予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
最初は先輩の「真似」から始まり、少しずつ自分のスタイルが身についてきた入社1年目の山口さん(左)、岡田さん(右)。自由な社風のもとで日々成長を遂げています。
■入社1年目の8月に注文住宅を2件、契約していただきました。1組は最初の接客から契約まで1人で完結。お客様の前ではクールに振る舞っていましたが、実はとてもうれしく、モデルルームの2階に上がってガッツポーズしたんです(笑)。当初は、モデルハウスでお客様に質問されても何一つ答えられず、恥ずかしい思いでいっぱい。「全然ダメやん。これはヤバイ!」と思い、気持ちにスイッチが入りました。わからないときは素直にわからないと言い、後で責任を持って回答するように。そうしているうちに話がつながるようになり、質問のコツも掴めてきました。心がけていたのは、契約が成立するまで自分が新入社員であることを伏せておくこと。経験の浅さを言い訳にしたくなかったのです。契約してくださった2組は40坪以上の大きな注文住宅で、家だけで数千万円にもなります。大きな買い物ですから責任も重いです。2年目から歩合給もつくのでモチベーションも上がりますが、件数よりもお客様の満足を追求していきたいですね。満足度が高ければ紹介の件数も増え、結果的に成績になると思うんです。【2020年入社/営業部/山口 和哉/大阪経済大学 経営学部経営学科卒】■学生時代は災害ボランティアの活動に取り組み、九州や東北の被災地にも赴きました。その中で実感したのが、「家が人の命を救う」ということ。避難所で話を聞いて心のケアにも携わりましたが、やっぱり命と財産を守れるのは家です。マイナビで情報収集しているとき、国土建設のスーパージオ(SG)工法を知り「地震に強いこの家を大阪全域に広めたい!」と思い、入社を決めました。私の勤務先は堺のモデルハウス。まだ成約には至っていないのですが、何度もお会いして商談が進んでいるお客様がいるんです。SG工法の説明はもちろん、ローンなどの問題を共に解決し「いい家を建てましょう」といういい流れができています。あとはうちで決めていただくのみ。この最後のクロージングが私にとって大きなハードルでなかなか言えないんですよね。でも、この壁を乗り越えていかなければと思っています。東日本大震災でもSG工法の家は無傷でした。災害による被害を受けない強い街をつくるには、国土建設の家を広める必要があると思っています。そのためにも、お客様との関係性をもっと深めていきたいです。【2020年入社/営業部/岡田 ひかる/佛教大学 文学部日本文学科卒】
木造建築の特徴を写真やイラストと共に解説したパネル、実際の紀州杉や桧を用いた柱の展示など、紀州国土建設の自然素材へのこだわりを凝縮したショールームは必見。
<大学> 和歌山大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪人間科学大学、京都産業大学、近畿大学、畿央大学、中部大学、帝塚山学院大学、桃山学院大学、大阪産業大学、関西大学、佛教大学