最終更新日:2023/9/14

日本ユニカ・システムズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 証券
  • 通信・インフラ
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
28億4900万円(2022年6月現在)
従業員
136名(2023年1月現在)

【創業42年の独立系IT企業】 金融業界向けのシステム開発から、公益事業やサービス事業等の分野へ拡大。クラウド・セキュリティ等の先端技術にも着目しDX推進を支援

お一人お一人の疑問にお答えさせていただくため少人数対面説明会実施!<未経験歓迎> (2023/02/13更新)

PHOTO

【新型コロナウイルスへの対応について】
〇説明会選考会はマスク着用可です。
〇咳エチケットや手洗いなどの感染対策にご協力をお願いします。
〇消毒液を用意してあります。ご入室の際ご使用ください。
〇座席は、お互いの距離が取れるような配置にします。
〇発熱などの症状がある場合には参加をお控えいただくようお願いします。

こんにちは!日本ユニカ・システムズの採用担当です!
当社のページにアクセスしていただき、ありがとうございます!

数あるITの会社の中でも、「金融業界」のシステムを支える仕事をしています!
システムエンジニアと聞くと、難しそう…
そう感じる方が多いかと思います。

当社では研修がしっかりしているため、文系学生の方も安心して働けます!
優しい先輩社員、同期と一緒に成長しませんか?

少しでも興味を持った方は、エントリーをお願いします。
説明会であなたにお会いできることを楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
教育・研修体系が充実。文系出身者の割合は半数を超えており、研修やOJTで必要なスキルは十分に身に付きます。新人の育成期間は2年。組織的に能力開発を進めます。
PHOTO
金融業務分野以外の仕事もあり活躍のフィールドが広い。業務開発だけでなく基盤系開発やクラウド構築等にも実績あり。いろいろな経験を通じて専門性を磨くことが可能。

長い経験で培った技術力と信頼をベースに、社会課題の解決を目指す変革者集団

PHOTO

専門性を磨きながらITを活用して社会や企業の課題を解決して、世の中に貢献してみませんか。仕事を通じてやりがいや達成感を味わうことができると確信しております。

■創業42年を超える安定した独立系IT企業
1981年の会社設立以来、最適なサービスを提供し、お客様のビジネスに貢献することにより、信頼/感謝される会社を目指す独立系の「変革者集団」として企業価値の向上に取り組み、社会インフラの構築や保守など数々の実績を残し、安定した事業運営を行ってきました。
この間に、事業領域は金融業界以外に社会公益やサービス業の分野へ広がり、事業内容も業務システムの開発の他に基盤構築等に拡大してきており、幅広い専門性を身につけることが可能です。
また、親会社や系列会社の制約がないため、多種多様な案件に携われること、自由度の高い提案や作業の進め方が出来ること、若手にも裁量が与えられ幅広い経験を積むことができることも当社の特徴です。
■ビジネス拡大に向けた新たな挑戦
クラウド、AI等のデジタル技術の発展により社会の姿は大きく変化し、企業はビジネスの在り方を模索し変革(DX)を進めています。
当社では、このような市場の変化に対応し、グラウドやセキュリティなどの先端技術に着目しDX化の支援を行っています。
今後も、ITの最新技術を磨き、DX支援に向けた挑戦を続けて行きます。
■社員の成長が会社の成長に
技術革新が社会を変革させるデジタル社会において、企業競争力を高めるには、エンジニアの能力開発が不可欠です。「社員の成長が会社の成長」に繋がるように、人事制度や教育施策の整備を進めています。
ITスペシャリストが活躍できるキャリアパスを整備し、年功序列を廃止し役割や貢献度に応じて処遇する新たな人事給与制度を2022年度から導入しました。
また、教育・育成体系の整備も進めています。
IT未経験者でも、レベルに合わせた能力開発の仕組みを用意していますので、着実に必要なスキルを習得することができます。
■風通しの良い職場環境
社員間の距離が近く、上司・先輩と相談しやすい環境にあることも当社の特徴の一つです。
コロナが落ち着いたら、社員同士が交流し絆を深める場を多数企画したいと考えております。

当社は、2021年末に大手ベンダー出身の私が社長を引き継ぎ、新たなスタートをきりました。良き伝統や財産は引継ぎ、変えるべきところは改革を進め、社員が活き活きと活躍し成長しながら、いろいろなフィールドで社会に貢献できる会社を目指します。

会社データ

プロフィール

おかげさまで創立42年!
金融業務をメインとしたアットホームな会社です。

<主要取引先企業>
◆ユーザー系
岡三情報システム株式会社
株式会社オージス総研
株式会社日本総合研究所
株式会社野村総合研究所
株式会社百五銀行
株式会社JSOL
株式会社LIXIL
農中情報システム株式会社
農中信託銀行株式会社
(50音順)

◆メーカ、ベンダー系
エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア株式会社
株式会社ヴィンクス
株式会社NSD
株式会社NTTデータ(アソシエイトパートナー認定)
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
株式会社NTTデータ ビジネスシステムズ
株式会社DSR
キヤノンITソリューションズ株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社(戦略パートナー認定)
日本電気株式会社
日本電子計算株式会社
東日本NSソリューションズ株式会社
富士通株式会社
BIPROGY株式会社(ビジネスサービスパートナー認定)
NTTデータルウィーブ株式会社
(50音順)

