最終更新日:2023/5/25

(株)須長製作所

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数3

業種

  • 設備工事
  • 建築設計
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
4,050万円
売上高
13億円(2021年3月31日)
従業員
55名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【スピード選考★夏採用開始】建物には欠かせない空調設備である「ダクト」の設計・製造・施工を行っている会社です!

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Box利用中

文理不問!働きながら一生モノの技術を身に付けませんか? (2023/02/13更新)

PHOTO

当社に興味をお持ちいただきありがとうございます!

私たち「(株)須長製作所」は東京都品川区に本社を構え、23区内の大小さまざまな施設内に張り巡らされた「ダクト」を手がけている会社です。
これまで湾岸エリアの球体型の有名建築、三角形構造の展示場など、空気の動きが難しい空間も手掛けてきました。
皆で一つの建物を作り上げ、完成した時の感動を一緒に味わいませんか?

<会社説明会について>
対面にて会社説明会実施予定です!
詳細は説明会・セミナー画面をご参照ください。

<新型コロナウイルスに対する対策>

▼手洗い・うがいの徹底
説明会に参加される皆様方におかれましては、来社時に手洗い・うがいをお願いいたします。

▼アルコール消毒・検温
会場入り口に消毒用アルコールを設置します。
また、入り口にて体温計測(検温)を実施いたします。検温の結果、体温が37.5℃以上の場合、当日の参加はご遠慮ください。別日程で対応いたします。

▼マスク着用
社員はマスクを装着しておりますが、上記主旨によりご理解をお願いいたします。参加される皆様方におかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
品川区に本社ビルを構え、工場も大田区城南島にある。東京23区内の仕事で、確かな実績を上げる体制を整えている。
PHOTO
快適な室温を保つのはもちろん、万が一の災害時にも欠かせないダクト。同社ではその設計から製作、施工までを一貫して手掛けることで質の高いダクトを提供している。

東京都心の「ダクト」の製作・施工に特化。文系理系を問わず、幅広く人材を募りたい。

PHOTO

須長社長と社員との距離も近く、社長室の扉はいつも開けっ放し。何かあれば社員が気軽に社長室に入って、コミュニケーションを取っているという。

1948年の創業以来、須長製作所では建物内に張り巡らされている「ダクト」の設計から製作、現場での施工までを一貫して手掛ける専門家集団として歩んでまいりました。ダクトとは空調や換気、排煙などのために設置する設備のこと。オフィスビルや商業施設、シアター、学校、病院といった多様な建築物に欠かせない存在となっています。

ダクトは現場によってまるで形が異なっており、一つひとつがオーダーメイドで作り上げられています。施工の仕方ひとつで室内の温度や風の入り方が大きく変化する場合もあるので、製作・施工には職人技というべき技術力や3次元空間を俯瞰する思考力などが必要不可欠。難しい仕事ではありますが、技術者としては非常に挑みがいがある仕事です。

東京・品川区に拠点を構える当社では、地元である23区内の建築物件に特化し、都内の大規模物件を数多く手掛けてきました。湾岸エリアの球体型の有名建築、三角形構造の展示場など、空気の動きが難しい空間も手掛けています。製作と施工が一体となっているからこそ、キメ細かく要望に応えることができるのです。

社員の技術力向上に努めてきたことも、当社の信頼を高める力となっています。難易度の高い物件を手掛けている当社では、OJTによる教育、「登録ダクト基幹技能者」「管工事施工管理技士」「ダクト板金技能士」といった資格取得支援やタブレットPCを使った教育などに取り組むことで、人が育つ環境づくりを整え、技術力向上に尽力しています。

今回の採用では文系理系は一切問いません。私も文系出身ながら現場に出ていました。モノ作りに興味があれば、未経験でも成長できるチャンスは十分にあるはずです。技術職の場合、最初は現場の施工管理からスタートしますが、いずれは営業や発注も経験してもらいオールマイティなスキルを身に付け、会社の未来を支える存在に成長していってほしいと考えています。ただし1年や2年でできる仕事ではないだけに、長い時間をかけてじっくりと仕事に向き合ってほしいですね。
<代表取締役社長・須長 満明>

会社データ

プロフィール

大型ビル・工場の建設における空調設備の中でも、動脈の役割を果たしているのが、ダクト設備です。建物が大きくなればなるほど、ダクト設備の役割は重要となります。当社で製作し施工されたダクトは、空調機械室からオフィスルーム、劇場のホール、デパートの売り場などに送られ、クリーンで快適な環境が創りだされています。

