予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/1
業務内容を教える人、専門的に運行や荷扱の仕方について教える人…等、それぞれのプロに教えてもらえるため、新入社員も安心して独り立ちできる環境があります。
<思考を巡らせ至高の物流を>「首都圏で一番愛される腹心のパートナーとなる。」そんなビジョンを抱え、私たちは50年前に誕生しました。市況に合わせて変化できることが私たちの強み。景気変動と共に「どんな世の中でも必ず需要のあるモノを運ぶ」という戦略のもと、出版物から食品と医薬品を数多く扱う現在の形へと変化してきました。私達は単純にモノを運ぶわけではなく、無駄のない配送ルートの組み立てやトラックの台数、荷の積み方まで、無限の組み合わせの中、NTSロジの総合力でベストな戦略をお客様へ提案します。体を動かす仕事ですが、常に頭も使いながら効率の良い配送フローを確立するためにアイデアや仕組みを形にし、お客様に喜んで頂ける至高の物流を創っていきます。〈未来に繋がる循環型物流〉今後はより効率の良い物流を実現するため、「循環型物流」の基幹を確立したいと考えています。例えば、「市場で集荷した青果物を飲食店へ」、「飲食店で出た廃棄物を会社に持ち帰る」「それを肥料にし農家へ」、「農家から青果物を市場へ」というように、トラックの中に常に荷物を載せ、配送ルートを循環し続けられるようなスタイルを目指しています。この取り組みは、「未来につながる物流」として昨年東京都から表彰をされています。「循環型物流」をはじめとした、時代に合わせた物流の変化で配送の効率化を進め、物流業界を牽引する企業に変化していきます。〈「家族主義」の社員たち〉「自身がどうなりたいか、それに合わせて成長できる環境がある」をモットーに、社員教育にも力を入れています。こうならなければならない、なんて型にはまった考えはありません。例えば、配送のプロを目指し奮闘する新卒1年目社員は、最近めきめきと力をつけ配車やスケジュール決め担当の先輩に自ら意見を申し出たり、仕分け担当として入社後、大学で学んだプログラミング技術を活かして物流管理システムの自社開発に携わっている社員がいたり。挑戦する環境は抜群に整っています。そんな風通しの良い環境を作っているのは、NTSロジの人の良さがあるからこそ。社員の距離感が近い社風のため、本当の家族のように親身に寄り添ってくれる環境があります。NTSロジの資産である「人」を形成する上での企業としての懐の広さ。これがNTSロジの誇りです。
流通加工から配送まで、単純作業ではなく全てのお客様のことを想って品質向上と効率化を図ります。若手の提案が採用されることも珍しくありません。