事業内容
  • 受託開発
当社は、これまで、品質、使いやすさ、拡張性に拘ったシステム作りと安定した保守・運用サービスの提供に取り組んできました。
今後もこれらのポリシーを引継ぎ、新たな技術や開発手法等にも積極的に挑戦し、システム開発や保守・運用業務を通じて、お客様に期待を超える付加価値を提供できるように取り組んで参ります。

□業種別業務システムの開発・保守(汎用系、オープン系・Web系)
銀行業務システム(勘定系システム、海外システム、対外接続系システム、バックシステム等)
信託銀行業務システム(契約・運用・資産管理・会計決算等の各業務システム、対外接続系システム等)
証券業務システム(フロント・ミドル・バックの各システム、対外接続系システム、取引所システム等)
生損保システム(新契約・保全等の生保業務システム、自動車保険等の新契約・代理店等の業務システム)
クレジットカードシステム(フロント・ミドル・バックの各業務システム、対外接続系システム)
製造・流通業界向けシステム(生産物流管理、売上・請求管理等の業務システム、対外接続系システム等)
電気事業者向け運用・監視システム(故障監視・設計・開通・構成管理等の各業務システム等)
通信キャリア事業者向け運用・監視システム(監視・影響展開・設計・開通等の各業務システム等)

□基盤系システムの開発・保守、クラウドの構築支援等
UNIX、Linux、Windowsサーバシステム等の基盤構築、仮想化対応
クラウド構築支援(Azure、AWS等)

□コンサルティング業務
セキュリティ・ポリシーや規程類の策定支援
プロジェクトマネジメント支援業務
システム導入等に関する企画調査業務 等

本社郵便番号 135-0016
本社所在地 東京都江東区東陽2-2-4 マニュライフプレイス東陽町2階
本社電話番号 03-5632-4131
設立 昭和56年9月
資本金 9,000万円
従業員 136名(2023年1月現在)
売上高 28億4900万円(2022年6月現在)
事業所 東陽町開発センター
東京都江東区東陽2-2-4 マニュライフプレイス東陽町2階

沿革
  • 1981年
    • 日本ユニカ・システムズ(株)設立
  • 1984年
    • 東証ネットワークシステム(相場報道)の開発着手
  • 1986年
    • 金融機関と直接取引開始
  • 1987年
    • 電力会社向け「ネットワーク監視システム」の開発着手
  • 1990年
    • 那須研修所竣工
  • 1992年
    • 東陽町開発センター竣工
  • 2003年
    • PMI認定取得
  • 2007年
    • プライバシーマーク取得
  • 2011年
    • 地方銀行との直接取引開始
  • 2014年
    • 超高速開発「GeneXus」ビジネス開始
  • 2017年
    • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)
      認証取得
  • 2017年
    • 沖縄リノベーションセンター開設(2021.04閉鎖)
  • 2017年
    • CO2排出削減・生物多様性保全の取組を推進
  • 2017年
    • コードレス開発「OutSystems」ビジネス開始
  • 2018年
    • 厚生労働省より「労働者派遣事業許可証」を9月に取得
  • 2019年
    • 株式会社NTTデータ様のアソシエイトパートナーに認定
  • 2019年
    • 日本ユニシス株式会社様のSIリーディングパートナー、
      Techビルドパートナーに認定
      (コアパートナー制度(旧UBCP制度)からの移行認定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修は、階層別研修、専門スキル研修、共通研修が用意されています。
階層別研修は、新入社員・若手社員、中堅社員、管理者のそれぞれの役割の応じた知識やスキルを習得するための研修コースとなります。
新入社員向けの研修としては、入社時研修として、入社後2ヵ月間、ビジネスマナー、IT関連基礎知識(Java演習等)を習得するための研修などが用意されています。入社後は、入社時研修を受講した後、各職場に配属され、OJTを主体に2年間を育成期間として、能力開発を軸に実務経験を積みながら、必要に応じて研修を受講し、実践的なスキルを身に付けていきます。
専門スキル研修は、各エンジニアに必要なスキルを習得するための研修で、スキルレベルに応じて必要な研修コースを受講します。また、共通研修はコンプライアンス研修など全社員に共通的な知識・スキルを習得するための研修コースとして用意されています。
自己啓発支援制度 制度あり
IPAやベンダー等が認定している外部資格(150種類以上)について、受験料や更新料の支援と資格取得時に報奨金が支給される制度があります。
メンター制度 制度あり
入社後2年間を育成期間として、各新入社員に対してOJTトレーナーや育成指導者を配置して、手厚くフォローを行っていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
専門のキャリアコンサルタントの配置は行っていませんが、上司と半年に一度業務目標の設定や達成状況を確認しあう面談をルール化しており、その際に今後のキャリアアップ等に関する事項についても話し合う仕組みは整備しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、神田外語大学、学習院大学、國學院大學、城西大学、城西国際大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、千葉経済大学、東京経済大学、東京電機大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、文教大学、早稲田大学、いわき明星大学、お茶の水女子大学、沖縄国際大学、江戸川大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、麻布大学、杏林大学、関西大学、駒澤大学、神奈川工科大学、九州大学、佐賀大学、産業能率大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、成城大学
<短大・高専・専門学校>
千葉経済大学短期大学部、東京電子専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)  
    2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    2名   2名   2名
短大卒   2名       1名  
専門学校卒       2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 3 1 4
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 4
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp77015/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本ユニカ・システムズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ユニカ・システムズ(株)の会社概要