予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!6月の会社説明会(対面・WEB)の予約受付中です!みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
「自由にやらせて、一人ひとりの良いところを伸ばす教育方針をとっています。現場を多く経験することで、日々、成長を実感できる仕事ですよ」と藤田社長は語る。
当社は1967(昭和42)年の設立以来、一貫して福岡を拠点に電気設備工事の設計・施工に従事してまいりました。ビル、工場、病院、商業施設などの大規模建設現場で電気工事分野を一手に引き受け、多い時には100名を超える協力会社の作業員の方を管理監督するのが、我々の主な仕事です。駅や大型ショッピングモールなど、皆さんの身の回りにも当社が電気工事に携わった建造物が多くあります。全国各地の大型建設プロジェクトに対応できるというのは、当社の大きな強みの1つです。創業と同時に名古屋に出張所(現在は支店)を置き、その後、東京、大阪にも支店を開設。現在では関東方面での仕事が売上げの半分を占めるようになっています。また、系列企業などに属さない独立した会社である点も当社の特徴。同業他社には、製品メーカーと一体になった企業や、大企業のグループ会社なども多く、競争の厳しい業界ですが、当社は独立した施工会社としては福岡県でトップクラスの実績を上げており、これまで積み重ねてきた実績と技術力が評価されているものと自負しております。2016年に創業50周年を迎えた当社では、創業100周年に向けて若手社員の育成を強化しているところです。丁寧な指導・研修体制の下、これまで以上に若手社員に権限を与え、大きな現場も積極的に任せるようにしています。思い立ったら即行動に移せる機動力と社員一丸となって意思疎通を図れる統制力は、大企業にはない当社の強みです。時代の流れをいち早く察知し、飽和状態にある公共建築物だけでなく、耐震対策やそれに伴う建て替え、太陽光関連事業などに意欲的に参加し幅広く受注を取ることで、業績を伸ばす計画も進行中です。私は「コミュニケーションを取るのが好き」「忍耐力や向上心があると自負している」ことが、施工管理者には欠かせない資質だと考えます。なぜなら、現場ではさまざまな業種の人に的確な指示をすることが求められますし、大きなプロジェクトですから、自分の思い通りにいかないこともあります。そして、現場監督は多くの権限を与えられる仕事ですから、一人前になるためには常に日々進歩しながらあらゆる情報をキャッチし多くのことを学び続けなければなりません。資格取得や現場でのノウハウなど、やる気があればどんどん成長していける環境が当社にはあります。代表取締役/藤田尚之
弊社は、1967年設立以来各種の工場、ビルその他の電気設備工事を主体に施工実績があり、高い評価と厚い信頼を頂戴して参りました。今後も企業としての社会的責任を果たすべく、全社の総力を結集して今後のマルチメディアに向けた技術指向型総合設備業を目指しています。
創立以来本社を北九州に置き、現在では名古屋・東京・大阪・福岡の4都市に支店・営業所を構え事業を展開している。
<大学> 九州産業大学、福岡工業大学、近畿大学、大阪工業大学、九州工業大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、愛知工業大学、甲南大学、城西大学、崇城大学、東海大学、東京電機大学、長崎総合科学大学、九州共立大学、西日本工業大学、日本大学、広島工業大学、福岡大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校北九州校、有明工業高等専門学校、大分県立工科短期大学校、北九州工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、九州電気専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、久留米自動車工科大学校、久留米工業高等専門学校
職業能力開発大学校(北九州、川内、近畿、福山)、読売専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp77485/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。