予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/13
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社ではVRを使った見学会を随時行っています。興味がある方はご連絡ください。弊社の家づくりが体験できます。※当社はコロナウィルス感染拡大防止に十分配慮し、採用活動を進めて参ります。連絡先TEL:095-882-8830Mail:info@kenkohome.co.jp担当:白石・田代
■住宅事業部 営業部 栗原 賢弘(2019年入社)私は学生時代、建設業界とは全く別の業種を志望して就職活動を進めていました。卒業後1年間就職浪人をしながら色々と考える中で当社に出会いました。今まで自分が目指していたこととは全く別の仕事で不安も大きかったのですが、今では先輩からのアドバイスやフォローもあり安心して仕事ができています。営業という仕事は、お客様が当社と初めて繋がる出会いの場だと考え、失礼のない接客を心がけています。また、この仕事はお客様と出会ってからお引渡しをするまでに早くても8、9ヶ月、長い方では1年以上かかる場合もよくあります。一つのモノを買うまでにこんなに長くお付き合いをする仕事は他に無いですよね。だからこそ「営業担当とお客様」という関係からもう一歩踏み出した、「友人」に近い関係性になれることもあるんです。出会った頃は「栗原さん」と呼んでくれていたお客様がお引渡しの頃には「栗ちゃん」って呼んでくれたり(笑)そういう信頼関係で結ばれる仕事を続けていきたいです。■業務本部 住宅工務課 野田 雄太(2016年入社)子どもの頃から図工やレゴブロックなど何かを作ることが大好きで、将来はモノづくりに関わる仕事がしたい!と考えて地元・長崎での就職活動をしていた中で、当社に出会いました。今は新築住宅の現場監督として建築資材を発注したり、現場で大工さんや職人さんの工事内容に間違いがないかの確認や図面だけではわからない部分の施工について打ち合わせをしたりしています。特に私は会社から遠方の現場を受け持つことが多く、会社には週1、2回しか出社していません。常にあちこちの建築現場を廻っているような仕事です。私は入社して6年目になるんですけど「後輩に仕事を教える」という経験がまだありません。後輩ができれば、先輩として仕事を教えながら自分自身の勉強にもなると思うのでぜひモノづくり、家づくりに興味のある方、一緒に働きましょう。
私たちには創業以来、ずっと大切にしていることがあります。それは、お客様の健康と幸福のために、社員が一丸となって、「創るよろこび」を感じながら、豊かな地域社会づくりに貢献していく。という「お客様第一主義」の精神です。だからそこ、私たちはこれまで、新築住宅や新しいビル、店舗の建設、リフォームなどを通して生まれた「つながり」を何よりも大切に考え、アフターケアやイベントを充実させることで、お客様との関係を育んで来ました。そして、これからは、その絆をさらに深めていくため、お客様ももっとちかくで、お客様と同じ空気を吸いながら、ずっとやさしく見守り続けていきたいと思います。それは、ただ単に、向き合うだけでは気づけないお客様の「想い」に寄り添い、同じ景色を見るように、お客様のご要望を感じ取りながらものづくりを進めるなかに、私たちの存在意義があると、信じているから……。お客様の幸せそうな笑顔に出会えた時、ふと、こんな風に喜びを感じられる仕事はほかにないのではないかと、思うことがあります。
ケンコーホーム 本社
<大学> 長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、長崎国際大学、九州国際大学、九州産業大学、九州共立大学、崇城大学、佐賀大学、西日本工業大学、久留米大学、鹿児島大学 <短大・高専・専門学校> 麻生建築&デザイン専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp77543/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。