事業内容
空調・換気・排煙、ダクト設備の設計・製造から施工までを一貫して行う会社です。ダクトは中高層オフィスビルや工場、劇場、デパート、病院などに設置されている空気を送る設備です。

PHOTO

私たち須長製作所は、大型ビルや工場などの空調設備の中で動脈の役割を果たしている「ダクト設備」の設計・製造から施工までをトータルで行っています。

本社郵便番号 140-0002
本社所在地 東京都品川区東品川1-36-17
本社電話番号 03-3471-7585
創業 1948(昭和23)年 1月 東京都港区
設立 1954(昭和29)年 3月 東京都港区
資本金 4,050万円
従業員 55名
売上高 13億円(2021年3月31日)
事業所 [ 本 社 ]
〒140-0002 東京都品川区東品川1-36-17
Tel:03-3471-7585  Fax:03-3471-7037

[城南島工場]
〒143-0002 東京都大田区城南島2-3-1
Tel:03-3790-8891  Fax:03-3790-8893
売上高推移 売上高(完成工事高)
2021年度 1,300百万円
2020年度 1,309百万円
2019年度 1,330百万円
主な取引先 新菱冷熱工業(株)  東洋熱工業(株)  (株)大気社
三建設備工業(株)  第一工業(株)  高砂熱学工業(株)
日比谷総合設備(株)  ダイダン(株)
建設業許可 東京都知事許可(般-3)第966号 管工事業・板金工事業・消防施設工事業
主要取引銀行 三菱UFJ銀行 品川駅前支店
みずほ銀行 品川支店
城南信用金庫 品川支店
所属団体 一般社団法人全国ダクト工業団体連合会
関東ダクト工業会
沿革
  • 1948(昭和23)年 2月
    • 東京都港区芝にて須長製作所創業
  • 1954(昭和29)年 3月
    • 株式会社須長製作所に改組
      代表取締役に須長角三郎が就任
  • 1959(昭和34)年 10月
    • 品川区東品川1丁目に二階建工場を新設
  • 1964(昭和39)年 5月
    • 港区の本社を品川工場に移転し業務を一体化
  • 1966(昭和41)年 10月
    • 資本金を1,400万円に増資
  • 1968(昭和43)年 12月
    • 品川区東品川1丁目38番3号に鉄筋コンクリート三階建の本社・工場を新設
  • 1970(昭和45)年 8月
    • 品川区北品川3丁目7番41号に資材倉庫の用地を取得
  • 1973(昭和48)年 7月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1978(昭和53)年 6月
    • 代表取締役に須長義明が就任
  • 1980(昭和55)年 9月
    • 本社・工場の隣地に資材倉庫・駐車場の用地を取得
  • 1983(昭和58)年 6月
    • 品川区北品川の用地に三階建・賃貸用集合住宅を建設
  • 1986(昭和61)年 6月
    • 大田区城南島2丁目3番1号に城南島工場を新設(新鋭機械設置)
  • 1993(平成5)年 6月
    • 大田区城南島2丁目3番1号に城南島工場を新設(新鋭機械設置)
  • 1994(平成6)年 6月
    • 資本金を4,050万円に増資
  • 2001(平成13)年 6月
    • 品川区南大井の用地に賃貸用集合住宅を建設
  • 2013(平成25)年 1月
    • 城南島工場を増改築、新事務所棟を建設
  • 2014(平成26)年 5月
    • 品川区東品川1丁目36番17号に本社を新設し移転
  • 2015(平成27)年 6月
    • 代表取締役会長に須長義明、代表取締役社長に須長満明が就任
  • 2015(平成27)年 7月
    • 大田区城南島2丁目3番11号に城南島倉庫を取得
  • 2016(平成28)年 2月
    • 品川区東品川の用地に賃貸用集合住宅を建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (3名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(2カ月)
パソコン研修(エクセル・ワード・パワーポイント)
CAD研修
自己啓発支援制度 制度あり
管工事施工管理技士(1級・2級)
ダクト板金技能士(1級・2級)
衛生管理者
日商簿記検定(2級・3級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、東京造形大学
<大学>
桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、工学院大学、駒澤大学、淑徳大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、立教大学、二松学舎大学、東京国際大学、中央学院大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
目白大学短期大学部

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年
大卒  ―    1名   3名
高卒  ―    ―    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 1 5
    2021年 1 0 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp77586/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)須長製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)須長製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)須長製作所の会社概要