等学校
情報処理科
九州エリア配属
PHOTO

取材情報

就活で気になる点にお答えします!
こどもとの触れあい、こどもの成長を感じられる幸せを実感!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76972/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日本保育サービス(アスク保育園)他3社【保育士採用窓口】/JPホールディングスグループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本保育サービス(アスク保育園)他3社【保育士採用窓口】/JPホールディングスグループの会社概要